はじめに

花粉の「飛び始め」と売上の「伸び始め」

環境省が公表した2020年12月25日付けの報道発表資料によると、2020年の各地でのスギ花粉飛散開始時期は、青森県を除く全国の地点で2019年より遅くなりました。ところが、花粉症対策商品の売上の伸び始める時期は変わりませんでした。図のように、2019年と2020年の関連商品の購入数が伸び始めたタイミングはほぼ同じでした。

これはおそらく、店舗側で花粉症対策商品の売場を拡大する時期がほぼ毎年同じだからだと思われます。または、花粉症が気になる方は、花粉の飛散開始時期によらず、毎年同じような時期に対策商品の購買行動を行うということなのかもしれません。

花粉の飛散量はどうだった?

次にスギ・ヒノキの花粉飛散量と、そのシーズントータルでの関連商品の売上の関係に着目してみます。

2020年シーズンは新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月初めから全国の学校へ一斉休校が要請されました。例年に比べて外出する頻度が減ったことも考慮すべきですが、2020年シーズンは2019年シーズンに比べ、ピーク時の買物指数は7割~8割程度にとどまりました。

環境省の資料に記載されていたデータを計算すると、2020年2月から4月におけるスギ・ヒノキ花粉の実測総飛散数は、前年シーズンに比べ全国平均で約56%でした。2020年と2019年の売上の違いはその影響も強く受けているものと考えられます。

今シーズン(2021年シーズン)はどうなる?

では、今年の花粉飛散量はどうなるのでしょうか。こちらも、環境省の報道発表資料において、2021年シーズンの「スギ雄花花芽調査」の結果が公表されています。

それによると2020年11月から12月にかけて調査したスギ雄花の花芽の数は、「昨年同時期と比較して東北地方と中国地方西部から九州にかけて少なく、その他の地域は多くなっています。例年と比較では北陸地方、近畿地方、中国地方の一部で多くなりましたが、その他の地域は例年より少ない状況』ということでした。

この調査結果だけを考えると、今シーズンの花粉飛散規模は昨シーズンと比べ、東北地方と中国地方西部から九州地方にかけて少なくなるが、その他の地域は多くなると見込まれます。一方で例年の水準と比較すると、北陸地方、近畿地方、中国地方の一部で多くなるものの全般には少なめと見込まれます。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介