はじめに

この数か月、日経平均は方向感なく2万8,000円~3万円のレンジで推移しています。昨年の3月に日経平均は新型コロナウイルスの感染拡大で大きく値を下げましたが、それ以降は右肩上がりで推移しており、その急落時を除けば2019年からじわじわと上昇していました。ここ最近では値上がり期待が薄れてきた日経平均へのインデックス投資に変わり個別銘柄に興味を持ち始めた人も増えているようです。今回は銘柄探しのヒントを一緒に見ていきましょう。


お手軽に銘柄候補を絞る方法

3,700社以上も上場企業があるなかで、どの銘柄に投資をすればいいのかを探すのは大変な作業です。ただ闇雲に投資情報サイトや雑誌を見ていても、ただ時間が過ぎていってしまうだけ。そこで、オススメなのが書店で『四季報』を買ってきて、最初のページから最後のページまでパラパラとめくっていく方法です。もちろん、ただページをめくっているだけでは意味がありません。

『四季報』の場合は1ページにつき2銘柄の情報が記載されていますが、ページの最上部に直近3年間の株価の動きがチャートで示されています。このチャートが右肩上がりのものを見つけたら付箋を貼っていきます。この条件だとそれなりの数が候補にあがりますので、その後は付箋を貼った銘柄の業績を見ていきましょう。

足元の3~5年間における売上高と営業利益の推移を見ていき、順調に増収増益を続けている銘柄は付箋をそのまま残し、チャートの形は良くても業績は芳しくない場合は付箋をはがしてしまいます。

これぐらいの手軽な作業であれば、1日あれば投資候補の銘柄を絞り込むことができるかと思います。そして、ここから先は自分がよく知っている業種や、生活に密着している業種に属している銘柄を優先的に見ていくのです。

ビジネスモデルを理解しよう

投資には昔から伝わる格言がいくつもあり、その中の1つに「何をやっているか分からない企業には投資をしない」というものがあります。「何を当たり前のことを言っているんだ」と思うかもしれませんが、意外と何をやっている企業か知らないままに投資をしている個人投資家は多いのです。

足元で株価が堅調に推移していたり、ニュースやSNSでよく名前を見かけたりすると、ついつい投資をしてしまいたくなるようですが、何をやっているかも分からない企業に投資するのは危険です。しっかりと調べるようにしましょう。

前述のように自分がよく知っている業種や、生活に密着している業種に属している銘柄であれば、特に調べずともある程度は理解できますが、そうでない銘柄が先程の方法で候補に残ってしまった場合は、その企業の公式ホームページへいき、IRページから「決算説明会資料」をダウンロードして読み込んでみましょう。

決算説明会資料は企業毎に記載されている内容はバラバラですが、多くの企業では自社のビジネスモデルや、収益を生み出している各種主力事業で重視しているKPI(重要業績評価指標)を図表とともに説明してくれています。これを読むだけで、その企業がどのようなサービスや商品を提供することで収益を生み出しているのか、経営陣が何を重視しながら経営をしているのかがすぐに理解できます。

新NISA、自分に合った投資金額をお手軽に診断!マネーフォワードMEプレミアムサービス[by MoneyForward HOME]