はじめに

マイクロソフトが、Windowsをクラウドサービスとして提供する「Windows 365」の提供を開始しました。

Windowsマシンだけでなく、MacやiPadなどからでもアクセスして、クラウド環境でWindowsとWindows用アプリを動かせます。働く場所や環境が多様化するハイブリッドワークの時代に、最適なサービスかもしれません。


マイクロソフトが“クラウドPC”を発表

2021年7月、マイクロソフトから驚くような発表が突然行われました。OSである「Windows」のクラウドサービス版「Windows 365」を提供するというのです。

8月3日に提供開始したところ、申し込みが殺到。試用版の新規受付を一時停止するほど注目されています(8月4日時点)。

マイクロソフトは、なぜ新たにWindows 365というサービスをリリースしたのでしょうか。


出典:マイクロソフト / Introducing a new era of hybrid personal computing: the Windows 365 Cloud PC

Windows 365はどんなサービス?

まずは、Windows 365の発表資料(その1その2)やサービスサイトから、どのようなサービスなのか整理しましょう。

クラウドでWindowsを動かすVDI

Windows 365は、Windowsの機能をクラウドで提供する仮想デスクトップ基盤(VDI)サービスです。ユーザーがインターネット経由でWindows 365にアクセスすると、「Cloud PC(クラウドPC)」と呼ばれるWindowsリモートデスクトップが使えます。アクセスする側のデバイスはWindows搭載PCのほか、MacやiPad、Linuxマシン、Androidデバイスが利用できます。

Windows 365のクラウド環境は、WindowsのOS機能が使えるだけでなく、当然アプリケーションが動き、データや設定も保存できます。つまり、対応デバイスからアクセスすれば、場所やOSの違いに左右されず、いつでも同じ環境で作業が行えます。別の場所にある別のCloud PCで行っていた作業も、すぐに再開可能です。

クラウド側で動くWindowsのバージョンは、まず「Windows 10」が用意されます。2021年後半に「Windows 11」がリリースされれば、Windows 365でWindows 11も選択可能になる予定です。

エディションは「Windows 365 Business」と「Windows 365 Enterprise」の2種類で、あくまでも企業向けサービスとして提供されます。料金は、ユーザー1人あたり月額2,720円(税別)から。


出典:マイクロソフト / Introducing a new era of hybrid personal computing: the Windows 365 Cloud PC

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介