はじめに
Windows 365で使えるアプリは?
クラウド環境のWindows上で使えるアプリは、「Microsoft 365」「Microsoft Dynamics 365」「Microsoft Power Platform」など、ビジネス向けが用意されています。一般的な業務なら、ほぼこれでカバー可能でしょう。
マイクロソフトは、サードパーティーがアプリをクラウド対応させることも可能としているので、特別なアプリでなければWindows 365で動くようになるかもしれません。Windows 365用バージョンが提供されないアプリを使いたい場合は、Windows 365環境とデバイス側の環境を行き来する、という解決策もあります。
Azureより導入しやすく、中小企業でも
Windows 365で提供される機能は、すでに利用可能なクラウドサービスの「Microsoft Azure」で「Azure Virtual Desktop」を使えば実現できます。ただし、Azureはユーザー数が100人や1000人といった大規模な環境を想定していて、中小企業では導入しにくいサービスです。さらに、利用時間に応じて課金される料金体系なので、予算を立てにくい点も困ります。
これに対し、Windows 365は中小規模向けの月額料金制サービスです。Azure Virtual Desktopに比べると設定の自由度は低い一方、機能が限られている分、設定や管理は容易でしょう。
マイクロソフトは、コロナ禍で広まり始めたハイブリッドワークが、今後アフターコロナで中小企業も多く採用すると考えているようです。オフィスや自宅、ホテル、カフェなど、環境やデバイスが変わっても作業が続けられるWindows 365は、ハイブリッドワークに適しています。中小企業も導入しやすい内容のサービスを新規投入し、アマゾンの「Amazon Web Services(AWS)」が強いクラウド市場でシェアを拡大する計画のようです。
グーグルが同じような目的で手がけてきた「Chromebook」も、コロナ禍でシェアを大きく伸ばしました。Chromebookは、仮想デスクトップソフトウェア「Parallels Desktop for Chromebook Enterprise」を使えばWindowsアプリを動かすことができるので、Windows 365の強敵になりえます。
リモートワークや在宅勤務を実施する際に適したIT環境は、大きく変わってきました。Windows 365の最新情報を見逃さないようにしましょう。