はじめに

足元では、新型コロナウイルスのデルタ型による感染の拡大が世界中で猛威を振るっています。一日あたりの感染者数が過去最多を更新する日本はもちろんのこと、一時期は一定レベルまで感染が落ち着いた欧米諸国でも感染者数が再び増加に転じているケースが散見され、経済・金融市場への影響に予断を許さない状況が続いています。

とはいえ、実際の株式相場を見ると、コロナショックが起きた2020年3月当時とは随分と異なっていることが分かります。つまり、グローバルの株式相場が必ずしも総悲観に陥っているわけではなく、株価のパフォーマンスに明暗が分かれているということです。


世界の株式市場は「K字型」の相場展開

6月中旬を起点とした場合、8月中旬までの相場は、差し詰め「K字型」の相場展開といえるかもしれません。「K字型」という表現は、コロナショック後の経済や企業業績などの回復が二極化する際によく使われた言葉ですが、最近の株価推移においても、市場によって二極化する傾向が読み取れます。

6月16日あたりを起点(K字の縦線)とみなして、およそ2カ月間の株価推移を振り返ると、右斜め上に伸びる直線上では、過去最高値を更新してきている欧米株やインド株などを勝ち組のグループとして分類することができます。一方で、右斜め下に伸びる直線上には日本株や中国株などの出遅れ組が、株価低迷に喘いでいる様子を確認できます。

その背景にあるのは、新型コロナのワクチン接種状況の違いなど、理由は様々だと思いますが、一言でいえば、景気回復への期待に前進が見られるところとそうでないところといった感じでしょうか。緊急事態宣言の適用範囲が広がる日本では、少なからず経済活動が制限され、なかなか投資家のセンチメントが上向いてこないのが実情です。

感染が再び増加に転じている欧米で、極端にセンチメントの悪化が生じていないのは、いわば、「コロナとの共生」に「腹をくくった」からなのかもしれません。もちろん、今後の感染動向次第ではあるものの、経済再開を後退させるようなことにならない限り、「腹をくくった」市場では、ファンダメンタルズの好転を評価する流れは続きそうです。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]