はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は内藤忍氏がお答えします。

20歳になった息子の資産の運用について質問です。息子が小さい時から少しづつ貯めてきたお金を成人を期に本人に管理させようと思います。せっかく貯まったお金ですから、彼の将来に役立ててほしいと思っています。10年以上先の将来に使うと想定して、よい運用方法についてアドバイスいただけますでしょうか。

調べたところ、これからの物価上昇や日本の世界的ポジションの変化をリスクと捉えて、物価連動国債ファンドや世界先進国の株、債券を組み込んだバランス型ファンドなどが候補になるのではないかと思っています。よろしくお願いいたします。
(60代 既婚・子供1人 男性)


内藤 :ご指摘の通り、長期の資産運用というと目先のマーケットの動きだけではなく、中長期の経済の変化や技術進歩などの想定できない動きにも対応していく必要があります。

運用する資産金額にもよりますが、資産が1,000万円程度までは、金融商品を組み合わせて資産運用するのがよいと思います。1,000万円を超えた資産に関しては、金融資産だけはなく、不動産のような実物資産も組み合わせた投資をお勧めします。

投資の基本はインデックスファンド

金融資産はマーケットの効率性が高く、人を出し抜く投資が難しいという特徴があります。個別銘柄に投資しても、市場平均に勝てるのは半分以下の投資家しかいません。金融資産はインデックス運用と呼ばれる市場の平均値に連動した資産運用を基本とし、インデックスファンドを組み合わせて投資をするのが基本です。

ご質問の中にあったバランス型ファンドというのは、株式、債券などを組み合わせた「お任せファンド」です。それぞれの資産の配分比率がどうなっているか、運用はインデックス連動型になっているか、年間の信託報酬はどのくらいかといった点をチェックしましょう。

ただし、バランス型ファンドは自分で配分比率を決められないという欠点があるので、私はそれぞれの投資対象のインデックスファンドを自分で組み合わせる方法を提案しています。

例えば、以下のような配分比率です。

日本株:10%
日本債券:30%
外国株:30%
外国債券:10%
その他の資産:20%

インデックスファンドは、ネット証券で販売されている信託報酬が0.4~0.6%のものがありますから、それ以上コストがかかるものを選ばないようにしましょう。

自信がついてきたら不動産投資も視野に

一方の不動産は金融商品とは逆に、自分で積極的に物件を研究することで投資の成果を高めることができます。国内だけではなく、海外にも資産を保有することで円安のリスクにも対応できます。

といっても、いきなり不動産を購入するのはハードルが高いですから、まずはセミナーに出たり、書籍を読んだりして、知識を習得しましょう。また、海外であればスタディツアーのような機会を利用して最新の情報収集をしていくことが大切です。

最初は金融資産中心に運用を開始し、知識が高まって自信が出てきたら、不動産にも投資対象を広げるのがオーソドックスなアプローチです。

資産運用に関しては我流でやるのではなく、専門家のアドバイスが必要です。信頼できるファイナンシャルプランナーのようなお金の専門家と一緒に資産運用を進めていくのが、失敗しないために有益な方法だと思います。

この記事の感想を教えてください。