はじめに

6月下旬から気温30度を超える地域がある昨今。最高気温も年々うなぎ上りで、体温を超える日もしばしば。本格的な夏を控えて、熱中症が起こるケース、予防法、備える保険にはどのようなタイプがあるか知っておきましょう。


室内でも多い熱中症。こんな症状が危険信号!

熱中症はどのような条件で起きるのでしょうか。環境・からだ・行動 この3つの要因が揃うと、熱中症を引き起こします。

1.環境 気温湿度が高い、風が弱い、日差しが強い、エアコンのない部屋、閉め切った屋内、急激な温度上昇

2.からだ 高齢者や乳幼児、肥満の人、下痢やインフルエンザなどで脱水症状のある人、糖尿病や精神疾患といった持病を持っている人、二日酔いや寝不足など体体調不良の人

3.行動 激しい運動、長時間の屋外作業、水分補給ができない状況

このような3つの要因が揃ってくると、体のバランスが崩れ、汗や皮膚温度で体温が調整できず、体温が上昇し体に熱がこもってしまう。このような状態が熱中症です。

熱中症を疑う症状は、めまい、頭痛、吐き気、倦怠感、けいれん、大量の発汗、意識障害など多岐にわたります。おかしいなと思った時、または周りにそのような人がいる場合は、呼びかけに応えなければ、迷わず救急車を呼びましょう。意識がある場合は涼しい場所へ避難し体を冷やします。自力で水分が採れるようなら、経口補水液などで水分を補給しましょう。それでも症状が改善しないようなら医療機関で受診する必要があります。

特に注意が必要なのは高齢者です。体内の水分量は、子ども75%、成人60%、高齢者50%と子どもや成人に比べだいぶ少なくなってきます。体の老廃物を排出する際にたくさんの尿を必要とするのも高齢者ですので、体内の水分はさらに不足しがちです。また、加齢により、暑さや渇きに対する感覚が鈍くなり、エアコンがあるご家庭でも室内で使用せず、結果屋内で熱中症を発症し、死亡に至る高齢者も多数いらっしゃいます。

熱中症を防ぐ方法とは

環境省では、全国で熱中症警戒アラートを発信しています。熱中症の危険性が極めて高くなると予想される日の前日夕方、または早朝に都道府県ごとに発表されています。自分の住んでいる都道府県の警戒アラートをLINEで通知してくれるアプリもあります。環境省 LINEで検索すると簡単に友達追加もできます。登録しておくと安心です。このようなアラートを受けた場合は不要不急の外出は避け、屋外での運動は中止や延期をすることが重要。のどが渇く前にこまめに水分補給することも有効です。

暑さ指数(WBGT)はご存知でしょうか。WBGTとは、気温、湿度、輻射熱(日差しを浴びた時に受ける熱や、地面・建物・人体などからでている熱のことです)の3つを取り入れた指標です。

最高気温が同じ32.5℃の場合でも、湿度が高くWBGTが29.9℃の日と、湿度が少し低くWBGTが29.9℃の日を比べると、熱中症の搬送数はWBGTが高い日の方が倍位多かったというデータが残っています。

では、WBGTがどのくらいになると危険なのでしょうか。環境省のデータによると、WBGTが28℃を超えると熱中症発生率がいっきに上がることがわかっています。警戒アラートが発表された場合は、気温だけでなく暑さ指数(WBGT)にも注意してみましょう。

保険料を払いすぎていませんか? お金のプロがあなたにあった保険を診断[by MoneyForward HOME]