はじめに
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は内藤忍氏がお答えします。
町のクリニックで常勤の医師をしています(開業医ではありません)。家族は妻34歳、娘2人(4歳、0歳)、子供が増える予定はありません。夫婦お互い一人っ子で、両親はリタイア済ですが健在。現在は皆、60代後半で、将来的に全員の面倒を看る可能性があります。同居が可能であればその選択肢もありますが、施設に入居しなければいけない場合も人的・金銭的な援助を行うつもりです。
妻は看護師でしたが、現在は専業主婦ですので、私一人で一家4人から最大8人を金銭的に支えなければならない可能性があります。将来の出納と資産運用についてアドバイスいただけますでしょうか?
【収入】
・クリニックより額面月収130万円(手取り月90万円程度)
・アルバイト先より額面月収260万円(手取り月200万円程度)
・源泉徴収で10%程度引かれていますが、加えて確定申告で30~35%程度を支払っています。
・いずれもボーナス、退職金はありません。
・5年から10年後、系列のクリニックの院長に就任予定。院長就任後、アルバイトは半減予定です。
・60歳で定年ですが、毎年更新のかたちで再雇用されるので70歳ごろまで働ければと思っています。
【資産】
現預金:100万円
外貨定期預金:50万円
投資信託:20万円
自宅:一軒家8,500万円(土地代含)で購入
変動金利1.3%の35年ローンでローン残高は約7,500万円
【月の支出】
住宅ローン返済:30万円
生活費(食費、光熱費、日用品、旅費、交際費、書籍代など):80万円から100万円
自動車(車庫代含):20万円(10年後には車庫代3万円と維持費、税金で数万円程度となる予定)
保険料:終身保険7万円(65歳満期、解約時2,000万円+2,000ドル)、学費保険11万円(18歳満期、解約時1,000万)
娘の口座への生前贈与:6万円を2人分
【資産運用】
確定申告での支払いを考慮しても月に数十万ほどを投資に回せそうです。学費(2人とも医学部進学を前提)、介護費用、自分たち夫婦の老後費用を捻出しようとした場合の効率的な運用方針をお教えいただければと存じます。
(30代前半 既婚・子供あり 男性)
内藤 :ご質問ありがとうございます。お仕事の収入も多く、安定した職業で将来のライフプランも立てやすいと思います。収入面ではまったく問題がないと思います。
気になるのは収入の割に資産が少ないことです。月の支出をみると生活費、自動車代などで結構な金額を使っており、明細を見なければわかりませんが、まず支出の見直しを行ってみてください。
また、所得税率が高いことから、節税についても考えてみてよいと思います。タックスコントロールを法律に則って、しっかりやりましょう。
例えば、不動産の建物部分の減価償却などが考えられます。特に、アメリカなど先進国の木造住宅への投資で活用されています。
投資の詳細は、税理士に相談してみたほうがよいでしょう。
不動産投資で安定した収入を得る
そして資産運用の方法についてですが、将来、安定したキャッシュフローを作ることを目標にしていきます。ご相談者のように、お金を借りる力がある場合、投資対象としては不動産も視野にいれたいところ。
不動産の場合は、物件選択が重要になります。未経験者の場合は最初は東京都心の中古ワンルームマンションから投資を始めるのがよいと思います。
物件価格が比較的手ごろで、物件の当り外れが小さく、いつでも売却できる流動性があるからです。
ワンルームマンションで経験を積んで、知識や情報が集まるようになってきたら一棟もののアパートやマンションにチャレンジするのがよいでしょう。
一棟ものはワンルームと異なり、物件ごとの違いが大きく、目利きの力が必要です。また公開されている情報よりも、未公開物件に割安なものが見つかることが多いといえます。
不動産投資の場合、借り入れも重要ですから、金融機関に事前に相談して、どの程度の借り入れができるかをヒアリングしておいたほうがよいでしょう。
不動産投資をするなら資産管理会社の設立も一計
また、不動産投資を本格的に行う場合は、資産管理会社を設立しておくのも一計です。個人で借り入れるよりも有利な条件で借りられる場合も出てきますし、将来の相続などでも有利になる可能性があります。
こちらも税金同様に、専門的な知識を持った税理士に相談してみるのがよいと思います。
いずれにしても資産運用を始める前に、まずは最終的な資産運用の目標を立てるようにし、それをどうやって実現するかを考えるようにしましょう。
例えば、不動産投資であれば毎月の賃貸収入を50万円というように設定し、そこから逆算して、どのような投資が必要かを考えていくのです。
まだ年齢もお若いですし、自分でお金を稼ぐ力がありますから、色々な選択肢があると思います。資産運用も仕事と並行して早めに開始して、自分だけではなくお金にも働いてもらう仕組みを作ってみてください。