はじめに

「あなたは、今後どんな金融商品を買いたいですか?」と聞かれたら、どのように答えるでしょうか。

今回は調査結果から、貯蓄が多い人、少ない人、それぞれの「欲しい金融商品」を見ながら、その違いを探っていきましょう。


貯蓄によって、「欲しい金融商品」が大きく違う?

貯蓄が多いか、少ないかによって、「どんな金融商品が欲しいか」が変わることをご存じでしょうか。

今回は、「家計の金融行動に関する世論調査・単身世帯(令和3年)」の調査結果より、その違いについてお届けします。(本記事での「貯蓄」とは、金融資産保有額のことを指します。翌日のカード引き落とし代など、日常的に使うためのお金ではなく、祖父来のために備えている貯蓄や運用のためのお金を「貯蓄」とします)。

貯蓄の少ない人、中くらいの人、多い人のをA~Cの3つのカテゴリーに分けて見ていきましょう。

Aタイプ・・・貯蓄100万円未満(貯蓄0の人を除く)
Bタイプ・・・貯蓄500~700万円未満
Cタイプ・・・貯蓄3000万円以上

「今後どんな金融商品を保有したいか」について、「預貯金」「株式」「株式投資信託」「個人年金保険」「積立型保険商品(生保・損保)」の6つについて、Aタイプ~Cタイプの回答をお伝えします。(一番割合が多かったタイプに★印をつけます)。

今後保有したい金融商品で「預貯金」と答えた人の割合は?

A)貯蓄100万円未満(貯蓄0の人を除く)の人…60.8%★
B)貯蓄500~700万円未満の人…51.9%
C)貯蓄3000万円以上の人…32.8%

貯蓄が少なければ少ないほど、「預貯金を持ちたい」と思う人の割合が多いことがわかります。貯蓄がたくさんあれば、それ以上の預貯金は必要がありませんし、貯蓄があまりなければ今後貯めていきたいと思うものですので、納得がいく結果でしょう。

今後保有したい金融商品で「株式」と答えた人の割合は?

A)貯蓄100万円未満(貯蓄0の人を除く)の人…19.8%
B)貯蓄500~700万円未満の人…25.6%
C)貯蓄3000万円以上の人…38.3%★

「株式」の保有希望は、貯蓄100万円未満の人は約2割ですが、貯蓄3000万円以上の人は約4割と、貯蓄が多い人ほど割合が多いことがわかります。

株式は、リスクがある投資性商品の一つです。貯蓄があまりないうちは「元本割れが怖い」「減ったら嫌だから、手を出せない」という人も多いでしょう。貯蓄が増えていけば、お金に対する不安感が減り、さらにその貯蓄を増やすために「リスクをとって、株式にチャレンジしてみよう」と前向きになる方も増えると思われます。

今後保有したい金融商品で「株式投資信託」と答えた人の割合は?

A)貯蓄100万円未満(貯蓄0の人を除く)の人…18.0%
B)貯蓄500~700万円未満の人…15.5%
C)貯蓄3000万円以上の人…25.1%★

「投資信託」という言葉は耳にする機会が多いと思いますが、「株式投資信託」と、頭に「株式」がつくと、よくわからない方もいるかもしれません。

簡単に解説しますと、「投資信託」の投資先が、主に「株式」なのが、株式投資信託です。不動産に投資するものなら、REIT(=リート。不動産投資信託ともいいます)といい、債券に投資するものなら、債券型投資信託と言われることもあります。

「株式投資信託」は、投資先が主に「株式」になるため、前項目と同じように、貯蓄が増えれば増えるほど、保有希望者が増えることには納得がいくでしょう。

今後保有したい金融商品で「個人年金保険」と答えた人の割合は?

A)貯蓄100万円未満(貯蓄0の人を除く)の人…9.0%
B)貯蓄500~700万円未満の人…14.0%★
C)貯蓄3000万円以上の人…8.1%

「個人年金保険」を保有したいと答えた人の割合は、貯蓄が増えれば増えるほど多い、または少ないという法則には当てはまりませんでした。

「貯蓄100万円未満の人(9.0%)」や「貯蓄3000万円以上の人(8.1%)」よりも、「貯蓄500~700万円の人(14.0%)」の方が、割合が高かったのです。

これは決してたまたま、ではないようです。続いて次の質問と回答もご覧ください。

保険料を払いすぎていませんか? お金のプロがあなたにあった保険を診断[by MoneyForward]