はじめに

あと少しで、冬のボーナスシーズンですね。

物価高など暗めのニュースが多いなか、ボーナスが出る人は、楽しみにしていることでしょう。この冬のボーナスの使いみちについて、調査結果を見ながら解説していきます。最後に、ボーナスが出ない人へのアドバイスも紹介します!


■安定の貯金・預金に続いて、旅行や食品もアップ?

月収とは異なり、毎回「どれくらい出るのかな」とドキドキ感のあるボーナス。少しまとまった金額が入るのはうれしいものです。

コロナの影響を受けて、およそ3年。みんなは、この冬のボーナスをどのように使う予定でしょうか。調査結果を見ていきます。

共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティ マーケティングによる「Pontaリサーチ」(2022年9月27日~9月29日)にて実施した「第55回Ponta消費意識調査 2022年10月発表」から、みんなの冬のボーナスの使い道をチェックします。

    <今年の冬のボーナスの使い道(3つまでの複数回答)>
    ※☆は昨年冬からダウン、★昨年冬からアップ。
  • 1位…貯金・預金(37.3%)☆昨年の37.8%から微減
  • 2位…旅行(宿泊を伴うもの)(7.0%)★昨年の6.7%から微増!
  • 3位…食品(ふだん食べるもの)(5.6%)★昨年の5.3%から微増!
  • 4位…外食(食堂・レストラン、和・洋・中ほか専門店)(4.5%)☆昨年の4.9%から微減
  • 5位…衣服(3.9%)★昨年の3.4%から微増!
  • 6位…財形貯蓄(3.5%)☆昨年の3.7%から微減
  • 7位…食品(お取り寄せなど、特別なもの)(3.0%)☆昨年の3.3%から微減
  • 8位…ローンや借入の返済(2.3%)☆昨年の2.6%から微減
  • 9位…投資信託(2.2%)☆昨年の2.4%から微減
  • 10位…株式(2.1%)★昨年の1.8%から微増!
  • ※「特にない」「支給されない・わからない」は除く。

みんなの冬のボーナスの使い道1位は「貯金・預金」で9年連続でした。昨年冬からはやや割合が減っているものの、「貯められるときにしっかり貯めておきたい」という気持ちが感じられます。

また、食事関係の昨年冬からの変化を見ると、増えたものは「食品(ふだん食べるもの)」で、減ったものは「外食(食堂・レストラン、和・洋・中ほか専門店)」や「食品(お取り寄せなど、特別なもの)」でした。家で普段食べるものを充実させて、外食やお取り寄せなどスペシャルな食事については引き締めようとしている人が増えている印象です。

一方で、レジャー関係の活発化も感じます。「旅行(宿泊を伴うもの)」と「衣服」については少し増えています。自宅で過ごすことが多かったこの2、3年。新しい洋服を買い、そして泊りがけの旅行に行くという、リフレッシュしたい気持ちが高まっているのでしょう。

また、投資信託や株式は、安定的に10位以内にランクインするようになりました。ボーナスの一部を預貯金だけでなく、積極的に増やすための投資に回す人も少しずつ増えてきているようです。

教育資金や老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward]