はじめに

がん保険の契約件数は、2527万件(生命保険協会調べ2020年度)で、かなり多くの方が契約をしています。そもそも「がん保険」とは、どんな保険でしょうか?

「がん保険」とは、「医療保険」の一種ですが、がんという病気しか保障しない保険です。逆にいうと「がん」になったときには保障してくれますが、がん以外の保障はありません。では、「がん」になったら、すべてを保障してくれるのでしょうか?

じつは、そうでもありません。

どんな「がん」に対して保障してくれるのか? または、どんな場合には「保障」してくれないのか? 再度確認してみましょう。


上皮内新生物の対応は保険会社によって異なる

一般的に「がん」といわれるものは、「悪性新生物」のことです。がんの病変が基底膜を超えて浸潤しているものをいいます。血管やリンパ管を通して転移する可能性のあるものです。これがステージ1以上になります。がんという病気は、進行状態でステージが分かれています。基本的には、ステージ0からステージⅣの5段階に分かれています。

ステージ0というのは、上皮内がん(以下、上皮内新生物)といわれて、がんが上皮内にとどまっていて、リンパ節まで達していない状態を指します。手術などで、腫瘍を取り除ける段階です。「上皮内新生物」と診断された場合、がん保険の保障が使えるのかは、保険会社によって対応が異なります。

通常のがん(以下、悪性新生物)と同じように保障がある保険、または、半額や10万円などに減額した保障がある保険、上皮内新生物には保障がなく、特約を付けることで保障がつく保険などです。最近は、通常の保険と同じ保障という商品が増えてきました。ご自分のがん保険がどれなのか、契約を確認してください。

上皮内新生物の定義は、保険会社によって違う?

さて、この「上皮内新生物」という定義ですが、これも保険会社によって違うのです。

「上皮内新生物」といっても、「中等度異形成」「高度異形性」「上皮内がん」の3つの状態に分かれます。WHO(世界保健機関)では、「中等度異形成」「高度異形性」「上皮内がん」を「上皮内新生物」としています。しかし、日本ではがん保険で保障される「上皮内新生物」というのは、「高度異形性」「上皮内がん」を採用している保険会社が多いのです。

WHOが定める「中等度異形成」「高度異形性」「上皮内がん」の状態を「上皮内新生物」として保障されているがん保険は、アフラックと一部の大手日本社などだけです。

もし、診断書に「中等度異形成」と書かれている場合には、WHOの定めによるところの「上皮内新生物」にあたります。ご自分の加入している保険会社に確認を取ってみてください。もしかするとがん保険の適用になるかも知れません。

保険料を払いすぎていませんか? お金のプロがあなたにあった保険を診断[by MoneyForward HOME]