はじめに

お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年5月はファイナンシャルプランナーの塚越菜々子先生に、保険について伺いました。


塚越菜々子(以下、塚越):有野さん、おはようございます! 今月の先生を務めさせていただく塚越です。よろしくお願いします。

有野晋哉(以下、有野):おはようございます、よろしくお願いします……って、あれ? もう一人の生徒がまだ来てませんよ。

塚越:実は当学園のカリキュラムに変更があり、今後はより生徒の理解を深めるため、授業を先生と生徒一人ずつのマンツーマンでやることになったんです。

有野:へぇ~、知らなかった。じゃあ、今回からは先生と一対一なんですね。なんか前より緊張するなぁ。

塚越:わからないことがあったら、何でも聞いてくださいね!

有野:はい。よろしくお願いします!

日本の公的医療保険制度は世界最高レベル!?

塚越:さて、今回の授業は「保険」についてです。

有野:保険かぁ、みんな入ってるけど、説明できるかっていうと、ちゃんとは出来ない分野ですね。

塚越:有野さんは、どんな保険に加入されていますか?

有野:生命保険が何本かに自動車保険ですかね。紹介してもらった保険屋のおじさんと食事しながら、説明受けて勧めてもらって、入ってる感じです。「これ僕が契約したらいくら貰えるんですか?」「○万円ですね」って、正直に言うてくれるから信用してます。

塚越:なるほど。そもそも、保険って、なんのために入るのでしょうか?

有野:ケガした時とか、手術が必要な重い病気がわかった時とか、なんかあった時に、困らないように……です。テレビの世界でも若手だけで撮影したいけど、不安だからってロケ慣れしてる中堅タレントが保険で入ったりして、結果、保険が一番頑張る番組になっちゃったりね。保険の重要さに気づいた時には、もう自分が保険側になってますよね。なので、普段の生活でも僕は保険と中堅芸人が好きです。
※編注:初出時、誤字がありました

塚越:そうですよね。人生って、たとえば亡くなったり、病気になったり、ケガをしたり、介護が必要になったり、本当にさまざまなリスクがあります。それらのリスクを軽減し、補うために入るのが「保険」です。

有野:そんなイメージです。テレビやと、撮れ高が少ないリスク回避っていうか、遊び方が分かってない若手に遊び方を教える保険がいいですよね。でも、もう1個上がると、居てくれて笑ってくれてるだけで、視聴者が安心するベテランタレントの見守る保険もありますよね。早くそこに辿り着きたいです。

塚越:テレビの世界も、そんなに保険がかかってるんですね(笑) では、私の方の話に戻りますね。保険には2種類あって、まず「公的保険」。自営業やフリーランスの方が加入する「国民健康保険」と、企業にお勤めの方が加入する「社会保険」が公的保険です。日本には、いわゆる「国民皆保険」と呼ばれる制度があり、任意ではなく国民全員が加入しています。

有野:テレビで「日本の保険制度はすごい!」って見たことあるけど、あってますか? アメリカ映画とかで、病気になった妻が「保険入ってたわよね」って言うけど、実は金が勿体なくって解約した。でも、それは妻に言えない。保険は使えないから入院費がバカ高い。いい儲け話がないか、仲間に話したら、昔みたいに銀行強盗を、って物語が始まるのをよく見ますよね。その保険の制度が違うのを知らないから、「国民健康保険って解約できひんやろ?」って違和感があったんです。日本の国民健康保険って制度と、また他の国ごとに違うんや。そらそうか。

塚越:日本の国民皆保険制度は、公的医療保険としては世界最高レベルともいわれています。たとえば、アメリカだと民間の保険に入っていないと保険証さえ持てず、高額な医療費を請求されるケースがあるんです。実際、簡単な手術で100万円を超える医療費を請求された……なんて話も少なくないようですね。

有野:やっぱり! そうなると、映画みたいに「銀行強盗を!」て話になるわけや。お金がなくって民間の保険に加入していない人は、気軽に病院を利用できないって不安ですね。

塚越:救急車を呼ぶと料金が発生しますし、行き先も指定できないようです。また、保険の契約によっては保有している保険証が使えない病院もあるので、「救急車で運び込まれた先の病院で保険が適用されない」なんて可能性も出てくるわけです。

有野:うわ~、診療出来る病院が決まってるんですか! それじゃあ道端で倒れて、救急車呼ばれても「どこ系の病院にしてください!」って言うまで記憶をしっかり持って、自分の保険証が効く病院まで行ってから倒れるようにせんと(笑) 目が覚めたら「ああ、ここじゃないです、保険が使えない病院なので変えてください」ってなってしまう話は映画にもならへんなぁ。

塚越:一方、日本の公的医療保険は社会全体で仕組みを支える制度になっていて、国のお金=公費が投入されているのが特徴です。患者負担の平均は2~3割程度と低く、自治体によっては助成金が出て、子どもやお年寄りの負担がさらに低いところもありますね。もちろん、医療機関によって使えないということもなく、どの病院でも適用されます。

有野:子どもの医療費無料の制度も自治体によるから、引っ越す時にはそこも気にしてましたわ。僕たちにとっては、保険証があればどこでも受診出来るのが当たり前やと思ってたけど、アメリカと比べると恵まれているんですね。

塚越:日本では全員が公的保険に加入しているわけですが、口座引き落としや給料天引きだと「保険料を払っている」という認識が低い人もいるようですし、当たり前という感覚の人もいらっしゃるでしょうね。

有野:確かに、民間の保険は引き落としのお知らせのハガキが来月ですよってのと、今月ですよて2通は来てるのを見ます。同じように健康保険の引き落としも一括払いにしてて、ずーっと同じやから気にしてなかったです。病院で払う額は保険証のおかげで高くはないけど、毎月毎月払ってるんですよね。

塚越:公的保険でも、口座引き落としのお知らせはきちんと届いているはずです。でも、「保険に加入して、保険料を支払っている」という意識が低いと、ハガキが届いても見ない方がいるかもしれませんね。

保険料を払いすぎていませんか? お金のプロがあなたにあった保険を診断[by MoneyForward]