はじめに

先週、5月12日(金)のザラ場に驚きの開示がありました。NTT(9432)が2024年3月期の決算と同時に、1株につき25株を割り当てる株式分割を発表しました。時価総額が14兆円を超える同社が25分割とは考えつかず、開示情報をもう一度見返すほどの出来事でした。


NTTが異例の大型株式分割

株式分割とは、1株の株式をいくつかに分割して、発行済みの株式数を増やすことです。仮に1株を2株に分割すると株式数は2倍になり、理論上、1株の価値は2分の1となります。

例えば、1株1,000円の株式を2株に分割すると、1株保有していた人は2株保有することになりますが、権利落ち後は1株が500円になり、資産価値は変わりません。株式の流動性を高めるため使われることが多いです。

前途したように、NTTのような時価総額が14兆円を超える企業が、大型分割を発表した例は過去に記憶がありません。同社が大型分割に至った理由として、「2024年から新しいNISA制度が導入される事も踏まえて、投資単位当たりの金額を引き下げる事で、より投資しやすい環境を整えました」としています。

実際、NTT株を5月12日(金)の引け値を基準に投資金額を計算すると、同日の終値が4,108円の為、4,108円 × 最低単位100株 = 410,800円が必要になります。しかし、分割後は株価が164.3円となる為、164.3円 × 最低単位100株で16,430円で同社の株式を購入する事が出来ます。

2022年10月、東京証券取引所は個人投資家が投資しやすい環境を整備するために、望ましい投資単位として、5万円以上50万円未満という水準を明示し、投資単位が高額の企業に株式分割を促した経緯がありました。

今回のNTTの株式分割は東証が設定した最小投資単位5万円をも大きく下回る規模となります。投資単位が2万弱となり、多くの個人投資家が同社株を購入する事を検討する可能性はありそうです。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]