はじめに

家電を購入する際に、せっかくだから長く使える良いものを買いたい!という人も少なくはないはずですが、長い間使う際に気になるのはやはり突然の故障。そんな故障に伴う突然の出費に備えることができるのが”延長保証”です。今回は、「延長保証に加入するべきか判断するための4つのポイント」をご紹介します。


そもそも延長保証とは、メーカーが提供する保証である”メーカー保証”の終了後も、一定の規約に基づいて長期間無料で修理を受けることができる制度が”延長保証”です。メーカー保証は購入から1年間の商品が多く、実際の使用期間より短いケースがほとんどです。家電商品を購入する際に、以下のポイントに1つでも当てはまる場合は、延長保証への加入を検討してみても良いかもしれません。

「延長保証に加入するべきか判断するための4つのポイント」
(1)商品の値段が高いかどうか
(2)長く使用するかどうか
(3)本体に直接触れて操作するかどうか
(4)IoT対応かどうか

では、各ポイントを詳しく説明していきます。

(1)商品の値段が高いかどうか

販売価格に比例して、修理にかかる費用も高額になるケースが多いです。物価高に比例して、商品自体の値段はもちろん、部品の値段も上がり、修理費上昇に繋がっている場合があります。また、高機能・多機能な商品はシンプルな機能の商品よりも内部の構造も複雑になるため、修理費用も高くなる可能性があります。もし、新生活などでお金がないタイミングで高額な修理費用が発生すると、家計へ大打撃を与えることになるかもしれません。
修理費用をイメージしていただくために、一般的な修理事例を一部紹介します。

【エアコン】
・症状:「電源が入らない」「冷房運転しても冷風にならない」「暖房運転しても温風にならない」
・平均修理単価:約40,000円

【冷蔵庫】
・症状:「自動製氷機で氷ができない」「庫内が冷えない」「温度調節できず、冷えすぎて凍ってしまう」
・平均修理単価:約50,000円

【テレビ】
・症状:「電源が入らない」「音声が出ない」
・平均修理単価:約40,000円

【洗濯機】
・症状:「電源が入らない」「給水できない」「工程が進まない」
・平均修理単価:約42,000円

上記はあくまで平均的な修理費用で、症状や部品によっては100,000円を超えることもあります。故障した際の修理費用や買い替え費用を考慮すると、延長保証に加入しておいた方が安心して過ごすことができるでしょう。

収入はあるのになぜかお金がたまらない…無料FP相談で不安を解消しましょう![by MoneyForward HOME]