はじめに

お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年10月は金融アナリストの三井智映子先生に、株式投資について伺いました。

今回は、「株主優待」について解説いただきます。


有野晋哉(以下、有野):ちょっと涼しくなったと思ったら、もうすぐ年末か。ついこの前、お中元どうしようか……って考えたとこやったのに、もう少ししたらお歳暮の準備をしないといけない! 時間が経つのが早すぎて、まだ『ピクミン4』の封さえ切ってないのに。はあ、忙しい。

三井智映子(以下、三井):本当に、時間が経つのは早いですよね。昔から「相場は生き物」と言われていますが、1日でも同じ動きをすることがなく、株や為替の値動きを見ているだけでも、時間があっという間に過ぎていきます。

有野:おぉ、さすが先生! 「相場は生き物」なんて、まさに投資をやってる人みたいなセリフでかっこいいですね〜、僕も一度くらいそんなこと言ってみたいです(笑) 「ピクミンは生き物!」やと、ただのゲーマーやし……いつになったら、先生みたいに言えるようになりますかね?

三井:これから、いつでも言えるようになりますよ! 投資初心者の方には、いつも「日々の相場の値動きに一喜一憂しないこと」とお伝えしているのですが、私は短期的なトレードもすることがあるので、移動中や空き時間には相場の動きをチェックしてしまいます。

有野:え~っ、この前先生にそう言われたから、気にするの止めようと思ったのに(笑)

三井:有野さんがやられているNISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)は、あくまで長期的な視点に立った投資です。1日や数日間の値動きによって利益を得ようとする手法では、やはり足元の値動きも重要なんですよ。

有野:株価の上がり下がりで利益が変わるんやから、そうなりますよね。でも、長期目線で考えてたとしても、自分が何千万円とか何億円とか投資してたら気になっちゃうんじゃないですかね?

三井:そのくらいの規模の投資をするようになる頃には、有野さんの投資スキルも上がっているでしょう。それに、いまそうなった時の心配をしても仕方ないですよ(笑)

有野:その通り! 捕らぬ狸の皮算用ってやつだ。ああ恥ずかしい(笑)

株主優待は日本独自の制度

三井:さて、前回は株式投資の「配当」についてお話ししました。「高配当株への投資」は、投資に入りやすい投資手法の1つだと思いますが、いかがでしたか?

有野:「配当利回り5%の銘柄を20年間持っていれば、投資元本の元が取れる」っていう話は、そんな考え方があるんやって、なかなか興味深い話でしたね。ただ、やっぱり業績なんかは調べないといけない、って聞くと、初心者からしたら「やっぱり難しそうやなぁ……」と感じてしまいます。

三井:長期間、高配当株を持っていれば元が取れるというのは、あくまで理論上の話。実際には、業績や財務が悪化して配当が減ったり、無配に転落してしまったりする可能性があります。それを避けるためには、業績やセクターの動向などをチェックする必要があるんです。

有野:いまから20年っていったら、僕も70代になってるもんなぁ。それだけ長い期間だと、その会社が潰れてしまう可能性もあるし、社長が変わって業務内容も変わる可能性だってありますもんね?

三井:そうです。では今回は、その配当とは別に、初心者の方が関心を持ちやすい、「株主優待」についてお話します。

有野:待ってました! 株主優待の話は、この「お金の学園」の授業でもチラホラ出てきました。投資の話を家族とした時に、我が家でも奥さんや子どもの反応が良かったのも株主優待でした。株主優待の本も買いました。でも、まだ株は買ってません(笑)

三井:優待狙いにも良し悪しはありますが、「どうせ株式投資をするなら、何かをもらいながらやる方が楽しい」というのは、優待狙いの投資家によくある考えだと思います。では、そもそも「株主優待」とは何なのか、というところからお話していきます。

有野:「株主さん、我が社の商品は良いので是非使ってください!」って、新商品や定番品を配ってくれてるだけやと思ってた! 先生、株主優待の目的は何なんですか?

三井:配当は、株主に利益を還元するために、企業が稼いだ利益の中から捻出します。「株主還元」という意味では優待もそれに近く、自社の株を持っている株主に対するプレゼントを贈るわけですね。それこそ、お中元とかお歳暮に近い制度と言っていいと思います。

有野:会社からのお歳暮か。どうせなら、なるべくいいモノをたくさんもらいたいですね(笑)

三井:お中元やお歳暮もそうですが、日本では相手の家に訪れる際、「手土産」を持参しますよね。そのような「贈り物の文化」が、株主優待の由来だと言われています。そういう由来だけあって、株主優待は世界でも珍しい、日本独自の制度なんです。

有野:へぇ〜、じゃあ外国の株を買っても、優待品をもらえないんですね。

三井:海外にも優待を導入している企業はありますが、日本のように制度として定着しているわけではないので、それほど多くはありません。それに、海外では「優待を贈るくらいなら、その資金を自社の成長のために使ったり、配当を増やしたりすべき」という指摘を株主から受けることになるでしょうね。

有野:えぇ、海外の株主は真面目やな〜。もらえるもんは、もらっといたらええやん、って思いますけど(笑)

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]