はじめに
婚姻年齢がまちまちの現代は一概に言えませんが、50代は子育てがそろそろ一段落する時期。教育資金が落ち着いたのもつかの間、今まで気にならなかった、更新型生命保険料がいっきに増え始め、見直しを考える時期でもあります。
データから見る50代の保険加入傾向
50代の保険加入傾向はどのようになっているでしょうか?
生命保険文化センターで3年に一度行われる「生命保険に関する全国実態調査」2021年度のデータを参考に考えます。
全生保(民間保険、簡保、JA、県民共済、生協等含んだ生命保険)の全体の加入率は89.8% 50~54歳の加入率は93.0%、55~59歳の加入率は94.8%となっています。全年代で加入率が一番高いのが50代です。子育てが一段落するとはいえ、現役で家族を支える50代の生命保険への関心は一番高いのでしょう。
世帯における加入件数は40代と大きく変わりなく、50~54歳で4.1件、55~59歳で3.9件です。
では、50代の生保加入者はどのような保険に加入しているのでしょう。
出典:(公財)生命保険文化センター「2021(令和3)年度生命保険に関する全国実態調査」より
医療やがん、脳血管疾患・心疾患などを保障する特定疾病などへの関心がとても高くなっています。入院の保障に加え、通院治療が増えている医療事情に合わせて、通院特約への加入が多いのもこの年代の特徴です。反対に健康不安はあるものの、教育資金の保障も一段落した時期でもあり、就業不能保障が後半減ってきている特徴も見られます。
年間払込保険料、50代の特徴
生命保険加入者全体の世帯年間払込保険料は37.1万円です。世帯で月約3万円の保険料を支払っていることになります。50~54歳は43.2万円、55~59歳は43.6万円です。
40代の平均から年間7万円ほど保険料が上がっているのは、更新型の保険による保険料アップではないかと思われます。
更新型保険の場合、20代から30代、30代から40代と節目ごとに保険料が上がっていきます。若年のうちは、さほど大きなアップではないのですが、40代から50代、50代から60代となると、うなぎ上りに保険料が上がっていく傾向があります。保険金支払いのリスクが高くなっていくので、当然のことではありますが、急激な保険料アップは家計に大きな負担となっていきます。
このデータから、現役で収入を得ている方が多い50代では、保険料アップはあるものの、そのまま更新を受け入れている様子が読み取れます。
全国実態調査のデータで、直近に生命保険に加入した方法は何か?というデータがあります。今までの生命保険をやめて、新しく保険に加入した。という数字は、40代で突出して高い数字が出ていましたが、50代では10%程減っています。40代に比べ、新しい保険に入りにくくなっているひとが増えているのではないでしょうか。
そのような傾向はありますが、近年、持病を持っている方でも入れる保険が多く販売されています。60代になればますます高くなる保険料。人生100年時代、一生涯医療保険やがん保険は必要となってきます。思い切って、50代でリセットを考えてもいいでしょう。