はじめに

日本人の死亡原因のトップ3の疾病はご存じですか?

厚生労働省「人口動態統計月報年計(概数)の概況」によると、1位は「悪性新生物<腫瘍>」、つまり「がん」です。2位は「心疾患」、3位は「老衰」、4位は「脳血管疾患」です。「老衰」は疾患とはいえないので、日本人の三大死因は「がん」「心疾患」「脳血管疾患」になります。

これに対応している生命保険は、三大疾病保険(特定疾病保障保険)です。ただし、三大疾病保険の対象となる病気は、「がん」「急性心筋梗塞」「脳卒中」のため、三大死因の疾病とは少し異なります。

しかし、近年、この三大疾病保険の保障範囲が広がり、使い勝手のよい保険商品がいくつか登場しています。


特定疾病保障保険にはさまざまなタイプがある

特定疾病保障保険といっても、保険会社により名称は異なり、対象となる疾病も少しずつ違いがあります。

簡単にいうと、医療保険は、様々な病気やケガを保障してくれるのに対して、特定疾病保障保険は特定の病気しか保障してくれない保険です。また、支払要件も「特定の状態」という制限が付いていることが多くなっています。

しかし、特定疾病は入院が長くなったり、治療が長期に渡ったりする場合が多いので、それだけ治療費や生活に負担がかかることが多くなります。それらの病気を中心に保障するのが、特定疾病保障保険です。

保障となる病気は、三大疾病保険(がん、急性心筋梗塞、脳卒中)以外にも、7大疾病保険(三大疾病プラス糖尿病、高血圧疾患、肝硬変、慢性腎不全)、8大疾病保険(7大疾病プラス慢性膵炎)などがあります。このように保障する病気が変わると、保険商品の名称も変わります。

三大疾病の対象となる病気の範囲が広がった

三大疾病保険の対象となるのは、「がん・急性心筋梗塞・脳卒中」と説明しましたが、「がん・心疾患・脳血管疾患」と対象を広げた保険商品が増えてきました。つまり三大死因と同じです。そして、支払要件も大幅に改善した保険も登場しました。

がんは診断確定されたときですが、急性心筋梗塞は、60日以上の労働制限が必要とされる状態、脳卒中は、60日以上後遺症が継続している場合など、厳しい支払い条件を満たさなければいけませんでした。

しかし、最近発売された、もしくは、内容の改定があった商品は、「心疾患や脳血管疾患で手術を受けたとき」などの条件を満たせば、支払ってくれる保険も登場してきました。これによって、かなり使い勝手がよくなったといえます。

特定疾病保障保険は一時金タイプが中心

特定疾病保障保険の保障は、一時金が一般的です。また、死亡保障もあるので、保険料も高いものが多かったのです。しかし、最近では保険料が安い商品も登場してきたので、選びやすくなりました。

医療保険の場合は入院限度日数が60日など、入院日数に上限があります。しかし、「三大疾病特約」「7大疾病特約」などの特約をつけることで、入院日数が延長したり、無制限になる場合もあり、入院給付金が増額になる特約もあります。

保険料を払いすぎていませんか? お金のプロがあなたにあった保険を診断[by MoneyForward HOME]