はじめに

ネット証券各社の新サービス

三菱UFJeスマート証券(旧auカブコム証券)

auカブコム証券は 先月1月31日から三菱UFJ銀行の100%子会社になり、2月から「三菱UFJeスマート証券」に社名変更をしました。ウェブサイトもリニューアルされパソコン、スマートフォン版ともデザイン、レイアウトを一新し、利用者が使いやすいようにサイト内の構成も見直ししています。

マネックス証券

マネックス証券は生成AIを活用した「マネックスアシスタント(β版)」をスタートしました。マネックス証券の総合口座保有者からの質問に対して生成AIが適切な回答をします。生成AIを用いて質問を判別し、これまでよりも幅広いサポートが可能になりました。

質問例として以下のような内容に答えられます。

  • 〇〇〇自動車の株価を教えてください。
  • 0000(銘柄コード)の四本値を教えてください。
  • 新NISAの口座開設をしたいです。
  • 米国株の取引時間は何時までですか?

散乱している情報の中から顧客へのアクセスを手助けできるとしています。

SBI証券

SBI証券では、取引に役立つレポートを無料でお届けしています。アナリストによるオリジナルレポートをはじめ外部の人気アナリストによるレポート等、豊富なラインナップから利用可能です。SBI証券に総合口座を持っていない方でも閲覧可能なレポートサイトが用意されています。

今回はネット証券各社の新しいサービスを簡単に紹介してきました。楽天証券FDとみずほFGは両社それぞれが持つ強みを活かしつつ、システム等を刷新し金融事業を拡大していく姿勢が将来的な優位性へと繋がっていく感じがします。

各社がより魅力的なサービスを提供し続けることが顧客獲得や満足度には欠かせませんが、企業と働き手の方々に充分採算が合う努力になるよう願っています。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]

この記事の感想を教えてください。