はじめに

副業分の確定申告をしないとどうなるの?

副業分の確定申告が必要だと知らずに未申告でいると、ペナルティの対象になる可能性があります。税務署からの指摘で、本来支払うべき税金に加えて延滞税や無申告加算税が課されるなど、税負担が大きくなってしまうので、基準を超えたら必ず確定申告を行いましょう。

また、確定申告を行わないと住民税の計算がずれて会社に副業がバレてしまうケースもあります。副業が解禁されたとはいえ、会社に副業を知られたくない場合は、確定申告時に住民税の申告方法を「自分で納付」にチェックしておくのがポイントです。

副業でも収支を管理して確定申告が必要か判断する

「副業だから確定申告しなくていいかな」と簡単に考えてしまいがちですが、収入を得ているのであれば税金が発生する可能性があるものです。まずは、自分の副業の種類がどのパターンになるのかを確認し、確定申告が必要なラインを年収20万円と年間所得20万円のどちら基準で判断するのかを把握しましょう。

給与所得の場合は、勤務先から源泉徴収票をもらえるため年収が分かりますが、雑所得と事業所得の場合は収支管理ができていないと所得を把握することができません。副業であっても、収入と必要経費の帳簿づけを行い、1年間の所得がいくらなのか?を自分で把握しておくことが大事です。

知らずに無申告となりペナルティの対象になってしまうことを避けるために、正しく確定申告が必要なラインを把握し、副業分の確定申告も漏れなく行っていきましょう。

税金を払いすぎていませんか? 自分に最適な節税をお金のプロに無料相談[by MoneyForward]

この記事の感想を教えてください。