はじめに
高千穂交易
高千穂交易(2676)は、エレクトロニクス商社老舗企業です。2025年3月に新中期経営計画2025-2027を公表しました。1年目は配当性向100%とし、2年目以降は累進配当を採用し、安定的な株主還元を目指すとしています。また、同時に5月31日を基準日として1株を2株に株式分割し、2025年6月末から株主優待制度を変更すると発表しました
群馬銀行
群馬銀行(8334)は、群馬地盤の地方銀行です。県内では圧倒的なシェアを誇ります。2025年2月に新中期経営計画を公表し、株主還元方針を現在の総還元性向40%から配当性向40%へ変更し、同時に累進配当を実施する事を公表しました。また、自己株式の取得も機動的に実施していくとしています。3月には、新潟県を地盤とする第四北越フィナンシャルグループの第四北越銀行と同社が経営統合に向けて協議していると日経ビジネスが報じています。
丸紅
丸紅(8002)は、芙蓉グループの総合商社です。穀物事業、電力事業、金属事業など、幅広い事業領域で事業を展開しています。同社は2月に中期経営戦略を公表しました。2030年度までに時価総額10兆円超えを目指し、総還元性向40%程度及び累進配当の継続、ROE15%を示しました。また、機動的な自社株買いも実施するとしています。
その他では、青山財産ネットワークス(8929)、平和堂(8276)、アサヒビール(2502)、ニッコンホールディングス(9072)、大阪ガス(9532)、鉄建建設(1815)、INPEX(1605)、西武ホールディングス(9024)なども累進配当を公表しています。
投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]