新着記事
幼児教育・保育の無償化で教育費の負担はどのくらい減るの?
負担が減った分は将来の教育費に回そう
2019年10月から、消費税率の引き上げと同時に「幼児教育・保育の無償化」が始まります。3歳から5歳までのすべての子どもたちの幼稚園や保育所などの利用料が無償化されるため、多くの家庭で幼児期の教育費負担が減ることになります。それではいったい自分の家庭ではどのくらい負担が減るのでしょうか。「対象となる施設は?」「上限はあるの?」など、幼児教育・保育の無償化のポイントを紹介します。
デキる人は自分流の「質問」を磨くことを意識する
「話す」と「聞く」との間には、必ず「質問」がある
「話すのが下手だから、話し方を勉強しよう」「聞き方が悪いから、聞き方の勉強をしよう」コミュニケーションに悩んだ時、こう考える人が多いのではないでしょうか。しかし、スピーチドクターとして多数の企業で研修を行なっている松本幸夫さんは、「どんなに『話す』と『聞く』がうまくなったとしても、その間に必ず入る『質問』について忘れしまっては本当のコミュニケーションにはならない」といいます。それはなぜなのでしょうか?松本さんに、その理由について、著書『仕事のできる人が絶対やらない質問の仕方』の内容を交えながらお話を伺いました。
地銀1位と3位のタッグは利用客に何をもたらすのか
横浜銀と千葉銀が提携
トップクラスの地方銀行がタッグを組む、異例の展開です。時価総額ベースで、5,132億円と地銀1位の横浜銀行と、4,556億円と同3位の千葉銀行が7月10日、業務提携をすることを発表しました。頭取同士が飲み屋でサシ飲みをして始まったという、この“縁組”。両行にはどんな思惑があるのでしょうか。そして、この提携は利用客にはどんな影響がありそうなのでしょうか。発表当日に行われた会見の様子と業界関係者の見解から探ります。
国際結婚で数年後に夫の国へ移住、外貨預金を始めるべき?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、国際結婚のため近い将来、夫の国へ移住するという35歳の女性。資産のほとんどを普通貯金に預けていることをもったいないと感じているといいます。今後を見据えて外貨預金を始めた方がいいのでしょうか。FPの飯田道子氏がお答えします。現在は共働きで安定した生活、また貯蓄ができておりますが、資産のほとんどは金利がほぼ付かない普通貯金であることが気になっております。国際結婚のため、将来的に夫の国への移住を視野に入れており、4~5年後を考えて計画中です。夫は専門職なので移住後もすぐに仕事が見つかると思いますが、私の分の収入はしばらく見込めないと思うので、収入が下がっても大丈夫なように、今のうちに貯蓄に励み、生活水準を上げすぎないように気をつけています。投資や運用への知識が乏しいため、ほぼ全資産が貯金になってしまっていてもったいないのですが、今後移住する際に外貨に変えることや、移住先で家を購入すること考えると、今はどのようにしたらいいのかわかりません。今から日本円
老後2000万円問題…アラフィフ主婦は扶養内のままで大丈夫?
厚生年金に加入すると将来の年金は増減は
金融庁がまとめた報告書から「老後2,000万円問題」が国会で大論争を起こしました。2,000万円という平均値が独り歩きをしている様相ですが、実際に自分の家計ではどうなのか?これからどうすればいいのか?気になるところではないでしょうか。
消えた夜行列車、「サンライズ瀬戸・出雲」が残った理由
始発列車よりも早く東京に着く
夜を徹して走る夜行列車は、かつて日本全国を走っていました。それはたんなる移動手段であるだけでなく、独特な旅情を醸し出すものでもあったので、小説や映画の舞台にもなってきました。ところが現在、日本の鉄道では、毎日運転している夜行列車が2列車しか残っていません。東京~出雲市間を結ぶ「サンライズ出雲」と、東京~高松間を結ぶ「サンライズ瀬戸」です。どちらも「サンライズエクスプレス」と呼ばれる電車で運転している寝台車中心の特急列車(寝台特急)で、ルートが重なる東京~岡山間では双方の列車が連結して走っています。ではなぜ、これら2列車だけが残ったのでしょうか。それは、交通や社会の変化によって夜行列車の利用者が減ったのに対して、2列車だけが比較的安定したニーズに支えられたからです。ここでは、夜行列車の歴史をたどりながら、その背景をあらためて探ってみましょう。 【写真12枚】どれだけわかる?“新旧”夜行列車
株取引の決済が1日短縮、投資家のメリットと注意点は?
要注意は「7月18日」
7月16日に「株取引のT+2化」が実施されます。これに伴い、従前と比較して1日早く株取引が完了するようになります。市場では、この変更による投資家の利便性向上が期待されていますが、制度が変わる当日近辺では不測の事態が起こる可能性もあります。SNSなどではあまり言及されていないリスクについても理解することで、不測の事態にも備えられるようにしておくとよいでしょう。
副業で稼いでも貯金15万、“あればあるだけ使う”から脱出したい
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、副業を含め月50万の収入があるのに、あればあるだけ使ってきたという32歳の未婚女性。これからは支出を削減して貯蓄をしていきたいといいますが……。マネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。今まで自分の使いたいようにお金を使ってきてて、支出を減らすのではなく副業をするなどして収入を増やすことを優先させてきました。最近になって漠然と不安と危機感を感じているため、これからは使い切らないで翌月に残すようにしたいと思っています。少しずつ残せるように、貯められるようにするには、まず何をしたらいいでしょうか? 簡単にできて長続きする貯蓄の秘訣を教えてください。〈相談者プロフィール〉・女性、32歳、未婚・職業:会社員・毎月の世帯の手取り金額:50万円(うち副業20万円)・預貯金:15万円【支出の内訳】・住居費:9.2万円(賃貸)・保険:0.5万円・教育費:0.3万円・通信費:1万円・食費:5万円・水道光熱費:2万円・
手が止まらない「ハッシュドポテト」の作り方
ひと手間でおつまみにも!
梅雨の間は、初夏を迎える準備期間。とは言え、じめっとした肌にはりつくような空気はちょっぴり苦手。ふとした家事の合間に目に入ったのは、根菜ボックス。玉ねぎやじゃがいも、さつまいもなど常温で保存する野菜たちが入っているのだが、このじめっとした暑さのせいか、じゃがいもが少々くたびれてきたように見えた。ポテトサラダを作るのは、具材が色々必要だし…子供達が好きなフライドポテトは油の処理が大変だし…ハッシュドポテト、いかがでしょうか?外はカリッと。中はモチっと。お腹なんか空いてなかったのに、ちょっと味見する手が止まりませんよ。じゃがいもの消費にもおすすめです。
イケア“100円以下”の売れ筋ランキング、消耗品から頑丈なお助けグッズまで
1位は、ロングセラーのあのアイテム
世界30ヵ国で367店舗を運営する、スウェーデン発祥の家具ブランド「イケア」。大型家具からインテリア雑貨まで、およそ1万点のアイテムを取り扱います。プラスチック袋など人気商品は数多くありますが、実は100円以下で手に入るものの中にもイケアを代表するアイテムがあります。今回は、100円以下で購入できるイケアの売れ筋アイテムについて、広報に聞きました。
「文教堂」と「丸善」、老舗書店の明暗を分けたのは?
私的整理を申請、上場廃止の懸念も
大手書店チェーンの明暗はどこで分かれたのでしょうか。書店大手の文教堂が6月28日、私的整理の一種である事業再生ADR(裁判以外の紛争解決)を申請しました。持株会社の文教堂グループホールディングスは上場していて、2018年8月期決算で債務超過に転落していました。2019年8月期末時点で債務超過を解消できないと、上場廃止になるところだったのですが、ADRによって上場を維持できる可能性が出てきました。一方、同じく老舗の書店チェーンである丸善の業績は堅調に推移しています。両社の明暗を分けたものは何だったのか、ひも解いてみたいと思います。
“投資番付”格上げが見送られても「ベトナム株」がアツいワケ
風が吹けば桶屋が儲かる?
米国のMSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)は6月、定例の市場分類見直しを発表しました。MSCIは、投資信託(ファンド)など世界の機関投資家がベンチマークに採用している、世界で最も有名なMSCI指数シリーズを算出しています。以前の記事でも解説した通り、今回の見直しでは、ベトナムが「新興国」への格上げにつながる「ウォッチリスト」に掲載されるかどうかが注目されていました。はたして、結果はどうだったのでしょうか。
20代共働き、月15万貯蓄していても老後まで考えると不安に
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、毎月15万円の貯蓄を捻出している20代の共働き夫婦。貯蓄は順調に増えていますが、このペースで住宅購入や将来の子供の教育費、老後資金が足りるのかが不安だといいます。FPのたけやきみこ氏がお答えします。家の購入費、子供を授かった時の教育費、または老後資金のために毎月少しずつ投資を含め貯蓄しています。まだ定年まで時間があるので、中長期的な資産運用を心がけていますが、このペースで間に合うのか不安です。家計の診察をお願いいたします。〈相談者プロフィール〉・男性、26歳、既婚(妻:26歳、看護師)、子供なし・職業:公務員・居住形態:賃貸・毎月の世帯の手取り金額:47万円(夫:21万円、妻:26万円)・年間の手取りボーナス額:160万円(夫:80万円、妻:80万円)・毎月の世帯の支出目安:32万円【支出の内訳】・住居費:8.2万円・食費:5.5万円・水道光熱費:0.8万円・教育費:なし・保険料:3万円・通信費:1.8万円・車両費:なし・お小遣い:9万円(夫4
普段遣いができて金利が高い銀行は?普通預金と3ヵ月定期預金を上手に使う
ボーナス定期預金の金利が悪い?
銀行に預けていても過去最低水準の金利で利息はほとんどつかない、と諦めている人も多いのではないでしょうか。2019年7月時点で金融機関の平均利率は、定期預金300万円未満の預け入れで1年0.01%、3年でも0.011%、普通預金は0.001%となっていますが、大手銀行を見るとほぼこの水準で横並びの状態となっています。この数字だけを見るとますます預金利息への期待は薄れてしまいそうです。最近はボーナス定期預金のキャンペーンや、そういった記事を目にする機会が少なくなったように感じます。では実際、どこに預けると金利が高いのか、預けやすい普通預金や3ヵ月の円定期預金をみてみましょう。
オーダースーツに“今から”参入する「三陽商会」の勝算
価格はブランドオーダーの半値
「ポール・スチュアート」や「マッキントッシュ フィロソフィー」などのブランドを展開する、老舗アパレルメーカーの三陽商会が、9月上旬にオーダーメードスーツ事業に参入すると発表しました。クールビズなどの影響で職場の服装がカジュアルになり、メンズスーツ市場が縮小する中、生地やシルエットで自分らしさを出せるオーダーメードスーツは堅調な売り上げを維持しています。しかし、その分、各社の競争も激しくなっています。後発の三陽商会に勝算はあるのでしょうか。
米国の利下げはいつ?統計から読み解く当局の思惑
6月雇用統計と製造業景況指数
7月5日に発表された米国6月雇用統計は、非農業部門就業者数(NFP)が市場予想よりも強い内容となりました。一方で、平均時給伸び率は市場予想よりも弱い内容でした。なぜ、このような結果になったのか、筆者の予想と合わせて解説したいと思います。
親の家を相続するまで、賃貸暮らしを続けた方がいい?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、36歳のパート主婦。教育費や老後の蓄えに加えて実家の相続まで、マネープランの描き方について悩んでいるといいます。FPの三澤恭子氏がお答えします。高校までは公立の予定ですが子供2人の教育資金がいくらかかるのか、今のペースの貯蓄で老後の蓄えは足りるのか、そして親の家(駅近のマンション築25年)を相続するまで賃貸で生活した方がいいのか、それとも中古物件などを購入した方がいいのか、この3つについて教えてほしいです。通信費が高いですが、最近機種代を払い終えたので、格安スマホに変えようと検討中です。アドバイスよろしくお願いいたします。〈相談者プロフィール〉・女性、36歳、既婚(夫:37歳、会社員)、子供2人(0歳、4歳)・職業:パート・居住形態:賃貸・毎月の世帯の手取り金額:31万円・年間の世帯の手取りボーナス額:80万円・毎月の世帯の支出目安:約27万円<支出の内訳>・住居費:7万円・食費:3万円・水道光熱費:1.7万円・教育費:3.5万円・保険料:3.
将来の年金受給額どうなる?"繰り上げ""繰り下げ"の仕組み
2019年度ねんきん定期便の見方から損益分岐点まで
ファイナンシャルプランナーの筆者のもとに相談に来られるお客様のなかでも、「老後、年金に頼る生活で大丈夫なのかな」といった不安を抱える方は多いです。老後資金の備え方は様々ですが、今回は年金受給額そのものを増やすことができる「年金の繰り下げ受給」について、繰り上げ受給との比較をしながらご紹介します。