親と持ち家で同居する50代夫婦「交通の便のいい場所に住み替えたいが実現可能?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、56歳・契約職員の女性。57歳の夫と義両親と、持ち家に同居する相談者。現在の資産は、ローン支払い済みの持ち家と、現金預金1,600万円と投資資産2,100万円。交通の便のいい場所に住み替えたいといいますが、可能でしょうか。どのような点に注意が必要でしょうか。FPの飯田道子氏がお答えします。 今後マンション住まいを考えていますが、可能でしょうか。茨城県在住、56歳、契約職員です。57歳の夫は6月に早期退職し、求職中です。義父(88歳)、義母(85歳)と同居しています。だいぶ衰えてきてはいますが、今のところ、介護の必要はありません。現在、築26年の持家のローンは終わっており、このまま住み続ければ経済的には安泰なのですが、車がないと不便なところなので、できれば交通の便の良いところでマンション住まいをしたいと思っています。具体的な場所を考えているわけではないので、金額も不明ですが賃貸か中古の購入か、いずれかの選択で可能かどうか、アドバイスをいただけない
手取り年収740万の独身女性「50歳以降同じ仕事を続ける自信がなく老後が不安」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、47歳・会社員の独身女性。現在の所得は悪くないけれど、激務のため働き続けられる自信がなく、老後に経済的に自立できるのか不安だといいます。FPの飯田道子氏がお答えします。 激務のため所得は悪くなく、現金預金は多い方だと思います。持家ではなく家賃支出が続くこと、退職金はほとんど出ません。さらに、実績連動で激務のため、今の仕事がいつまで続くかわからず、仮に続いたとしても同じ所得水準が保障されているわけではありません。近い将来ささやかながら親孝行したいと思いますが、経済的に頼れる状況ではなく、相続は期待していません。一生懸命働いてきましたが、体力面を含め今の生活を50歳以降も続ける自信がなく、老後を含め経済的な自立ができるか不安を感じています。【相談者プロフィール】・女性、47歳、会社員、独身・住居の形態:賃貸(東京都)・毎月の世帯の手取り金額:60万円・年間の世帯の手取りボーナス額:20万円・毎月の世帯の支出の目安:26万5,000円【毎月の支出の内
「老後は海外旅行を年2回、タイへの移住も」夢を叶えるのにいくら必要?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、58歳・会社員の男性。65歳で退職したら、夫婦で年2〜3回の海外旅行と、東南アジアでのロングステイを希望している相談者。どれくらいの老後資金が必要でしょうか? FPの飯田道子氏がお答えします。 老後の生活費の配分について、ご教示ください。気力、体力がある老後前半10年位は、年2~3回の海外旅行や、2~3年の東南アジア移住等も視野に入れ、できるだけアクティブに行動したいと考えています。上述のために必要な老後資金について、教えてください。海外移住先はバンコク都心で1LDKの小綺麗な賃貸マンション居住希望です。現金残高1,700万、投資信託評価額2,400万円、65歳退職まであと6年半、退職までに投資信託を年間600万円購入(6年半で予定3,900万円)、退職金1,200万円の予定。この他に認知症の母の預金残高約800万円、母の年金収入月20万円、我々夫婦の年金受給見込みは2人で額面で年340万円です。資金に余裕があれば、75歳位のタイミングで20坪
53歳夫が勤務先廃業により月収10万のバイトに。夫婦2人で老後も暮らしていける?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、42歳、会社員の女性。夫が勤務先の廃業により退職し、アルバイトとなり月収約10万円に。住宅ローンが600万円残っており、このまま老後も暮らしていけるのか不安だといいます。FPの飯田道子氏がお答えします。 42歳、会社員です。夫が、勤務先の廃業により52歳で退職しました。このまま夫婦2人で暮らしていけるか不安です。老後資金は足りるでしょうか?現在の月の手取り収入は、私の約19万円と、夫のバイト代約10万ほど。貯金は約2,600万円、投資総額は約100万円。夫の退職金1,000万は受取済み。私は定年まで勤めて恐らく400万程度。住宅ローンは残債約600万円、残り12年。これまで600万ほど繰上返済してきました。年金は、私は20歳〜卒業まで国民年金、22歳から現在は厚生年金、未納期間なし。夫は学生時代と転職前などに5年ほど未納期間あり。厚生年金はトータル25年は加入期間あり。今は国民年金です。【相談者プロフィール】・女性、42歳、会社員・夫:53歳、
「子どもの意思を尊重したい」学費と老後資金のために転職を目指す34歳シングルマザー
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、34歳、会社員の女性。シングルマザーとして2歳の子どもを育てている相談者。現職では収入アップも退職金も期待できないため、転職と家計の見直しを検討しています。教育費と老後資金を貯められるでしょうか? FPの飯田道子氏がお答えします。シングルマザーで子育て、老後の備えをするにあたり、家計の見直しや転職を検討しています。子どもの進学などはなるべく意志を尊重しつつ、自分の老後も安心して過ごせるよう、アドバイス頂けると幸いです。今現在、再婚するつもりはなく、今後長期的に働くと考えた時に、今の仕事では退職金もなく、収入アップもあまり期待できません。年齢的にも早めに転職すべきかと考えていますが、子育て中のため、なかなか決断出来ません。転職する場合は、ハローワーク等も利用し、学校に通って専門知識をつけようかと検討しています。また、今後の住まいについても悩んでいます。現在は実家(持家戸建て、借地)に住んでいますが、数年以内にマンションへの再開発の話が出ています。
住宅ローン残債6200万。10年後に繰り上げ返済したいが、いくら手元に残せばいい?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は、38歳、会社員の女性から、住宅ローンについてのご相談です。夫も38歳で共働き、1歳のお子さんをもつ相談者。10年後に住宅ローンの繰り上げ返済をしたいといいますが、教育費を考慮して、いくらまでなら可能でしょうか? FPの飯田道子氏がお答えします。 10年後に極力住宅ローンの繰上げ返済をしたいのですが、いくら手元に残せばいいのかなど、家計分析をお願いします。教育資金との関係でもご助言いただきたいです。住宅ローン:物件購入額7,500万円、借入額6,500万円、金利0.65%(10年固定)、返済期間35年、残債6,200万円。【相談者プロフィール】・女性、38歳、会社員、既婚・同居家族について:夫、38歳、会社員。子ども1人、1歳。・住居の形態:持ち家(マンション・集合住宅、東京都)・毎月の世帯の手取り金額:70万円・年間の世帯の手取りボーナス額:400万円・毎月の世帯の支出の目安:47万円【相談内容】・住居費:25万円・食費:5万円・水道光熱費:2万円・
60歳までに3000万貯めたい45歳女性。ローン返済と貯蓄ペースは今のままでOK?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、45歳、会社員の女性。60歳までに老後資金2,000万円とリフォーム代1,000万円を目標に貯蓄している相談者。住宅ローンの残債が2,000万ほどありますが、ローン返済と貯蓄のペースは今のままで大丈夫でしょうか? FPの飯田道子氏がお答えします。 60歳までに老後資金2,000万円、リフォーム資金1,000万円を貯めるのが目標です。現在の貯蓄ペースでも達成可能かとは思いますが、投資の割合を上げて目標を前倒しし、60歳になる前に働くペースを落としたいと考えています。ただ、いくらまで投資をしても問題ないのか悩んでいます。また、住宅ローンを完済する時期も悩んでいます。住宅ローン減税期間終了後、変動金利が上がれば完済しようと考えていますが、預貯金の2,000万円の内半分近くは確定拠出型年金や財形貯蓄等、60歳未満で引き出すには旨みのない資産にしてしまっています。上記の資産を取り崩して完済に充てるか、投資に回している資金を充てるか、あるいは現金で可能な範
60歳になったら「卒婚」したい!?夫婦別々の人生を見据えたお金の貯め方は?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、47歳、派遣社員の女性。夫婦で母国が違うため、60歳をめどに「卒婚」を希望している相談者。「卒婚」を見据えたお金の貯め方とは? FPの飯田道子氏がお答えします。夫婦で母国が違うため、60歳で卒婚したいと思います。お互い独りになっても生活していけますか? 子ども2人は、少なくとも高校までは公立を第1志望とします。【相談者プロフィール】・女性、47歳、派遣社員、既婚・同居家族について:夫・49歳・会社員、子ども2人(12歳、15歳)・住居の形態:持ち家(戸建て/愛知県)・毎月の世帯の手取り金額:58万円(夫38万円+私20万円)・年間の世帯の手取りボーナス額:70万円・毎月の世帯の支出の目安:32万7,000円【毎月の支出の内訳】・住居費:0円・食費:5万8,000円・水道光熱費:1万2,000円・教育費:5万4,000円・保険料:4万1,000円(学資、個人年金、自動車)・通信費:1万2,000円・車両費:4万5,000円・お小遣い:2万5,00
世帯年収420万の41歳専業主婦「あと9年で老後資金を1000万増やしたい」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、41歳、専業主婦の女性。子どもたちの教育費は積み立てているものの、老後資金に関してはノータッチできてしまったという相談者。夫の定年までにあと1,000万円は貯めたいといいますが、どのような貯蓄計画を立てるべきでしょうか? FPの飯田道子氏がお答えします。 貯金が630万円、ふたりの子どもに学資保険を200万円と140万円積み立てています。しかし老後資金に関しては全くの手付かずで、夫は50万円の貯金しかありません。この先どんなふうに生活のビジョンを持つべきなのか、どんなふうに貯めていけばよいのか見当がつきません。せめて私が50歳になるまでに収入を増やすか、貯蓄に回す金額を増やすかしたいです。夫の定年までに最低あと1,000万は貯めておきたいのですが、あと9年余りで出来ることを教えてください。【相談者プロフィール】・女性、41歳、専業主婦・同居家族について: 会社員の夫(50歳)、勤続13年ほど。子ども2人(8歳、12歳)・住居の形態:持ち家(マン
年金受給開始まであと3年の61歳シングル「資産2200万円で老後は大丈夫?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、61歳独身の会社員の方。現在再雇用で勤務中の相談者。悔いのない人生のために、来年退職を予定しているといいますが、老後資金は大丈夫でしょうか? また、いずれお母様の介護が必要になった場合はできる限り在宅で行いたいとのことです。FPの飯田道子氏がお答えします。 老後を迎える独身者です。令和2年3月に60歳で定年退職し、同じ職場に再雇用され2年目を迎えます。仕事中心の生活のなかでやり残してきたことがあり、後悔のない人生にしたいという気持ちが日に日に強くなり、来年3月で退職を考えています。気持ちは強いのですが、年金受給開始まで3年残っており、私の預貯金で老後が大丈夫か不安です。現在の収入からも貯蓄は続けており、月収入の余りは貯金と株購入に当て、ボーナスは現在はほぼ全額貯金しています。コロナ禍がなければ年20万ほどは旅行などで使うはずでした。現在預貯金で約1,600万、投資の内訳としては約500万を投資信託で運用し、その半分はNISA枠を当てています。残
アメリカに転職予定の40代女性、海外生活で老後にどう備える?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、46歳、会社員の女性。アメリカに転職予定だという相談者。将来は日本に戻る予定だそうですが、戻った後の老後の備えが心配だそうです。海外生活を送る際、老後の備えのために注意するポイントは? FPの飯田道子氏がお答えします。 老後の備えは足りているんだろうか?昨年会社を退職、アメリカの会社に転職予定でしたがコロナで転職できず。現在は実家で、転職予定の会社から下請け的に仕事をもらっている。ビザが取れ次第赴任予定だが、まだ未定。雇用も不安定。日本にいる間にiDeCoを最大限に活用したいと考えている。実家のため家賃はなし。代わりに家事全般を請け負う。医療保険をやめるべきか。今後は家のリフォームや日本との往復費用などが発生予定。将来的には日本に戻る予定。【相談者プロフィール】・女性、46歳、自営業、独身・同居家族について:父年金生活、母は入院中年間100万必要だが、母の年金と貯蓄で賄えている。・住居の形態:親の家で同居・毎月の世帯の手取り金額:30万円・年間
「友人と不動産を共同購入して住みたい」35歳独身女性の計画は現実的?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は35歳、会社員の女性。友人たちと一緒に不動産を購入して一緒に住みたいと考えている相談者。賃貸よりも購入に憧れがあるといいますが、現実的にどんな問題があるのでしょうか? FPの飯田道子氏がお答えします。 友達と不動産を共同購入したいと考えています。まだ世間話として話しているレベルですが、10年内くらいに不動産を共同購入し、リフォームなどもして、長く一緒に住めたら良いね、と話しています。お互い仕事はずっと続ける前提です。結婚するかも、の仮定は置かなくても良いです。話しているのは2人ですが、他のメンバーを含めて3〜4人くらいで住むことも考えたいです。賃貸にすればいいのですが、「居場所が欲しい」という考えで、お互い購入に憧れがあります。誰か1人が購入するという形でも良いですが、そうすると負債が1人に寄るので望ましくないです。何かうまい形で共同購入できるような手はありますか。【相談者プロフィール】・女性、35歳、会社員、独身・住居の形態:賃貸
一人暮らしの資産形成「投資と貯蓄のバランスが知りたい」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、26歳、会社員の女性。社員寮を出て一人暮らしを始める予定の相談者。2年後くらいに結婚も予定しています。現在は投資信託と個別株で運用していますが、貯金と投資のバランスはどれくらいがいいのでしょうか。FPの飯田道子氏がお答えします。今後の資産形成についてお教えください。会社寮に住んでおり固定費が抑えられていますがあと1年後には退寮です。貯金もできている方だと思うのですが、投資と貯金のバランスが分かりません。2年前からなんとなく始めたつみたてNISA、Wealth Naviで積み立てと、コロナショック時に購入した個別株を数種保有しています。それぞれ含み益が30%ほど出ているのですが手放すタイミングも分からないです。あと2年後くらいに結婚し、子供は1人か2人、仕事は続けたいと思っています。【相談者プロフィール】・女性、26歳、会社員、独身・住居の形態:会社寮・毎月の世帯の手取り金額:23万円・年間の世帯の手取りボーナス額:120万円・毎月の世帯の支出の
介護のため無職の60歳「母が亡くなったあとの生活が不安」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、60歳、無職の男性。87歳の母の介護に専念し、現在無職だという相談者。現在は母の年金と父の遺族年金で生活が成り立っていますが、母が亡くなったあとに自分の年金から税金がいくら引かれるのか、それで生活が成り立つかどうか不安だと言います。FPの飯田道子氏がお答えします。 母の年金と父親の遺族年金で月14万あるのですが、母親の介護をしているため私には収入がありません。現在60歳で厚生年金と国民年金はなんとか払いました。しかし、母も87才の高齢です。しばらくはこのままで生活ができていますが、母がなくなった後が心配です。年金定期便を見ていると私の65歳になった時の年金は月10万くらいしかありません。そこから健康保険や介護保険を差し引かれたら8万くらいしかありません。私の年金を時給開始を遅らそうとすると70歳で月14万くらいになるみたいですが、そこから健康保険や介護保険が引かれるのでしょうか? とても心配です。【相談者プロフィール】・男性、60歳、無職、未婚
47歳独身「積み立て型の医療保険をやめて貯蓄に回したほうがいい?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、47歳、会社員の女性。2年前に積み立て型の医療保険に加入した相談者。しかし、手取り収入も少ないので、現在の保険をやめて貯蓄に回したほうがいいのではないかとお悩みです。FPの飯田道子氏がお答えします。長らく保険に加入したことがありませんでしたが、2年前に勧められた積み立ての医療保険に初めて加入しました。けれど、手取りも少なく貯蓄額も少ないため、現在の保険をやめて貯蓄に回したいと思うようになりました。しかし年齢も重ねてきましたので、やはり医療保険に加入していたほうがいいのでしょうか。加入するならどのような医療保険で、終身型か、有期の更新型にすべきなのか、教えてください。【相談者プロフィール】・女性、47歳、会社員、独身・住居の形態:賃貸・毎月の世帯の手取り金額:17万7,000円・年間の世帯の手取りボーナス額:70万円・毎月の世帯の支出の目安:15万円【毎月の支出の内訳】・住居費:6万1,000円・食費:2万5,000円・水道光熱費:1万2,000
中古住宅を買った28歳男性「将来はリフォーム、建て替え、引っ越し、どれがいい?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、28歳、団体職員の男性。築25年の中古住宅を購入した相談者。将来、メンテナンスが必要になった時に、リフォームか建て替えか、引っ越しか、どれが良いのかを知りたいとのことです。FPの飯田道子氏がお答えします。中古で買った築25年の戸建ては、今後、建て替え・リフォーム・引っ越し、どれがお得でしょうか。3年前、結婚を機に、子ども3人住める広さ(40坪弱)で築25年の戸建てを23区内で購入しました。注文住宅である程度リノベーションされた物件だったため、現在は不自由なく住めますが、築浅というわけでもないため、いずれリフォーム・建て替え、あるいは再度中古宅へ引っ越しを検討しなければなりません。どれが一番お得なのでしょうか。夫婦ともに転勤の予定はなく、定年前にローンは完済予定です。退職金は私のみあり、今の規程では4,000万円ほど出ますが、30年以上先は見えないためないものと考えています。【相談者プロフィール】・男性、28歳、団体職員、既婚・同居家族について:
年収700万20代正社員夫婦「将来に支障が出ない住宅の金額は?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、25歳の会社員の既婚女性。妊娠前に都内でマンションを購入したいそうですが、700万という世帯年収で将来に支障が出ない物件の金額が知りたいとのご相談です。FPの飯田道子氏がお答えします。妊娠前にマンション購入したいが、今の年収で都内のマンションを購入しても将来支障がないか不安。これから2年後ぐらいに購入を想定しており、できれば30年未満のローンで月々の返済額が無理のない範囲になるようにしたい。4,000万円だと手が届きそうな気もするが、都内で希望条件のところは5,000〜7,000万円以上であり、将来支障が出ないためにはどのくらいのマンションを購入すべきか悩んでいる。【相談者プロフィール】・女性、25歳、会社員(既婚)・同居家族について:自分、夫(26)共にフルタイムの正社員(大企業だと思います)・住居の形態:賃貸・年間の世帯の手取り金額:700万円・年間の世帯の手取りボーナス額:120万円・年間の世帯の支出の目安:284万1,000円【年間の支
41歳貯金額100万、年間貯蓄額70万「このペースで老後に間に合う?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、41歳の会社員の女性。40歳から貯蓄を始めたという相談者。年間の貯蓄額は69万円ほど。このペースで老後資金作りは間に合うのでしょうか? FPの飯田道子氏がお答えします。40歳から貯蓄を始めました。現在の貯蓄の総額は100万円です。老後資金に間に合うでしょうか?【相談者プロフィール】・女性、41歳、会社員、未婚・同居家族について:なし・住居の形態:賃貸・毎月の世帯の手取り金額:25万円・年間の世帯の手取りボーナス額:100万円・毎月の世帯の支出の目安:15万円【毎月の支出の内訳】・住居費:8万円・食費:1万5,000円・水道光熱費:1万円・保険料:1万2,000円・通信費:1万3,000円・お小遣い:2万円【資産状況】・毎月の貯蓄額:2万円・ボーナスからの年間貯蓄額:45万円・現在の貯蓄総額:100万円・現在の投資総額:0円・現在の負債総額:0円