投資信託で損をしたアラフィフ世代に伝えたい、失敗しない運用方法
初心者にありがちな実例を紹介
筆者はファイナンシャルプランナーとして活動をしていますが、主にアラフィフ世代からのご相談をいただきます。先日もお客様とランチをした際、投資の話題になりました。その方は、20代・30代の若い時に投資信託で大損をしたので、今でも投資信託には手を出したくないそうです。しかし、令和となった今でも、「投資」は手を出すと怖いものなのでしょうか?今回はアラフィフ世代に伝えたい「失敗しない運用方法」についてお話します。
アラフィフ夫婦はおさらいしておきたい退職金制度の基本
受け取り方法による税金の違いは…
会社員であれば「老後資金の大きな位置を占めるの退職金」という方も多いことでしょう。しかし、老後の不安を抱えながらも内容については意外と把握されていない方も多いようです。今回は退職金制度や金額、受け取り方法による税金の違いなど、アラフィフ夫婦が押さえておきたいポイントについてお話しします。
老後2000万円問題…アラフィフ主婦は扶養内のままで大丈夫?
厚生年金に加入すると将来の年金は増減は
金融庁がまとめた報告書から「老後2,000万円問題」が国会で大論争を起こしました。2,000万円という平均値が独り歩きをしている様相ですが、実際に自分の家計ではどうなのか?これからどうすればいいのか?気になるところではないでしょうか。
パートの年収、扶養ルールに交通費は含むの?
3つの年収の壁で扱いが違う
筆者はファイナンシャルプランナーとして、主に会社員世帯へ家計相談を行っています。その中で感じることは、扶養を超えないように気にしながら働かれている主婦の方が多いということです。実際に、毎月の収入を確認しながら勤務時間を調整しているという話も耳にします。今回はパート収入と交通費の関係について確認しておきたいと思います。
iDeCoの受け取り、主婦でも"退職金"扱いになるのはなぜ?
受け取り方法によって税金の計算が違うので要注意
老後の備えとしてiDeCoを始められた方もいらっしゃるかと思いますが、受け取り方によって税金のかかり方が違うのはご存知でしょうか?今回は専業主婦がiDeCoを受け取る際に押さえておきたいポイントについて一緒に見ていきましょう。
半数以上が手続き忘れてる?退職後の"確定拠出年金"放置に要注意
専業主婦は要チェック、iDeCoへ移換しよう
仕事を辞めて専業主婦になり、「以前の職場で企業型確定拠出年金に加入していたという方からどうしたらいいのか?」というご相談をいただくことがあります。今回は、退職してから企業型確定拠出年金の手続きを行わずに放置しているとどうなるのか?どうしたらいいのか?と不安に思っている主婦の方にお伝えしたいと思います。
住宅ローン控除利用中にふるさと納税はいくらまで大丈夫?
医療費控除やiDeCoにも注意!
住宅ローン減税とふるさと納税の両方を行う場合、いくらまでなら損をしないか?気になる人も多いことでしょう。今回は、住宅ローン控除を利用している方がふるさと納税を利用する際に気をつけたいことをお話しします。
アラフィフ夫婦の悩み、賃貸と購入どっちがいいの?
長い老後生活に備え、押さえておくべきポイント
50代になれば老後の暮らしをどうするか?夫婦で考える機会も増えてくることでしょう。賃貸か持ち家かは損得だけで決められるものではありません。ライフスタイルや価値観まで含めると正解は人それぞれでしょう。人生100年時代と言われる昨今。収入が下がった60代以降の生活をどうするのか、住居費も含めた家計収支について真剣に考えていかなくてはなりません。今回は、50代から考えたい住居費についてお話しします。
確定拠出年金の「元本確保型」にもリスクがあるって知ってますか?
企業型では退職金が目減りする可能性も!
会社で加入している企業型確定拠出年金や個人加入のiDeCo、運用商品選びはどうしていますか?とりあえず「元本確保」にしているから安心、と思っている方もいるのではないでしょうか。今回は元本確保型商品を選ぶときの注意点について解説します。
会社が企業型確定拠出年金を導入、事前に確認したい3つのポイント
社会保険料や税金はどうなる?
会社が新たに企業型確定拠出年金を導入することになった人も多いかと思います。確定拠出年金の加入を選択できる場合、加入した方がいいのか?それとも加入を見送った方がよいのか?判断がつきかねる人も多いのではないでしょうか。今回は、判断するときに押さえておきたいポイントについてお話しします。
アラフィフ世帯の住宅ローン、60歳までに完済した方がいいの?
60歳時点の状況で返済方法は変わる
マイホームを購入する人の平均年齢は40歳前後であることから、住宅ローンの返済を予定通りに行うと、定年後も支払いが続く人も多いことでしょう。定年後を考えた時に、住宅ローンは60歳までに完済した方がよいと考える人も多いかと思います。しかし、定年の時点でもまだまだ教育費などの出費がかさむ人も多いかと思います。そもそも、住宅ローンを定年までに払い終えることにこだわるべきなのでしょうか。今回は、住宅ローンの完済時期について考えてみたいと思います。
40代会社員が今すぐ取り組みたい老後資金の貯め方
身近にあるお得な制度を確認しよう
老後の資産形成にはiDeCoやつみたてNISAがいいと思われている方は多いかと思います。会社員の場合、それ以外にも社内にお得な制度があるかもしれません。自分の会社の制度と合わせて確認してみましょう。
知っておきたい「住宅リフォームの助成制度」
助成制度を利用すれば予算が大幅に削減できることも
マイホーム購入後には、修繕などのメンテナンスが必要ですが、その費用は長期で数百万円にも上ります。今回はメンテナンスに合わせてリフォームを行ったことで、費用を半額に減らすことができた筆者の体験をお話ししたいと思います。
共働き夫婦が確認しておきたい、子どもの扶養ルール
我が家のベストな選択は?
夫婦共働きの世帯では、子どもの扶養をどちらにするのか?悩まれる方も多いかと思います。お互いの年収バランスが変わったり、国や企業の制度も年々変化したり、過去の選択が必ずしも現状のベストとは限らないこともあるでしょう。今回は子どもを扶養に入れるときに押さえておきたいポイントについてお話しします。
40代パート主婦、iDeCoとつみたてNISA始めるならどっち?
毎月のパート代から資産形成を行うのにメリットのある制度
40代は子どもの教育費や住宅ローンなど、人生の中でも一番お金の出入りが激しい時期です。老後のための貯蓄をしたいと思っていても、なかなか手がつけられない、何から始めたらいいのか分からない人も多いかもしれません。中長期的な目線で、お金を増やすために投資を行うことは、国が進めていることでもあり、そのための制度も整ってきました。今回は、主婦が毎月のパート代から資産形成を行うにはどんな制度を活用するとメリットがあるのか見てみましょう。
バブル期に販売された「お宝保険」、失敗しないで受け取るには?
満期前に確認しておきたいポイント
お宝保険と呼ばれるバブル期の一定期間に販売された保険のことはご存じでしょうか?このお宝保険をお宝として受け取るためには、満期前に確認しておくべきポイントがありますのでお話ししたいと思います。
家族全員のiPhoneを見直したら料金が3分の1以下になったワケ
思い切って変更したら料金の大幅削減に成功
「日本の携帯料金は高すぎるので、あと4割は下げられる」という政府要人の発言がありましたが、月々のスマホ代に不満を抱える人は多いかと思います。話題になった格安スマホは、メリットの他デメリットもあり踏みとどまっている人もいることでしょう。今回は筆者がスマホ代を削減した方法についてお話しします。
愛犬が病気になった時、医療費はどこまでかけたらいいの?
医療費は青天井!?ペット保険の必要性とは
愛犬と一緒に暮らしている人にとって、犬は大切な家族の一員かと思います。ともに過ごす時間の平均は約13年、病める時も老いる時も共に充実した暮らしをしたいものです。しかし、犬も高齢化を迎えると、どうしても医療にかかる機会が増えます。最近は、ペット保険も話題ですが、果たして愛犬にどの程度、医療費をかけるべきなのでしょうか?