著者一覧
北村安樹子
第一生命経済研究所 主任研究員
研究分野は家族・ライフコースの変化にともなう生活者意識の分析。「晩婚・晩産・シングル化」「祖父母・孫関係」などをテーマに調査研究活動を行っている。 著書に「人生100年時代のライフデザイン」(東洋経済新報社、2017年、共著)など
里中高志
ジャーナリスト
1977年埼玉県生まれ、東京都育ち。早稲田大学第一文学部卒。 週刊誌などの仕事をしながら、大正大学大学院宗教学科修了。 一時マスコミを離れて、精神障害者のための地域活動支援センターで働きながら、精神保健福祉士の資格を取得。マスコミに復帰したのちは、メンタルヘルス、宗教などのほか、さまざまな分野で取材、執筆活動を行う。 著書に『精神障害者枠で働く』(中央法規出版)、『栗本薫と中島梓 世界最長の物語を書いた人』(早川書房)がある。
小島和紘
MONEY PLUS編集部
1988年生まれ。早稲田大学を卒業後、ウェブメディア記者、ポータルサイトの編集者を経て、2019年4月マネーフォワード入社。
稲垣円
第一生命経済研究所 調査研究本部 ライフデザイン研究部 主任研究員
修士(教育学、政策・メディア) 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 研究員。 専門は、コミュニティ、住民自治、ソーシャル・キャピタル、地域医療
比嘉一雄
トレーナー、株式会社CALADA LAB.代表
福岡県出身。福岡県立東筑高等学校(ラグビー部)を経て、早稲田大学スポーツ科学部スポーツ医科学科に進学。東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻生命環境科学系身体運動科学に進学。筋生理学の世界的権威である石井直方研究室に在籍。「研究」と「現場」のハイブリッドトレーナーとして活動。数多くのボディメイクをサポートしてきた。パーソナルトレーナー業のかたわら、雑誌での連載、著書も執筆。セミナーやフィットネスジムや商品の監修なども行っている。
川西由美子
ランスタッド EAP総研所長
フィンランドのヘルシンキブリーフセラピーインスティテュートより、心理学的技法である解決志向に基づくコンサルティング技法の指導者資格を取得。ビヘイビアルヘルス(行動健康科学)コンサルタントとして、病院臨床(ストレスドック等)と組織開発を行っている。組織開発では、研究開発の現場から、医療、ケミカル、電機、金属、ガス、自動車、各種メーカーなど様々な物づくりの現場で、人軸を中心とした安全文化の向上と品質改善のコンサルテーションを行っている。海外ではインドネシアのロジスティクス企業や医療機関、更にベトナムでの講演・研修活動も行っている。厚生労働省の委託事業として第一原発爆発後、福島県南相馬市で市民のメンタルヘルスケアに携わる(2012-2015)。
小池 靖
立教大学社会学部教授
1970年生。宗教社会学、心理主義論。主要論文に「スピリチュアリティの倫理とグローバル資本主義の精神?」(『宗教研究』88巻)。主著に『セラピー文化の社会学』(勁草書房)。
風来堂
編集プロダクション
紙媒体とwebコンテンツ制作がメインとしつつ、TVやラジオ、ライブイベントの企画協力・出演もちらほら。旅・歴史・サブカルチャーが得意ジャンルだが、路線バス、地方移住、猫、毛沢東などなど、好奇心を刺激するものは、来る者拒まず。2020年6月1日より、出版・編集事業者向けに、コロナ関連給付・融資のサポート業務を開始。
的場康子
第一生命経済研究所 ライフデザイン研究部 主席研究員
1991年上智大学卒業、ライフデザイン研究所(現第一生命経済研究所)入社。誰もが働きやすい社会を目指し、働き方改革、子育てや介護等の家庭と仕事との両立支援策、事業所内保育施設などの子育て支援策などをテーマに調査研究をおこなっている。主な著作に『「人生100年時代」のライフデザイン白書』(東洋経済新報社)、『出生率の回復とワークライフバランス~少子化社会の子育て支援策』(中央法規)等がある。
内藤愛
App Annie Japan 株式会社
モバイル市場データプラットフォームを提供するApp Annie Japan 株式会社にてマーケティングを担当。モバイル市場の最新動向や役立つ資料をお届け
鈴木圭
記者・ライター
ミラノ在住フリーライター。広告ディレクターや海外情報誌の編集者を経て2013年に独立。イタリアのライフスタイルやカルチャーに関する情報を発信中。お金の話題を中心に、しっかり者が多いイタリア人の生活の様子をお届けします。
スズキナオ
フリーライター
東京生まれ大阪在住のフリーライター。「デイリーポータルZ」、「メシ通」、「Retty」等のWEBサイトを中心に執筆中。酒場ライター・パリッコ氏との共著に「酒の穴(シカク出版)」、「椅子さえあればどこでも酒場 チェアリング入門 (ele-king books)」がある。
武藤久美子
リクルートマネジメントソリューションズ シニアコンサルタント 主任研究員
2006年 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ入社。 組織・人事のコンサルタントとしてこれまで150社以上を担当し、個と組織を生かす風土・仕組みづくりを手掛ける。 専門領域は、働き方改革、ダイバーシティ&インクルージョン、組織開発、小売・サービス業の人材の活躍、企業の評判。 社会と企業に新たな価値を提供した案件に送られるRECRUIT TOPGUN AWARDを2016年、2018年に受賞。 早稲田大学大学院修了(経営学)。社会保険労務士。
前野彩
ファイナンシャルプランナー
CFP®認定者、1級ファイナンシャルプランニング技能士。FPオフィスwill代表。中学校・高校の養護教諭から、「お金に無知では自分の身は守れない」と2001年にFPに転身。単なるお金のソントクではなく、相談者の気持ちを大切にするアドバイスが紹介を呼び、個人相談に訪れる人が絶えない。全国各地での講演やテレビ・連載でも活躍。著書は「本気で家計を変えたいあなたへ」(日本経済新聞出版社)等、他多数。
万灯レイコ
編集・ライター
バンコク在住の編集/ライター。場末を歩く珍フルエンサー。
松崎泰弘
大正大学 表現学部 表現文化学科 教授
フリー・ジャーナリストとしても活動中。上智大学文学部新聞学科卒業後、ラジオたんぱ、北海道放送、東洋経済新報社で30年あまりに渡り、経済記者・編集者として勤務。金融市場の取材が長く、ニューヨーク駐在の経験もある。東京MXテレビ2(ストックボイス制作)の「東京マーケットワイド」に毎週金曜日午前、キャスターとしてレギュラー出演。著書に「お金持ち入門 資産1億円を築く教科書」(実業之日本社、共著)。学生時代は体育会ラグビー部に所属し、スポーツをこよなく愛する。現在は大正大のカバディ応援に熱中。
池本洋一
SUUMO編集長
1972年滋賀県生まれ。1995年上智大学新聞学科卒業。同年株式会社リクルート入社。住宅情報誌の編集、広告に携わったのち、住宅情報タウンズ編集長などを経て、2011年より現職。住まいの専門家としてテレビ・新聞・雑誌などのメディア出演、講演、執筆を行う。
伊藤歩
金融ジャーナリスト
1962年神奈川県生まれ。複数のノンバンク、外資系銀行、信用調査機関を経て現職。主要執筆分野は法律と会計だが、球団経営、興業の視点からプロ野球の記事も執筆。著書は「ドケチな広島、クレバーな日ハム、どこまでも特殊な巨人 球団経営がわかればプロ野球がわかる」(星海社新書)、「TOB阻止完全対策マニュアル」(ZAITEN Books)、「弁護士業界大研究」(産学社)など。