いま密かに再熱PayPay、LINEPay…キャッシュレス決済お得キャンペーン、50パーセント還元の街も
期間限定、知って得するペイ払い
いつの間にか、ランチ代を支払うサラリーマンも携帯片手にピッとタッチする光景が増えました。コロナ禍で非接触を気にする人が増えたことにも要因はありますが、昨年に比べて、キャッシュレス決済人口は確実に増えています。クレジットカード決済に比べ、限られた期間に特定のキャンペーンが行われるのが、いわゆるスマホ決済業者の特徴ですが、今日は中でも、お得度の高い各社の期間限定、注目のキャンペーン内容を紹介します。
年会費無料のクレジットカードを選ぶ基準は還元率やポイント?具体的なカードの検討案
自分に合ったクレカの見つけ方
現金を持ち歩くことなく、スマートに買い物ができるのが魅力のクレジットカード。持っているだけで様々な付帯サービスが付くこともメリットのひとつですが、やはりメインカードの一枚を選ぶなら、日常の買い物で貯まりやすいポイントと、貯まったポイントの使いやすさがとても重要です。そこで今回は、「年会費無料」で持てるカードの中から、選ぶ上で押さえておきたいいくつかのポイントに分けて、具体的なカードの紹介します。
リモートワーク離職を防げ!オンラインでのコミュニケーションを変える、3つのポイント
職場内コミュニケーションを再設計する
4月の緊急事態宣言の発令から半年が経過しました。ビデオ会議や社内SNSの活用など、最初は手探りで行っていたリモートワークでの業務に慣れてきたという声を耳にするようになりました。一方で、コロナ禍終息の見通しが立たない中、リモートワークが続くことに不安を感じる声も聞かれています。コミュニケーションが遠隔となったことで、お互いの仕事の状況やナレッジなどの情報共有がされにくくなり、仕事の偏りや抜け漏れが発生しているようです。このような問題を解決し、リモートワークを継続しながら組織の生産性を上げるにはどうしたらよいのでしょうか。企業で既に行われている取り組みを交えて解説します。
楽天経済圏を使い倒すには?何のサービスを使ってポイントを倍増させられるか
自分にあったサービスを賢く選ぼう!
今後の経済の動向もどうなることやら……不安定な世の中だからこそ、少しでもお得で、便利なサービスっていいですよね。さまざまなポイント制度が乱立していますが、その中で勢いがあるのは楽天スーパーポイント。SPUという、楽天のポイントアッププログラムを活用しながら、お得に楽天のサービスを利用することを、楽天経済圏で生活すると呼んでいる人もいます。楽天経済圏の中でも、「サービス自体が良いもの」を使い倒しポイントを活用してお得に生活する。この見極めが重要と思い今回は筆をとることにしました。注意が必要なのは、あくまで「サービス自体にメリットがある」からサービスを利用するべきで、「ポイントが貯まるからサービスを使う」とならないことです。主従関係が逆転してしまい本末転倒になります。今回は「サービスも良くてポイントも貯まる」というサービスを中心に、楽天経済圏を「お得に活用する方法」と、「注意点」についてお話をしていきたいと思います。
ポイント投資の「投資先選び」はどうする? ポイントを使った運用先選びのコツ
ポイント投資で「投資」を学ぼう!
ポイント投資は買い物などで貯まったポイントを運用できるサービス。値下がりしてもポイントは減っても自分のお金が減ることはありません。とはいえ、せっかく投資するなら、ちゃんと増やしたいですよね。今回は、ポイント投資の「投資先選び」について紹介します。ポイント投資だけでなく、お金を使った投資にも役立ちますよ。【写真2枚】現金購入型のサービス、連動型のサービス
部下が突然退職…そうなる前に上司が気をつけたい3つのポイント
デザイン、アサイン、サポート
働き方の多様化が進んだ現代では、ひとりひとりが自身の価値観をこれまで以上に大事にするようになりました。仕事に取り組む際も、自分の思い描くキャリアに対して目の前の仕事がどのようにつながっているか、そこに納得感があるかどうか、が仕事に取り組む上で大切なモチベーションになっています。その納得感が得られないと、働くモチベーションが下がるばかりか、早々に転職を決断してしまうこともあり得ます。そうならないよう、上司は部下とどのように関わっていけばいいのでしょうか。今回はそのプロセスを具体的にご紹介します。
GoToイート食事券、いよいよ東京でも販売開始!他府県では即日完売、知っておきたい購入方法、注意点は
プレミアム付き、ポイント併用で超おトク
「発売は2020年11月20日から―」。「GoToイート」の東京都内で使えるプレミアム付き食事券の発売日がよくやく公表されました。10月上旬から各地で続々と発売が始まるなか、1カ月以上遅れての販売・利用開始となります。おトク度は高く、他府県と同じく東京でも争奪戦となりそうです。現時点で判明している利用方法や注意点をお伝えします。
双子の誕生に教育費が心配な33歳会社員。資金計画のポイント3つ
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、33歳、会社員の男性。昨年長女が生まれ、今年妻が双子を出産予定とのこと。教育費など、どのように資金計画を立てればよいのでしょうか? FPの黒田尚子氏がお答えします。昨年長女が産まれ、今年に双子出産予定です。年子な上に双子なので教育費がほぼ同時に3人分かかってくるので、ちゃんと用意してあげられるか心配です。子どもは2人欲しいと考えていたので、いずれ貯めるのであればと今からやっておこうと思い、長女が産まれてから2人分を想定して貯めていましたが、双子は全くの想定外で嬉しい反面、金銭面の不安が大きいです。また、今所有している車にチャイルドシートが3つ装着できないので、車の購入が必要になり、10年乗り潰すつもりで新車を購入しました。ローンを組むのに抵抗があり、また銀行に置いていても増えないと思い、一括で購入する事にしました。ただ、昨年住宅ローンの一部を繰上げ返済した事もあり、銀行の貯金額が100万円程度になってしまいました。同時に自分たちの老後の積立も今
クレジットカードのメインカードの選び方、よく使うスーパーや携帯から具体的に考える
クレカの仕組み作り
「クレジットカードは何枚を使い分ける?複数もつ理由」では数枚もつメリットを解説しました。今回は、メインのカードを選ぶポイントは、何を基準に考えるべきか解説していきます。
世帯所得730万円の壁はどうなる?不妊治療保険適用の議論ポイントと賛否の声
2022年にも実現?
政府が実現化に向けて動いている不妊治療の公的医療保険適用。子どもが欲しくても、なかなか授かることができないカップルを中心に、世間の大きな注目を集めています。実は、今でも不妊治療における特定の検査や治療には保険が適用されています。さらに、所得などの条件はあるものの治療費の助成を受けることもできます。今回は、政府が進めようとしている不妊治療の保険適用について。議論のポイントや課題、そしてネット上の意見などを紹介します。
キャッシュレスは何で支払うのが得?クレジットカード、電子マネー、Pay決済の管理術
どこを使えばトクなのか分からない人へ
この1~2年で耳にする機会が増えた「キャッシュレス」。日本もようやくキャッシュレスの時代へと動き始めました。一口にキャッシュレスと言っても、以前からあるクレジットカードや、Suicaなどの交通系ICカードの電子マネー、セブンイレブンのnanacoやイオンのWAONをはじめとする電子マネー、そして2018年から一気に普及したPayPay、LINE Payなどのコード決済など複数あり、またそれぞれの中でいくつもの会社が運営しているサービスがあるので、「どこを使えばトクなのか分からない……」という声を聞きます。支払いは毎日のようにやっているので、「自分は毎日トクを逃しているのではないか」と思うと不安になるかもしれませんね。今回はそんな現代の支払い方法について考えます。
シングルの3人に1人が貯蓄ゼロ?気になるみんなの貯蓄額、お金を貯めるには具体的に何をすればいい?
お金を貯められてない世帯がたくさん
私たちFPのところにマネー相談に来る方の家計はさまざまですが、いちばん聞かれることは「お金を貯めるには具体的にどうしたらいいのか」です。そして「みんなどれだけ貯めているの?」「私だけ貯められていないのでは?」と、周りの貯蓄額が気になっている方も結構います。実際のところ、お金を貯められていない世帯はたくさんあります。今回は、金融広報中央委員会「家計の金融資産行動に関する世論調査」(2019年)を元に、今後の家計行動について考えて行きましょう。
GODIVAにサーティワン、スイーツのサブスクの利用価値は?最大6000円トクするものも
サーティワンは採算度外視
定額料金を支払うことで、一定期間のサービスが保証されるサブスクリプション(以下、サブスク)が、様々な業態に広がっています。まさに「サブスク戦国時代」が到来しています。前回はワイシャツや家具、花のサブスクを紹介しました。今回は、みんな大好きスイーツのサブスクを紹介します。
クレジットカード審査で見られる「信用情報」、ブラックリストに載らないポイントは?
実は信用を落としている…意外な落とし穴
クレジットカードの申し込みの審査に通らない理由、重要視される『信用情報』とは?では、「信用情報」について、解説しました。今回は自分の信用情報を傷づけないためにはどうしたらいいのか、を掘り下げます。思わずやってしまった行動が、実は信用を落としているかも……意外な落とし穴に注意が必要です。
GoTo以外も!出発3日前まで使える東京・新大阪間「のぞみ」、JR四国・九州の破格のお得きっぷ
続々と登場
新型コロナウイルスの感染拡大でJR各社は利用客の大幅な減少となりました。厳しい経営環境を脱するため、JR各社では通常よりも割引率の高いおトクなきっぷ類を設定し、新幹線や特急列車の利用者が戻ることに期待しています。また、国内旅行の喚起を目的とした政府観光庁の「Go To トラベル」事業(旅行代金の最大35%割引+旅行代金の15%の地域共通クーポン配布=最大50%割引)が全都道府県を対象に始動し、宿泊を伴う旅行商品などが通常の半額で楽しめるようになりました。なお、JR各社はコロナウイルス感染防止のためのガイドラインを作成し、安心して列車旅が楽しめるように取り組んでいます。今回はJR東海の東海道新幹線「のぞみ」で新登場となる「ぷらっとのぞみ」や、JR四国・JR九州の期間限定の乗り放題きっぷをご案内します。
今すぐできる、「伝える力」がみるみる上がる3つのポイント
コミュニケーションは資質ではなくスキル
リモートワークなど多様な働き方が広まるなか、さまざまなツールを介しても、きちんと伝えられるコミュニケーション力が求められています。日本IBMや日本マイクロソフトで役員を務め、現在は様々な企業の取締役として経営アドバイスを行う佐々木順子さんは、コミュニケーションは「努力しだいで上達することができる」といいます。具体的にどのようなことを心がけたらよいのでしょうか。著書『「あなたにお願いしたい」と言われる仕事のコツ88』(ぱる出版)から一部抜粋して紹介します。
日本経済はデフレに突入?デフレが怖い理由とは
日本の物価についてしっかり学ぼう
総務省が9月18日に8月の全国消費者物価指数(CPI)を発表しました。生鮮食品およびエネルギーを除く総合は前年同月比-0.1%となり、2017年3月以来、3年5カ月ぶりにマイナスの伸び率となりました。これを受けて、再び日本経済がデフレに突入するのではないかという声も聞こえてきます。今回は物価に関する知識を付けながら、仮に再びデフレになった場合はどうすればいいのかを考えていきましょう。
家具や家電などの大型商品はどうやって処分するのがお得なの?
送料がネックの大型商品は「フリマで売るべきかどうか」
家にある不用品といえば衣類や本など、比較的サイズが小さいものがほとんどだと思います。でもときに家具や家電などの「大物」が不用品になることも。そうなると処分の仕方が悩みどころになってきますよね。そこで今回は「大物」をどうやって処分するのが便利でお得なのかについて紹介していきます。