金融資産1億2000万円、47歳で完全リタイアは可能ですか?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、十分な資産を保有する47歳の未婚女性。早期リタイアを考えていますが、可能なら完全リタイアを希望しているといいます。FPの横田健一氏がお答えします。金融資産の総額が1億2000万円ほどになり、今後について悩んでいます。私は旅が好きなのですが、仕事を真剣にやるとまったく余暇がとれなくなるので、できれば体力のあるうちに早期リタイアし、昔からの夢の世界一周旅行(個人旅行で)に行けたらと思っています。プロフィールの支出収入は賃貸一人暮らし時のものですが、今後、親の健康面での心配もあり実家に戻ります。実家には3万円ほど入れ、それ以外にかかる費用(食費や光熱費等)は相続資産を減らすつもりで、親の財布から出してもらう予定ですので支出はグッと減ります。ご相談したいのは以下の2点です。(1)完全リタイアは可能?自分なりに100歳までを考えてみて、プチリタイアまたは早期リタイアなら可能かと思っているのですが、完全リタイアも可能でしょうか? 独身で今後結婚予定はありま
シングルマザーが実家を出るには?養育費が途絶えたときのための法改正
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、実家を出たいという30歳のシングルマザー。今は別れた夫から養育費をもらっているものの、この先ずっともらえるとは思っていないため、金銭的に不安だといいます。FPの前野彩氏がお答えします。バツイチで子どもと実家住まいです。実家を出たくて賃貸住宅を探していますが、金銭的に不安です。どのように予算を立てて、段取りをすれば問題ないでしょうか。地域の家賃は安くて6万円程度です。養育費は、元配偶者の手取りの約3分の1をもらっています。相手に離婚事由があり、現在の額で公正証書を作成しましたが、ずっともらえるとは思っていません。 〈相談者プロフィール〉・女性、30歳、バツイチ・子ども:1人(3歳)・職業:会社員・居住形態:親の家で同居・毎月の世帯の手取り金額:24万円(給与17.5万円、養育費5.5万円、児童手当1万円)・年間の手取りボーナス額:80万円・毎月の世帯の支出目安:14~15万円【支出の内訳】・住居費:6万円(実家に入れているお金、食費、光熱費含む)
母親を孤立させないために、児童虐待の事件から考えたい事
母親を見守る視点こそ必要
目黒女児虐待死事件の母親の公判で、5歳の女の子の死に至るまでの凄惨な様子が明らかになる中、鹿児島県出水市では4歳の女の子が母親の交際相手の暴力により亡くなりました。虐待事件が起きるたびに上がるのは、児童相談所に対する非難の声です。全国的に人手不足といわれている児童相談所。しかし、虐待の通告には、そんな児童相談所の業務を不用意に圧迫しかねない問題点があるのではないでしょうか。
「子供部屋おじさん」誕生の背景には「賃貸住宅の品質問題」があった⁉
最新調査に映る“住宅のボーダーライン”
中年になっても実家を出ず、子供部屋に住み続ける成人男性を指す「子供部屋おじさん」、通称「こどおじ」。最近では、実家暮らしの男性が起こした事件が頻発したこともあり、社会問題的な色合いが濃くなりつつあります。一般的には、実家暮らしのほうが一人暮らしで無駄な家賃を払わなくて良いといった金銭的な理由が、こどおじの生まれる背景だと考えられてきました。しかし、不動産情報サービス「SUUMO」がまとめた最新調査からは、別の理由が浮かび上がってきました。
高収入のシングルマザー、マイホームの買い時が「今ではない」理由
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、高収入の42歳シングルマザー。教育費の準備の仕方に悩み、また万が一のことを考えて住宅購入も検討しているといいます。FPの氏家祥美氏がお答えします。子供と二人暮らしのシングルマザーです。独身時代に契約した貯蓄型保険があり、毎月20万円以上ひかれています。シングルなので産休育休で貯蓄を崩したため、使える預貯金はそこまで多くありません。現在は職場復帰をしていて、今後も働く予定ですが、貯蓄型保険の支払いがしばらく継続していく中で、子供の教育資金をどのように貯めていけばいいのでしょうか。こども手当5000円は、子供名義の定期預金で貯蓄しています。また現在賃貸に住んでいますが、万が一のことを考えて持ち家(住宅ローン)にした方がよいでしょうか。実家は遠方で年に何回か帰省する程度で、毎月仕送りをしています。<相談者プロフィール>・女性、42歳、バツイチ、子供1人(1歳)・職業:会社員・居住形態:賃貸・毎月の世帯の手取り金額:80万円・年間の手取りボーナス額:な
高齢で双子を出産、準備が重なる「人生の三大資金」の乗り越え方
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、高齢出産で双子を授かったという45歳の共働き主婦。教育費、老後資金、住宅購入という人生の三大資金の兼ね合いについて悩んでいるといいます。FPの三澤恭子氏がお答えします。高齢で双子を授かりました。今後どのような家計にすれば、子どもたちの教育資金や夫婦の老後資金をきちんと貯められるのでしょうか。また、この年齢でまだマイホームを購入しておりませんが、いくらまでなら無理せず購入できるでしょうか。アドバイスをいただきたいです。〈相談者プロフィール〉・女性、45歳、既婚(夫:46歳、会社員)、子ども2人(0歳)・職業:会社員(育休中)・居住形態:賃貸 ・毎月の世帯の手取り金額:78万円(夫39万円、妻39万円)・年間の手取りボーナス額:500万円 ・毎月の世帯の支出目安:58万円※毎月の手取り、ボーナスともに産休前の収入【支出の内訳】・住居費:16万円・食費:14万円・水道光熱費:2.5万円・教育費:2万円・保険料:2万円・通信費:3万円・車両費:なし・お
老後の住まいをリフォームするのに1000万円かけても大丈夫?
そろそろ子どもが独立するなら…
アラフィフ世代であれば、子どもが独立した人も多いのではないでしょうか。夫婦2人の暮らしになったので、リフォームしようかと考えることはありませんか?実はリフォームの潜在需要が最も高いのは50代であることが住宅リフォーム推進協会の調査結果でわかっています。
年間数万円の節約も!プロが勧める省エネ最新住宅設備
リフォームで快適に暮らす
暮らしを便利に、快適にしてくれる住宅設備は日進月歩を続けています。イマドキの設備は、「水を使わない」「電気が節約できる」などの省エネ性能が進化し、デザイン性が高くて使いやすいだけではなく、水道光熱費もグンと下がるようになっています。この連載では、リフォーム情報サイト「SUUMOリフォーム」の福澤佳恵編集長が、リフォームについてのノウハウをお届けします。今回は、その中でも特に注目の設備をご紹介します。
教育費と老後資金を考慮した「無理のないマイホーム」はいくら?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、そろそろマイホーム購入を検討しているという40代夫婦。これからかかる教育費や老後資金も考慮して、最適な購入時期と無理なく返せる購入額を知りたいといいます。FPの飯田道子氏がお答えします。賃貸に住んでいるので、そろそろ家を購入したいと思っています。教育費と老後資金など考えると、いくらなら無理なく購入できるのか、また時期はいつがいいのか、教えていただきたいです。子供は高校まで公立に通ってもらおうと思っています。今は専業主婦をしていますが、あと2年のうちに仕事を見つけ、扶養の範囲で働きたいと思っています。また、家計を見直してはいるものの、改善できるところがあれば教えてください。 <相談者プロフィール>・女性、42歳、既婚(夫:44歳)・子供2人:11歳、9歳・職業:専業主婦・居住形態:賃貸・毎月の世帯の手取り金額:35万円・年間の手取りボーナス額:100万円・毎月の世帯の支出目安:約31万円【支出の内訳】・住居費:8.9万円・食費:4万円・水道光熱費
騒音やゴミ出し問題…「近所づきあい」は本当に厄介なもの?
データからみる日本のご近所づきあい
みなさんは、お住まいの地域でご近所とのおつきあいはどうしていますか?挨拶したり、ときどき世間話をしたり、回覧板を回したり、一緒に清掃活動したり、お祭りなどのイベントに参加することはあるでしょうか。「近所づきあい」といえば、トラブルをどのように避けながら、適度な距離で近隣住民と交流していくか…といった、少し「やっかいなもの」として話題やニュースになることが少なくありません。騒音やペットのこと、地域によって分別方法が異なる「ごみの出し方」のトラブルはその典型例かもしれません。また、自治会や町内会の班長などの役割が持ち回りでくると、隣近所だけでなく区画全体に関わることになるので、負担に感じることもあるでしょう。一戸建てかマンションなどの集合住宅などの住まいの形態によっても、隣近所とのつき合い方はさまざまです。こうした、ネガティブな印象をもたれがちな「近所づきあい」ですが、では、人びとは本当に近所づきあいを「したくない」と思っているのでしょうか。
妻がパートに切り替えても“安心して返せる”マイホーム予算の考え方
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、育休中のため収入が下がり、毎月赤字だという30歳の共働き主婦。復職後はパートに切り替えた上で、マイホーム購入のために無理のない住宅ローンを組みたいといいますが……。FPの鈴木さや子氏がお答えします。2人目ができて現在育休中、2021年9月から時短で復職予定ですが、仕事がハードなため子育てとの両立に不安があります。今の仕事を続けていくつもりですが、もしパートなどに変更した場合、現在の生活水準を極端に下げずに無理なくローンの返済をしつつ老後資金も貯めていくためには、いくらくらいの住宅ローンを組むのがいいのでしょうか。生活費がどこも少しずつ膨らんでおり、毎月の家計から貯金ができていないのですが、マイホーム購入に向けてなんとかしたいと思っています。どこから削減すべきかアドバイスをください。よろしくお願いいたします。〈相談者プロフィール〉・女性、30歳、既婚(夫:32歳、会社員)・子供2人:2歳、0歳・職業:会社員(育休中)・居住形態:社宅・毎月の世帯の
マイホーム、ローン審査は通ったけど本当に購入して大丈夫?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、住宅購入を検討しているという40代の共働き高収入夫婦。高額な買い物になるため、なかなか購入に踏み切れないといいます。FPの渡邊裕介氏がお答えします。夫婦ともに会社員で、夫は年収900万円、私は800万円ほどです。現在は賃貸住まいですが、子供の通う小学校の学区内に戸建てを購入したいと考えています。建売住宅だと30坪で6500万円、同じ大きさの注文住宅だと8000万円程度します。住宅ローンの審査は通りますが、高額なためなかなか踏み切れず悩んでいます。もし、購入するとしたら、頭金はどれくらい入れたらいいものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。<相談者プロフィール>・女性、40歳、既婚(夫:40歳、会社員)、子供1人(6歳)・職業:会社員・居住形態:賃貸・毎月の世帯の手取り金額:70万円(夫:35万円、妻:35万円)・年間の手取りボーナス額:400万円・毎月の世帯の支出目安:58万円【支出の内訳】・住居費:17万円・食費:9万円・水道
異例の独歩高、世界同時株安の中で「豪州株」が堅調なワケ
約12年ぶりに史上最高値を更新
豪州の代表的な株価指数であるASX200指数は7月30日、約12年ぶりに史上最高値を更新しました。米中貿易摩擦への懸念が広がる中、豪州株は春先から他のアジア株との連動性が薄れ、独歩高となっています。8月23日時点での年初来上昇率は15.5%にのぼります。今回は、豪州株が好調な理由を分析してみたいと思います。
結婚して幸せになりたかった…家計を任せて騙された女性の傷跡
お金と男と女の人生ルポ vol.1
男女の関係において、「お金」は重要なファクターとなり得ます。お金の使い方、使い道、貯蓄への考え方などは、「価値観の違い」が浮き彫りになるところかもしれません。そして、「お金」が「愛情」と引き替えになる可能性もあるのが、男女の関係ならではなのです。
仕事は都心、子育ては湘南 両方を手に入れた家族の生活
“海近”のマンションをリーズナブルに購入
住む町を選ぶ条件は、人によってさまざまです。最近では、職場と住まいの場所を切り離し、オンとオフを分ける「デュアルライフ」を選択する人が増えています。都心で仕事に打ち込み、夜や休日は自然豊かな土地で心と体を解放する――。東京建物とタカラレーベンが共同開発した神奈川県藤沢市の「Brillia湘南 辻堂海浜公園」で、憧れの生活を手にしたMさん一家に、購入の決め手や湘南での生活の様子を、そして東京建物の担当者に開発の経緯や“海近”物件の魅力を聞きました。
共働き20代夫婦「いつの年収をベースに家を買うべき?」
みんなの住宅相談:第9回
約26万組以上の住宅選びの相談に応えてきたスーモカウンターが、住まいの悩みに答えるシリーズ。今回は、住宅・不動産総合サービス「SUUMO」の田辺貴久・副編集長がお答えします。大手メーカー企業に勤める共働き夫婦です。夫は同じ職場です。現在、夫婦共に27歳。年功序列が強い会社なので、将来的に年収があがっていく見込みです。2人分なので、世帯としての上がり幅はかなり大きいとみています。そのため、いつの年収を基準にマンションの購入価格を決定するか迷っています。そろそろマイホームもいいなと思うのですが、もう少し年収が上がってからのほうが、もっと良い家が買えるのかなと思うと、いつがいいのかわからなくなってしまいます。私たちはいつ、どのタイミングで家を購入するのがいいのでしょうか。【相談者プロフィール】 ・本人:妻27歳(会社員) ・家族:夫27歳(会社員) ・現在の住居:賃貸マンション(港区、60平米、2LDK)田辺: ご相談ありがとうございます。今回は「ライフ(ステージ・スタイル)の変化と住宅購入」について考えてみましょう。
77人の"店主"が「シェアする書店」はどのようにして誕生したのか
「本の無人販売所」の店主が始めた吉祥寺の”ブックマンション”
東京・三鷹にある無人古本屋「BOOK ROAD」は店員なし、施錠なし、24時間営業という変わった業態ながら、お客さんが絶えず訪れる人気書店です。その「BOOK ROAD」のオーナー、中西功(なかにし・こう)さんが、今度は、吉祥寺に有人の書店を立ち上げました。地上3階、地下1階からなる「バツヨンビル」と呼ばれる建物の地下1階に出来たその本屋さん、その名も「ブックマンション」。「BOOK ROAD」では、田舎にある野菜の無人販売所を本でやったらどうなるだろうというコンセプトで始めたという中西さんですが、今度のコンセプトは、「シェア」だといいます。その仕組みとは、いったいどんなものなのでしょうか。話を聞いてきました。
甘い考えで組んだ住宅ローン、マイホームを手放すことも検討中
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、マイホームを手放すことを検討しているという31歳の共働き主婦。月々のローン以外にも費用がかかることを考えずに住宅ローンを組んでしまって、今後が不安だといいます。マネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。このくらい大丈夫だろうと住宅ローンを組みましたが、固定資産税や修理費等のことをよく考えずにローンを組んでしまいました。子供も、二人目が産まれたのに貯金ができず、これから子供にお金がかかるのに不安です。勤務先が遠くなったため、復職後はフルタイム勤務が難しく、上の子が小学校に入ったら転職を考えていますが、フルで働いても手取りは17~18万円くらいになりそうです。家を手放すことも考えていますが、旦那は家を売る気はなく、なんとかなると言っています。どうすればよいでしょうか。〈相談者プロフィール〉・女性、31歳、既婚(夫:31歳)・子供2人:4歳、0歳・職業:会社員(育休中)・毎月の世帯の手取り金額:39~42