単身赴任で海外へ 持ち家は貸し出したいと思っています
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナー(FP)が答えるFPの相談シリーズ。今回はプロのFPとして活躍する野瀬大樹氏がお答えします。半年後に海外赴任が決まりました。家庭の状況を考えて単身赴任とし、妻と子供は日本に残ることになりました。そこで2人に戸建の持ち家は広すぎるので賃貸に出し、妻の通勤の便のよいところにアパートを借りることにしました。多少の家賃収入を得るためでもあります。早速、自宅の貸出手続きを開始していますが税金についてわからないことがあります。自宅の所有権は妻と私で、今は「妻:私=1:2」で所有しています。ネットで調べていたところ、家賃収入の課税は20%であり、海外に転勤する私である「非居住者」にのみかかり、「居住者」には税金は課せられないとのことでした。つまり、20%の3分の2の課税義務となり、13%の課税義務が私に課せられるとの認識は正しいでしょうか?また税金対策として、私の名義を妻に譲渡し自宅を完全に妻の所有権にしてしまえば課税は回避できるのでしょうか。さらに名義を変更した場合には、どのような手続き・費用が必要でし
年収650万円、二世帯同居を抜け出して早く家を建てたい
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナー(FP)が答えるFPの相談シリーズ。今回はプロのFPとして活躍する深野康彦氏がお答えします。年収650万円程度、36歳の会社員です。妻の実家にて、妻の両親と2世帯同居をしています。今年、次男が生まれたばかりで、小学1年の長男と合わせて2人の子供がいます。移住した際には、同じ敷地内に別棟を建ててと考えていましたが、当時は職がなく、「同居すれば?」という義理の両親の厚意もあって同居を選択しました。今年で3年目になります。個人的には自家用車を購入したばかりで自動車ローンもあと4年残っていることから、3年後ぐらいから購入の計画を立てられればと考えていたところ、同居によるストレスからか仲違いが多くなってきており、予定より前倒しで考えています(情けない理由でスミマセン……)。個人年金も始めたいタイミングで、それならば「お金のプロに聞いてみよう!」とご相談差し上げた次第です。住宅を建てるための土地はあり、義理の両親は快く譲ってくれるとのことですが、登記や住宅用土地への変更などもまだ手付かずの段階で、いった
夫婦で家賃13万、やっぱり家は買ったほうが得ですか?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナー(FP)が答えるFPの相談シリーズ。今回はプロのFPとして活躍する内藤忍氏がお答えします。現在、東京都下で1LDKの部屋を借りて夫婦で暮らしています。夫婦二人ですので、1LDKの部屋でも問題なく、築2年の物件のため、快適に暮らしています。しかし、月末になるたびに家賃13万円が口座から引き落とされているのを見て、少し複雑な気分になります。自分のものにはならないのに、13万円という大金を払って、これでいいのだろうかという気分です。「それならば家を買えばいいじゃない」と思われるかも知れません。世帯収入は平均並みなので、正直、家を買うことはできると思います。今も「家賃並みで買える」「豪華な暮らし」など、すてきなコピーが並ぶチラシを見ては、ため息をつく毎日です。しかし、「35年ローンという長い長い道のりを自分は歩めるのだろうか」「不景気で仕事をクビになったらどうしよう」などと考えるとなかなか踏ん切りがつきません。また、物件を見ていると、それぞれに個性があり、目移りしてしまいます。そこで教えていただきた
世帯年収1100万、50代までに1億貯めて早期退職したいです
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナー(FP)が答えるFPの相談シリーズ。今回はプロのFPとして活躍する大竹のり子氏がお答えします。夫婦ともに30代後半、仕事の都合で現在は別居しています。50代の早いうちにアーリーリタイアを考えています。アーリーリタイアの実現可能性や、今後の方針に関してアドバイスをいただけますでしょうか。【世帯構成】夫婦、子無し(今後も子無しで合意しています)【世帯年収・税引き前】1,100万円【生活費・夫婦合計】30~35万円/月(家賃含む)【資産状況】約5,000万円(現金20%、個別株+投信15%、国内債券25%、海外債券25%、ソーシャルレンディング15% 直近1年間の運用実績、年3%程度。今後、現金から個別株+投信にリバランス予定)【負債】なし【住居】当分の間、2人とも賃貸で別居。リタイア後は賃貸から相続予定の一戸建てへ引越する計画【相続予定の資産】住居(地方都市郊外、50坪、評価額1,500万円程度)、土地(地方都市中心、160坪、路線価5,000万円程度)アーリーリタイアまでに1億円程度の資産を貯
話題の「不動産投資」は本当に儲かるのでしょうか?
節税効果から出口戦略まで完全試算
新聞広告や書店の平積みで、不動産投資の本を目にする機会が増えたように思います。地主や資産家の方々が主に行ってきた不動産投資ですが、ここにきて“サラリーマン大家さん”が増えているのでしょうか。年金に期待できない今、老後の安定収入確保のためにも気になる不動産投資。そのリスクと収支、節税効果について見ていきましょう。
ついに借金完済、今すぐ住宅ローンを組めますか?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナー(FP)が答えるFPの相談シリーズ。今回はプロのFPとして活躍する内藤忍氏がお答えします。結婚をした2年前に、旦那に借金があることが判明しました。借りていたのは、銀行、クレジット、消費者金融からトータル400万円ほど。今年6月にすべて完済しました。これから、2人目の子供が生まれ、今の家では手狭になるので、できれば住宅を購入したいと考えています。 旦那には「借金を完済しても、しばらくは借りていた履歴が残るからローンは組めない。2年後くらいなら大丈夫だと思う。それまでに頭金を貯めて購入しよう」と言われました。借金の滞納はありません。また、一度審査を通して借金履歴が出てしまうと、ローンを組める時期がもっと遅くなるから、「今は審査しない方がいい」と言われています。私は子供が幼稚園に入る前に引っ越して、住宅を購入したいと思っているのですが、ローンを組むことはできないのでしょうか?現在の旦那の年収は640万円、勤続年数10年以上、4,500万円ほどの住宅を購入できたらと思っています。 ローンは旦那だけで
リフォーム費用700万円、ローンの賢い組み方を教えて
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナー(FP)が答えるFPの相談シリーズ。今回はプロのFPとして活躍する大竹のり子氏がお答えします。夫の実家をリフォームして、二世帯住宅にすることになりました。700万円近くかかるのですが、今、手元にあるお金は800万円ほどです。この場合は、前金でいくら支払うとよいでしょうか? 現在の住まいは賃貸で、家賃込でひと月25万円ほどで生活しています。(30代前半 既婚・子供1人 女性)
親の資金援助で住宅購入、受け取り方を間違うと大損に?
非課税制度を最大限使いこなすために
都心ではこのところ「バブル再来か!?」と思うほど高値でのマンション販売が続いています。億ションがどんどん売れているというのですから、本当に驚きます。結婚・出産をひかえて夢のマイホームを、と思ってもそれこそ高嶺の花となっています。そんなときに頼れるのは、マイホーム資金をプレゼントしてくれる親の存在かもしれません。両親や祖父母から住宅取得資金の贈与を受ける場合には、税金面でもメリットがあることをご存知ですか?
「住みたい街ランキング」に異変!? 今、なぜ池袋なのか
本当に選ばれている街が明らかに
「住みたい街ランキング」で人気の街と聞くと、あなたはどこを思い浮かべますか?不動産・住宅情報サイト「HOME'S」を運営する株式会社ネクストが行った2017年「住みたい街ランキング」で、「吉祥寺」「恵比寿」「自由が丘」などの不動の人気エリアを抑えて、堂々の1位になったのは「池袋」でした。歓楽街としてのイメージが色濃く、少し危ない匂いがした池袋の街は今、変貌を遂げようとしています。
バブルは大丈夫? 最高額の不動産融資、幾ばくかの懸念
ブームを支えるREITの仕組み
銀行が不動産目的の投資家にお金を貸し出した「不動産融資」の金額が過去最高になったそうです。日銀が発表した「貸出先別貸出金」によると、不動産向けの貸出残高合計は昨年末時点で約70兆3600億円と、統計がさかのぼれる過去40年で最高の金額になりました。不動産融資の額が増えているということは、ほぼイコールで不動産を買う人が増えているということです。どうしてなのでしょうか? そして、この状況は1990年前後の「バブル」の再来なのか。簡単に状況をまとめてみました。
夫の両親と二世帯生活、建築後うまくいくのか心配です
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナー(FP)が答えるFPの相談シリーズ。今回は読者の家計の悩みについて、プロのFPとして活躍する内藤忍(ないとう・しのぶ)氏がお答えします。現在、主人と私と2歳の子供の3人で賃貸マンションに住んでいます。秋にはもう一人出産予定です。私も主人も会社員で転勤はありません。私は産後も仕事を続ける予定です。数年後に土地を購入し、二世帯住宅の建築を検討しています。主人の両親(60代前半)と同居予定です。理想は、お互いのプライバシー確保のためにひとつの土地に2戸建築し、将来両親が亡くなった場合に賃貸に出す、または土地を分筆して売却できるようにしたいと考えています。主人が一人っ子なので、近くに両親がいた方が安心ですし、子供の面倒も見てもらえるので助かると考えた結果なのですが、かなりの費用が必要なのと、一度建ててしまうと万が一うまくいかないとなかなか引越しができなくなるので、まだ決断できないでいます。最近の社会福祉や経済情勢からみると、二世帯住宅には賛成でしょうか。また、二世帯住宅を建築する場合にお得になる税法
ローン残高800万のマイホーム、住み替えるにはどうする?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナー(FP)が答えるFPの相談シリーズ。今回は読者の家計の悩みについて、プロのFPとして活躍する深野康彦(ふかの・やすひこ)氏がお答えします。現在1850万で購入した一人暮らし向け(1DK)のマンションに住んでおりローンが残り800万弱あります。 近々結婚のためより広い物件に移ることを考えており、住み替えの方法についてご意見をいただきたいです。(1)新居は分譲で購入する(長く住むため3LDK程度)。現在の住居は売却し、ローン返済と頭金に充てる。(2)新居は賃貸とする(子供ができるまで2LDK程度)。現在の住居は売却せず貸しに出し、家賃収入からローン返済と賃料の軽減に充てる。(3)それ以外の方法。現在の住居は新築で購入し築5年、都内複数路線が通る駅まで徒歩2分の好立地であり、借り手はつくと思っています。 また、マンション以外の全財産を合計すると700万円程になるため、多少無理をすれば一気にローンを返済することも可能な状態です。 この資産をどう活用するのが最良かご教示いたけないでしょうか。(30代前
タワーマンションは今でも節税に有効なのか
税制改正による影響は?
東京都心やその近郊に家を持つと、相続税がかかる時代がやってきました。そのため富裕層以外においても、タワーマンション購入が有効な節税手法となっています。流行りの節税方法がうまれると、税制改正によって法の網にかけられるようになります。平成29年度の税制改正にむけて税制改正大綱が発表になりましたが、果たしてタワマン節税にはどのような網がかけられたのでしょうか。
賃貸管理会社が語る 成功するマンション投資とは
実績16,000戸の賃貸管理会社の知見
2016年11月23日(水)、渋谷・セルリアンタワー東急ホテルにて開催されたイベント「お金のEXPO 2016」。「貯蓄から投資へ」と題した本イベントは、ゲストスピーカーによる講演を始め、業界を代表する金融機関の専門家によるセミナーなどが行われ、お金について網羅的に学べる場となりました。当日開催されたセミナーの中から本記事では、株式会社日本財託 代表取締役の重吉勉氏が語った賃貸管理会社が語る成功するマンション投資についてご紹介します。
バリキャリ女子が注目!?女性のための不動産投資
大家になることのさまざまなメリット
頑張って貯金をしてもなかなかお金が増えないと思っている人はいませんか?2016年10月現在、大手都市銀行の定期預金金利は0.01%。このままでは毎月3万円ずつ5年間積み立てるとしても、元本の180万円に加えて付与される利息は5年間で435円(1年複利、税金は考慮せず)ということです。でも投資をすることで、仮に積立期間中の利率を3%にすることができれば、5年後の利息分は141,326円にもなります。これが投資の効果。期間が長くなればなるほど、この差は開きます。
後悔しないマイホーム購入のポイント
家族の話し合いと価値観の共有を
マイナス金利の影響で住宅ローンの金利は下がり続け、まさに買い時の様相を呈しています。しかし焦りは禁物。人生で最も大きな買い物とも言えるマイホームですからそこは慎重に検討したいところ。SUUMO調査データによれば、住宅を購入した人は、マイホームを考え始めてから購入までに平均で4.2年程度かけています。その間、実に住宅展示場のイベントなどに4回以上も足を運んで検討しているようです。最近のアミューズメント化が進む住宅展示場の雰囲気や営業マンの雰囲気に流されて、展示場を見て営業マンに相談しただけで決めるのは早計です。人生最大の買い物であるマイホーム購入で後悔しないためのポイントをお伝えします。
入居者から投資家へ、人生をデザインする不動産投資
4200万件のビッグデータが投資評価を裏付け
史上空前の低金利を追い風に、個人による不動産投資が注目を集めています。購入した物件を賃貸し、家賃収入を得る不動産投資は、将来の年金を補完する収入源としても期待される一方、高値掴みや家賃の値下がり、空室といった不動産ならではのリスクも。リノベーション賃貸物件の運営やマンション投資のサポートで個人投資家の信頼を集めるリズム株式会社の専務取締役・織田基久氏、顧問・巻口成憲氏に、不動産投資の現状から不動産投資のリスク、同社の商品戦略などについて話を訊いてみました。
ライフプランへのよくある誤解
ライフプラン=マネープランではない
将来にどんなことが起こり、そのためにはどんな準備が必要かなどを考えることを「ライフプランを立てる」といいます。「マイホームが欲しい」「子どもの教育費が心配」「老後資金は大丈夫だろうか」など、漠然とした不安もライフプランを考えてみることで見通すことができ、今何をすればいいのかがわかるようになるのです。2016年11月5日に行われたセミナー「ライフプラン=マネープランではない ライフプランへのよくある誤解」では、アクサ生命のマスター フィナンシャルプランアドバイザーの木村冬悟氏が実際のライフプランの流れを交えつつライフプランの必要性を語りました。本記事では、木村氏が行ったセミナーの内容を通して、ライフプランを考える大切さをお伝えします。