ドリンクチケットの特典も。意外と機能が充実している保険会社の健康増進アプリ4選
アプリごとにユニークな特徴
みなさんは、健康に良いことを何かやっていますか?筆者も、スポーツクラブに入会していますが、仕事が忙しくなり、もう何ヶ月も行っていません。それでも月額会費だけは引き落とされていて、なんてもったいないことでしょう…。やはりスポーツなど健康を維持するために、もっとも重要なのは継続することです。今回は、保険会社が提供する健康増進アプリを使って、運動を継続する方法について考えたいと思います(継続が苦手な筆者も一緒に考えます…)。
JRチケットやAEON Payで20%還元! マクドナルドのコード決済キャンペーンも。10月後半のキャンペーンまとめ
くら寿司は最大30%の還元
10月後半も魅力的なキャンペーンの発表が相次いでいます。中でも注目度の高いキャンペーンを抜粋してご紹介します。
PayPayで飲料や日用品が30%還元、花王商品50%還元のお得ワザも!10月の注目キャンペーンまとめ
ドトールではお得の重複も
10月はキャンペーンや新サービスの発表が相次ぎました。その中でもお得度の高いものを、厳選して紹介します。
クレジットカードの枚数にサイト活用も−−ポイントを貯める5つのコツ
資産の一部と考える
「ポイントを貯める」と聞くと、皆さんはどのようなイメージをおもちですか? クレジットカードのポイント、ショップポイント、ポイ活、ポイント投資など、私たちの生活のあらゆる場面でポイントを貯めることができます。今回はポイントの考え方や、ポイントを賢く貯める方法についてお伝えします。
ふるさと納税サイトが10月の改正前に還元合戦、ハンズではお得の重複も!
9月後半の注目キャンペーン
今回は2部構成で、前半で9月中旬に発表されたキャンペーンからお得度の高いものを、後半は10月に制度改正を控えたふるさと納税について、9月中に駆け込むべきお得なサイトを解説します。
マックが30%、スタバは10%お得に−−9月の注目キャンペーンまとめ
最大50%還元のオンラインショップも
食欲の秋が関係しているのか、9月は飲食店を中心に魅力的なキャンペーンが目白押しになっています。数多くのキャンペーンの中から、お得な内容のみを厳選して紹介します。
セブン、ローソン、イオンモールも!20%以上の高還元キャンペーンまとめ
無印良品の商品を購入するお得ワザも
夏の行楽にお盆の帰省など、何かと出費が多い時期。そこで、新たに始まったキャンペーンや終了が迫るキャンペーンなど、20%以上の高還元キャンペーンのみを厳選しました。
脱「〇〇経済圏」は実現するか−−TポイントとVポイント、統合でどう変わる?
新Vポイントを徹底解説
2024年春、TポイントとVポイントが統合されます。ポイントの先駆者で利用者の多いTポイントと、VisaをベースとしたSMBCグループのVポイント、2つの統合で何が変わるのでしょうか?FPが考える、具体的な活用方法についても解説します。
dポイントとPontaポイントは支払い不要で恩恵が−−8月の注目キャンペーンまとめ
PayPayクーポンに吉野家のお得コンボも
1ヵ月のうち、最も多くのキャンペーンが始まる時期は上旬頃です。8月もたくさんの新規キャンペーンが始まりました。そんな中から、お得度の高いものや使いやすいものを厳選して解説します。
PayPay、楽天、マックに丸亀も!夏の注目キャンペーンまとめ
Vポイント&Tポイントは最大1,000円分
例年、7月中旬以降は夏休みに向けて、キャンペーンが充実する傾向にあります。今回は、この夏に注目のお得情報を抜粋して紹介します。
松屋で50%還元、PayPayで20%還元のコンビニも!7月注目キャンペーンまとめ
合わせ技でさらにお得
7月はお得なキャンペーンが目白押しとなっています。数多く発表されたキャンペーンの中から、お得度の高いものを厳選して紹介します。
マクドナルドや丸亀製麺がお得!6月後半の注目キャンペーンまとめ
ふるさと納税も最大20%還元
新しいキャンペーンは月の上旬に発表されることが多いのですが、6月は中旬頃に発表されたキャンペーンの中にも見逃せないものがありました。お得度の高いものを厳選して紹介します。
楽天にPayPay、Pontaも−−ポイント投資の代表的な種類と注意点
見落としがちな3つの注意点も
「貯まったポイントを使いこなせない」「投資を始めたいけどリスクが気になる」といった方には、「ポイント投資」が合うかもしれません。ポイント投資は、手元現金を減らすことなく始められるため、投資初心者に向いています。検討中の方に向けて、代表的なポイント投資の種類と3つの注意点について解説します。
PayPayポイント30%還元に公共交通機関が実質半額も!6月の注目キャンペーンまとめ
対象となる商品は?
6月も、たくさんのお得なキャンペーンが実施されています。数えきれないほどのキャンペーン群から、お得度の高いものや活用しやすいものを厳選して紹介します。
ユニクロやGUで最大20%還元!見逃し厳禁の2つのキャンペーン
Apple Pay×ファミペイも
最大20%還元と大盤振る舞いのキャンペーンが開催されています。ユニクロやGUが対象の「UNIQLO Pay」、QUICPay+が使えるお店全てが対象となるApple Payの「ファミペイ」 −−見逃し厳禁の2つのキャンペーンについて、注意点を含め解説します。
PayPayで支払わなくてもPayPayポイント40%もらえる!5月の注目キャンペーンまとめ
飲食店やガソリン給油で10%還元も
5月は魅力的なキャンペーンが豊富です。10%以上の還元もたくさんあります。数々のキャンペーンのなかから、強力なものを抜粋して紹介します。
楽天、PayPay、ドコモ…ポイント経済圏はどう選ぶべき? 自分に合うところを見つける方法
5つの経済圏を解説
PayPay、楽天、ドコモ、au、イオンといった系列の多種多様なサービスを複数使うことで、サービスがより便利になったり、割引やポイントなどの特典を受けられたりする経済圏。ポイントはもはやお金のようなものですので、収入が思うように増えず、支出がどんどんふくらむ今こそ上手に活用したいもの。今回は、自分に合う経済圏を選ぶ3つのポイントと、PayPay、楽天、ドコモ、au、イオンの5つの経済圏の概要を解説します。
自動車税の納付に使える!地方税統一QRコードでお得な3つのキャッシュレス決済アプリとは?
2023年4月から開始したeL-QR徹底解説
2023年4月から、地方税統一QRコード(eL-QR)が始まりました。自治体から地方税の納付書が送付されますが、これに記載されているeL-QRを読み取ることで、スマートフォン決済アプリを通じてキャッシュレスによる納付が可能になります。今回はeL-QRの基本、そしてeL-QRを用いて自動車税・軽自動車税をお得に納税する方法について解説します。