バツイチ40代男性の家計を追い詰める「2つの支出」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は、マネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のもとへ実際に家計相談に訪れた方のお悩みをご紹介します。相談者は、毎月9万円の保険料を支払っているという40代の男性。保険料が家計を圧迫しているといといいますが、支出をよく確認すると赤字の原因はそれだけではないようです。(※相談者の了承を得た上で掲載しています)
潤沢な資産、増やすことだけではなく「使いみち」も大切
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、3つの悩みを抱えた27歳の既婚男性です。社宅を出た後の住宅をどうするのか、十分な貯蓄があれば民間保険に加入する必要はないか、貯蓄の半分を投資に回すのは危険か。これらの悩みにFPの横田健一氏がお答えします。現在、私は今後のお金の使い方について、以下の3つの悩みがあります。1. 社宅を出た後に、持ち家を購入すべきか?2. 民間保険には一切加入しなくて問題ないか?3. 現在保有している貯蓄の大半を投資に回すのは危険か?1について、現在私は社宅に住んでいます。在住期間の制限は15年です。現在27歳なので、仮に期間いっぱい住んだとすると42歳で社宅を出ることになりますが、その後持ち家を購入すべきか、もしくは賃貸にするか悩んでいます。定年後は、私の両親が保有している物件(地方なので在職中は住めません)に住むことができそうなのですが、定年までの期間が20年以上あることを考慮すると、家賃を払い続けるより、手頃な中古物件を一括で買ってしまったほうが良いかと考えて
夫の年収把握している?高校進学で赤字に転落する家計
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、3人子供を抱え、住居費以外の家計をすべて自身の収入で賄っている45歳の共働き主婦です。上の子が4月から私立高校に進学しすることで学費がかさみ、赤字に転落するといいます。家計を好転させるためには、夫の年収を把握することが大切だといいますが……。マネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。上の子が公立中学を卒業して、春から私立高校に進学することになります。学費が今までより7万円以上増えます。これまでギリギリ黒字でやっていけていたのですが、いよいよ毎月赤字になります。働く時間が増えると、つい帰りのスーパーで買い物することでストレスを発散してしまいます。家計簿アプリを利用しているものの、見直すことはまったくありません。忙しい毎日の中で家計を改善させるためには、何に気をつけたらいいのでしょうか?〈相談者プロフィール〉・女性、45歳、既婚(夫:45歳、自営業)・子供3人:高1、小6、小3(4月より)・職業:公務員
FPが考える年収600万円の人の理想の貯蓄術
一人暮らしの理想の生活費
平成29年度民間給与実態統計調査によると、会社員の平均年収は432万円とのこと。年収600万円以上というと、日本人の平均年収よりも大幅に高い収入を得ていることになりますが、年収600万円以上の人は全体の20%程度。年収600万円を超えて700万円以下だけで区切ると全体の6.3%程度。年収600万円がいかに高年収であるかがおわかりになったかと思います。今回は、みんなの憧れ年収600万円の人の理想の家計や貯蓄術についてお話します。
生活レベルを落とせない…不安定な収入を上手に管理するコツ
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、毎月支給される夫の給与の幅が大きく、うまく管理できないという共働きの主婦35歳。収入が多い時に贅沢をしてしまうため、少ない時に生活レベルを下げることができず、貯蓄を取り崩してしまうといいます。FPの鈴木さや子氏がお答えします。共働き夫婦です。私の給与は大体手取りで月15万円。一方、主人は営業職のため、給与に変動があり、少ない時は手取り月18万円、多いときは月130万円を超えます。毎月激しく変動するため、家計を管理できず、貯蓄がまったくできません。夫の給与が多い月が続くと、旅行に行ったり、子供の教育費やらなんやらにいろいろ使ってしまいます。給与が少ない月になっても、生活レベルを下げることができず、いつものペースでお金を使ってしまいます。お互い家計簿をつけたりしておらず、ポイントやマイルを貯めるのが趣味のため、常にクレジットカードで決済して、後から明細を確認しています。給与が少ない時は、株を解約したり貯蓄を取り崩したりして、自転車操業になってしまう
収入の4割を占める住宅ローン、借り換えを検討すべき?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、25歳の時に都心の1LDKマンションを購入した30歳の未婚男性。月8万円の住宅ローンの返済が重すぎて貯蓄もままならないといいます。ローンの借り換えをして負担を減らした方がいいのでしょうか。FPの横山光昭氏がお答えします。東京で一人暮らしをはじめ、25歳の時に都心で1LDKのマンションを購入しました。5年間、住宅ローンの支払いを続けているのですが、毎月その返済でいっぱいいっぱいで、貯蓄がまったく増えません。購入時は、結婚したら売ればいいか程度に考えていたのですが、30歳になった今、結婚するような相手もおらず、このまま一人なのかもしれないと思っています。婚活もしているのですが、なかなか実らず、あきらめモードとなってきています。今は住宅ローン控除を受けているところですが、金利が低いので、住宅ローンの借り換えをしたほうが後々のためにはよいのかなと考えています。借り換えをしたほうがよいでしょうか?〈相談者プロフィール〉・男性、30歳、未婚・職業:会社員・
どう変わる?夫の死後、妻が家を追われ…とならない新相続法
終身住み続けられる安心の制度
40年ぶりの相続法の改正で、今年から実際に新法が私たちの生活にかかわってきます。年を取ってからの相続では、残された高齢の配偶者の安心できる生活を確保することが必要とされていました。また、相続トラブルを防止するはずの法律が、かえって家族間の亀裂を深くすることも少なくなく、法律そのものの見直しも望まれていました。「相続法はどう変わる?」第4回目は残された配偶者の住まいの話です。夫の死後、配偶者が住まいから追い出されるといったケースもありました。新制度ではどうなるのか、今後気をつける点について解説します。
受け取り方次第で節税に、祖父母からの贈与「年300万」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、2人の子供のために実家の親から毎年300万円の贈与を受けているという、共働きの主婦36歳。贈与税を毎年支払わなければならないため、節税できる受け取り方があれば知りたいといいます。マネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。私の親から子供2人のために毎年300万円の贈与を受けています。このお金は基本的に子供にお金がかかるようになったときのために貯蓄にまわしており、一部ローンの返済などに使っています。気にしているのは、毎年贈与税を払っているので、贈与してもらうなら110万円の範囲内にしたほうがいいのか、それとも数年に一度、まとめてもらったほうがいいのか、という点です。親の年齢など事情によって異なると思いますが、一般的にどちらの方がよいでしょうか?〈相談者プロフィール〉・女性、36歳、既婚(夫:39歳、会社員)・子供2人:4歳、1歳・職業:会社員(時短勤務)・手取り世帯月収:65万円(夫35万円、妻30万円
都内で暮らす30代独身男性の平均年収や貯蓄額、生活費はいくら?
貯蓄額は1ヵ月〇万円以上
仕事への理解が深まる30代は、責任のあるポジションを任されることも増え、それに伴い収入も増える時期です。増えてきた収入をどのように使うかは、人それぞれの価値観によって違いがあります。お金の使い方には誰にでもあてはまる正解はありませんが、自分の将来を意識した使い方をすることでムダな出費を減らし、より価値のある支出ができるようになります。では、多くの人はどのようなお金の使い方をしているのでしょうか。今回は、東京都内で暮らす30代独身男性の収入、貯蓄、生活費についてみていきます。
夫42歳、貯金300万「無理のないマイホームの予算は?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、マイホームの購入を検討している30代の主婦。夫の年齢や給与を考慮すると、住宅ローンの借入額はいくらにするのが妥当なのでしょうか。無理のないマイホームの予算について、FPの前野彩氏がお答えします。現在、1LDKのアパートに住んでおり、娘が産まれ手狭になってきたので住宅購入を検討しています。3000万円以内で購入をしたいと思っているのですが、夫は42歳。ローンはいくらまで組めるのでしょうか。また、今後、生活苦にならないようにするためには、毎月の返済額はいくらまでが妥当なのでしょうか。〈相談者プロフィール〉・女性、37歳、既婚(夫:42歳・会社員)、子供1人(1歳)・職業:専業主婦・居住形態:賃貸・手取りの世帯月収:28~31万円(夫が営業職のため給与に幅があります)・毎月の支出:25万円・貯金:300万円
資産のうち、どれくらいを投資にまわせばいいの?
人によって答えはバラバラ
連載『お金の育て方』では資産運用を始める際に心がけるべきことや、株式投資と投資信託の基礎について書いてきました。これまでの6つの記事を読んで、なんとなく資産運用について重要となるポイントは理解できてきましたでしょうか。そろそろ自分でも始められそうだと思っていただけたなら大変うれしいのですが、いざ始めようとすると新たに気になってくることもありますよね。自分が持っている資産(貯金)のうち、どれぐらいの割合を投資にまわせばよいかもその一つです。そして、投資にまわす資産のうち、どの金融資産をどれぐらいの割合で購入するか。今回はそこについて書いていきます。
40代会社員が今すぐ取り組みたい老後資金の貯め方
身近にあるお得な制度を確認しよう
老後の資産形成にはiDeCoやつみたてNISAがいいと思われている方は多いかと思います。会社員の場合、それ以外にも社内にお得な制度があるかもしれません。自分の会社の制度と合わせて確認してみましょう。
妻が働きに出るだけでは解消できない?40代夫婦の月8万の赤字
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、幼い子ども2人を抱える40代の主婦。第2子出産前に仕事を辞めましたが、退職後も支出を抑えられずに生活していたため、家計は毎月8万円の赤字です。妻が再び働きに出れば、収入が戻り大丈夫だといいますが……。マネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。2人目を授かったときに、職場が遠かったこともあり一旦仕事を辞めました。すぐ働きに戻るつもりでいたため、その後も私の収入があったときと変わらぬ生活をしていました。今まで家計簿をつけたこともなく、使いすぎているのかどうかもよくわかりません。4月から派遣社員として働きに出ることが決まり、収入がある程度戻るので大丈夫かなと思っているのですが、貯蓄が減っていくばかりで手元にお金がないと不安です。子どもが小さいうちはお金がかかるのが普通と思っていて大丈夫でしょうか? 〈相談者プロフィール〉・女性、41歳、既婚(夫:42歳、会社員)、子ども2人(7歳、4歳)・職業:専業主婦
2000万近くの資産、預貯金だけで保有しているのは不安
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、共働きの42歳の女性。資産は2000万円近くありますが、そのほぼすべてを預貯金で保有しています。老後への漠然とした不安から積立投資を始めたいと言いますが……。マネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。現在、主人は単身赴任、私は両親の家に一緒に住んで生活をしています。共働きなので預貯金はある程度貯まっていますが、主人の単身赴任が長いため、毎月の使途不明金が多いのは仕方ないと割り切ってはいるものの、定年後も資金が足りるのか漠然と不安があります。これから積立投資信託などを始めようと思っていますが、適正な投資額やリスク管理について知っておくべきことなどあればぜひアドバイスください。 〈相談者プロフィール〉・女性、42歳、既婚(夫:42歳、会社員)、子どもなし・職業:会社員・手取り世帯月収:50万円・手取り世帯年間ボーナス:180万円【資産状況】・預貯金:1850万円・有価証券:50万円(個別銘柄)【支出の
「後輩におごり、帰りはタクシー」40代未婚男性の浪費癖
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は44歳の未婚男性。年収は500万近くあるのに、貯蓄は230万。貯まらない理由は、後輩におごったり、タクシーを頻繁に利用したり、散財しがちな生活習慣にあるようです。FPの横山光昭氏がお答えします。つい、お金を使いすぎてしまいがちで、貯蓄があまりできていないので、貯蓄ができるようになりたいです。今40歳半ばですが、結婚の予定はありません。このまま一人で老いていくことを考えると、老後資金をしっかり貯めなくてはいけないと思うのですが、支出がどうも減りません。食事は外食ばかりですし、スマホもよく使うので、毎月1万円以上を払っています。サプリや男性化粧品も買いますし、本も読みたくて毎月10冊は買ってしまいます。また、交際費もかけがちで、職場の後輩と飲みに行くことが多いです。後輩は収入もそう多くはないだろうし、仕事も大変だろうと思い、つい、おごってしまうのです。そして、帰りはタクシー。話しているだけでムダかなと思える部分があるのですが、自分にとってはいつもの支
25歳男性、貯金20万「返済に追われて投資資金を捻出できない」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は、赤字を抱えた不動産を所有し、返済に追われる25歳男性からの相談です。将来のために投資信託を購入したいといいますが、貯金は20万。このまま投資をはじめてよいのでしょうか。FPの洲崎メイ氏がお答えします。将来の余裕資金を増やす目的で投資信託の購入資金が欲しいのですが、借金の返済や赤字を出している不動産を持っているため、なかなか固定が下げられません。借金の返済を優先すべきなのか、もしくは、返済と同時進行で投資を行うべきなのか、アドバイスをいただければ幸いです。〈相談者プロフィール〉・男性、25歳、未婚・職業:会社員・居住形態:実家暮らし・手取りの世帯月収:23万円・毎月の支出目安:21万円・貯金:20万円・負債(ローンなど):2000万円
「なんとなく貯金」から抜け出すための資産運用“6大鉄則”
イベントレポート
2018年11月18日(日)、品川・グランドプリンスホテル新高輪内の国際館パミールで開催されたイベント「お金のEXPO 2018」。本イベントでは、お金のプロが「お金が貯まる」「お金を増やせる」賢い方法や、お金に困らないための家計改善の方法、知っていると得をするお金の知識をお伝えしました。当日開催されたセミナーの中から、本記事ではマネックス証券株式会社チーフ・アナリスト兼マネックスユニバーシティ長 大槻奈那氏によるセミナー「「なんとなく貯金」から抜け出そう!超・初心者のための投資のキホン」についてご紹介します。
35歳シングルマザー「月収23万、いくら貯蓄があればいい?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、専業主婦から一家の大黒柱になった35歳のシングルマザー。住宅ローンを抱えながら、子供の教育費と自身の老後資金をどのように準備していったらよいのでしょうか。FPの竹内美土璃(みどり)氏がお答えします。離婚して2年、専業主婦から大黒柱になり不安です。私の年収では貯金は年間150万円くらいが限界です。私の父親が毎年110万円を贈与してくれるので、そのまま繰り上げ返済にあて2年目です。今後、子供の教育費と自分の老後に向けてどのくらい貯金をすればよいのでしょうか。また、今ある預貯金は何か投資に回した方がよいでしょうか。20歳の時から外貨預金で運用し、少額でFXする程度で株などの知識はほとんどありません。よろしくお願いします。〈相談者プロフィール〉・女性、35歳、バツイチ、子供2人(8歳、5歳)・職業:会社員・居住形態:持ち家(戸建て)・手取り月収:23万円(年収400万円ほど)・毎月の支出:17万円・貯金:730万円・投資:130万円・負債(住宅ローン)