はじめに

保有銘柄の時価総額トップは?

GPIFの国内株式の保有銘柄は1801社にのぼります。前年の保有銘柄数が2253社だった為、大幅に減少しています。東証の改革によるTOPIXの見直しが影響したと考えられます。保有銘柄の時価総額ベースでは、トップは前年に続きトヨタ自動車で、2位が前年から順位を1つ上げたソニーグループ、3位は前年2位の三菱UFJフィナンシャル・グループでした。以降は、日立製作所、三井住友フィナンシャルグループ、リクルートホールディングスが続きます。新規に東京地下鉄 やキオクシアなどの株式を取得したことが判明しています。米国株では、マイクロソフト、アップル、エヌビディア、アマゾン、メタが上位を占めています。

運用成績の好調なGPIFですが、なぜかニュースではそれほど大きく報道されていません。マイナスの年には、ワイドショーなどで連日報じられる事もあり、情報の扱いに不平等さを感じます。一般的には良い時も悪い時もあるのが相場の世界です。そうしたことを忘れないのも必要です。

※本記事は投資助言や個別の銘柄の売買を推奨するものではありません。投資にあたっての最終決定はご自身の判断でお願いします。

新NISA、自分に合った投資金額をお手軽に診断!マネーフォワードMEプレミアムサービス[by MoneyForward HOME]

この記事の感想を教えてください。