はじめに
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナー(FP)が答えるFPの家計相談シリーズ。今回はプロのFPとして活躍する花輪陽子氏がお答えします。
子どもが生まれたことをきっかけに支出・貯金・投資の割合について考えていきたいなと思っています。これまでは夫と私はそれぞれ財布は別にして、それぞれがどれくらい稼いで支出しているか把握・干渉していません。以下が金融資産や主な支出などです。
・手取り:私30万(自営業)、夫45万(大手会社員)
・夫婦貯金:約1000万(二人で月30万円貯金中)
・個人貯金:私は約500万、夫は不明
・保険:私は貯金が貯まったことをきっかけに貯蓄型生命保険が約400万(全期前納で払込済み。現在2年目)。夫はまだなし
・投資:私は約100万(ロボアドバイザー、アメリカ株、不動産のソーシャルファンディングなどを中心に約1年ほど運用中。基本は長期運用を考えていて個人貯金から毎月10〜15万円程投資しています)、夫は確定拠出年金を満額、ビットコイン、投資などを多少している様子です
・ローン:家は親の資産なため家賃もローンもかかりません
・支出内訳(夫の分は想像込):食費10万円、交通費5万円、衣服・美容・趣味10万円、交際費5万円、水道光熱費や通信費など5万円(夫も私も仕事が忙しく外食、交際、タクシーなどが多いです)
・その他:私の親から毎年110万円の贈与あり
上は子どもが生まれる前の状況ですが、子どもが生まれたので何か変えなくてはと漠然と考えています。貯まった1000万円は外貨の貯蓄型生命保険にしようと思っています。おそらく私たちの親から子育ての援助もあるのではと思うので、生命保険は大学費用ではなく老後資金にまわせるのではと思っています。以下が子ども出産後の支出予定の内訳です。
私(30万)
・子供の保育園代・家族の食費・消耗品:10万
・自分の支出:10万(食費、交際費、衣服など)
・投資:10万円
・贈与の年110万円 → 貯金
夫(45万)
・家族貯金:15万円
・自分の支出・投資など:30万円
個人的には家族とはいえある程度自己責任・自由に、自分のためになることにお金を使うのが理想だと考えています。親を見ると50代を超えると使い道も限られてくると感じており、勉強になるものに投資していくことが一番よいかなと思っています。夫には交際や仕事、勉強にかかるお金はある程度自己責任で使えるような自由は持ってもらいたいと思い、財布は別にしています。
私自身は自営業とは別に民泊経営や投資などにお金を使うことで、将来親からの相続をうまく活用したり自分の自営業にも生かせたらと考えていて、できれば投資の割合は下げたくないなと考えています。
一方、子どもは私も夫も高校まで公立なのであまりお金をかけすぎたくないと思っています。そんな中で何か見直すべきことなどがあればぜひアドバイスいただけたらうれしいです。
花輪: ご相談ありがとうございます。
夫婦のお金の透明化を
家賃がかかっていない、贈与を受けられているなど非常に恵まれた条件だと思います。大きな問題点はありませんが、夫の収入や資産などの把握ができていないので少しずつ探りを入れていくとよいと思います。
共働きの場合、夫婦のお金のすべてを完全に透明化することは難しいですし、細かいところまでは口を挟まない方が夫婦円満に過ごすことができる場合もあります。また、妻に収入や資産があり過ぎると働く意欲が沸かなくなったり、その資産を当てにする男性も中にはいたりします。そのために妻の収入、資産は少し少なめに見積もって伝えてもよいかもしれません。
1000万円は外貨の貯蓄型生命保険を検討しているということですが、手持ちの資産のうちの生命保険の割合が高めで、さらに追加をすると非常に割合が高くなります。生命保険のデメリットとして、お金を長期間固定しなければいけないことがあるので、自己投資をしていきたい人には不向きな面もあります。
事業をする場合、まとまったお金が必要になるケースも考えられますので、換金性が高い資産もある程度確保しておく方がよいでしょう。例えば、株式や投資信託の場合、数日で換金ができるので便利です。
老後資金も目標設定が大事
二人の老後資金ということですが、具体的に何年後にいくらを作りたいのか、目標を作ると迷いがなくなります。
例えば毎年200万円を、年利3%の複利で運用した場合、30年後に約1億円になります。年利3%をどうやって目指すのかというと株式や債券などでポートフォリオを組んで、リスクを抑えながら目標リターンを目指します。
1億円貯めると何がよいのかというと、3%の利回りで300万円入ってくる計算なので100歳など長生きをしても利回りで最低限の生活ができるのです。1億円を作ろうと思うとそれなりの努力が必要なので、しっかりとした目標設定と自分たちは達成ができるという強い自信を持つことが大切です。
また、目標金額、目標利回り、達成期間などを決めてしまえば、あとはそれに沿って実行するのみになるので迷わなくなります。漫然と流行りの投資を試してみる、などでは全体的な設計図が見えてこなくて都度迷うことになるのでご注意ください。