はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は深野康彦氏がお答えします。

子供達の受験費用と学費を捻出するために凍結していた投資を再開したいと思っています。65歳までは働くつもりです。退職までの15年間で、年250万円程度の投資を行い、年金・退職金とは別に定年時までに6,000~8,000万円程度の老後資金をつくりたいと思っています。そこで、現在の日本株中心の投資に不安を感じています。長期投資前提で、年250万円の投資方法、投資先をご指南ください。また、投資している2,700万円分を東京オリンピックの前に、一度換金して再投資したいと思っています。時期は自ら判断しますが、投資方法、投資先をご指南ください。日本株中心の資産ということが不安なのです。


〈相談者プロフィール〉
・男性、50歳、既婚、子ども3人(大学1年、高校1年、中学1年)
・職業:会社員(管理職)
・年収:1,000万円程度
・年間の支出目安:754万円(学費250万円含む)


<総資産2,900万円>
・現金:200万円
・個別日本株:700万円
・投資信託(すべて国内独立系運用会社数社):2,000万円


深野: 投資に関するご質問ですが、ひとつ確認したいのが3人のお子さんの教育費はすべて準備できているのでしょうか。年収が高めであることから、現在の家計収支が継続するという前提であれば、教育費は年間のキャッシュフローでまかなえると思われます。

しかしながら、教育費はこれからが本番です。投資に絶対ということはありませんので、3人のお子さまの教育費の準備をもう1度確認されてください(FPという職業上、心配なものですから)。

年250万投資なら運用せずに目標額に近づくことも

ここからは、教育費は準備されているという前提でご質問にお答えさせていただきます。

ご希望は、定年時(65歳)までに6,000~8,000万円程度の老後資金を準備したいとのことで、現在は2,900万円の金融資産を保有されています。今後10年間にわたり250万円程度の投資ができることを考えると、仮に運用益が0%であったとしても、60歳の時に5,400万円が確保されていることになります。

3人の子どもが大学まで進学された場合、上のお子さまはあと4年、真ん中のお子さまは6年、下のお子さまは9年間で教育費負担が終了になり、4年後、6年後には年間収支に大幅に余裕が出ることになります。

年収が減少しなければ、結果として毎年の投資額はさらに増えることなり、運用益を加味しなくとも、目標とする下限金額6,000万円に届くことも無理ではない気がします。

“もしも”に備えるお金も必要

投資の質問をされているため、気分を害されたかもしれませんが、ご年齢、現在の保有金融資産、家族構成などを考慮すると、リスクを取りすぎている気がしてならないからです。

高収入であることから、3人のお子さまの教育費は年間のキャッシュフローでまかなえるのかもしれませんが、現金200万円というのは少なすぎる感じがします。

「長期投資前提で」と記載されていますが、年間250万円、月に直すと20万円強、その半分は金利は低いとはいえ、もしもに備えるために定期預金など安全確実な金融商品で積立をされるべきだと思われます。残りは、国際分散投資を考えて、現在保有していない資産クラスを中心に投資されるとよいでしょう。

投資信託の内訳の記載がありませんので、推測になりますが、資産クラスでいえば日本株の割合が多いはずです。リスクを抑えるのに相性のよい海外債券と海外株式を、時間分散を活用して、つまり積立方式で購入されるとよいと思われます。海外債券は先進国債券、海外株式は先進国株式と新興国株式のインデックスファンドへ投資されてはいかがでしょうか。

リスク管理をしっかり行った運用を

現在の投資分2,700万円を売却した際の再投資の件ですが、現段階でどの資産クラスが有望かを判断することは難しいと言わざるを得ません。

その時の世界の経済状況などによって、有利になる資産クラスは変わってくると思いますが、基本はどの資産クラスがよいのかを当てに行くよりも国際分散投資を行うことだと思います。

また、その頃にはご年齢が50代半ば近くになっているのですから、運用による失敗は今よりも致命傷となる可能性が高くなっているはずです。どの資産クラスで運用するのかよりも、リスクを取りすぎない運用を心がけていただきたいと思います。

この記事の感想を教えてください。