はじめに

食欲の秋にクリスマスや忘年会。食の誘惑の多い季節がやってきました。ダイエットは、もはや老若男女を問わず関心の高い話題となっていますが、あらためて日本人のBMI※1や食事の変化などについて、データを使って見ていきたいと思います。

(※1) Body Mass Index。体重(kg)を身長(m)の二乗で割った体格指数。18.5未満が「低体重(やせ)」、18.5以上25.0未満が「普通」、25.0以上が「肥満」に分類される。


太りゆく男性とやせゆく女性

まず、BMI25.0以上の「肥満」に分類される割合を見ると、男性では40~50代で、女性では高年齢ほど多い傾向があります(図1)。

また、「肥満」の割合は、男性では年代によらずおおむね上昇していますが、女性では40代以上で低下しています。一方で、BMI18.5未満の「低体重(やせ)」の割合は、男性では20代はやや上昇傾向、30~40代は横ばい、50代は低下傾向を示しています(図2)。

女性では20代や60代以上は横ばいで推移していますが、30~50代では上昇しています。つまり、この三十年余りで、中高年を中心に、男性は太りゆく一方、女性はやせゆく様子が読み取れます。また、20代の男性では「肥満」も「やせ」も若干増えているため、他の年代の男女と比べて、「肥満」か「やせ」かの二極化傾向が進んでいるようです。

「美魔女」「美容男子」の存在も

テレビ番組や雑誌の特集を見ると、最近では年齢や性別によらず、ダイエットへの関心が高い方は増えている印象があります。しかし、BMIの推移を見ると、その理由はそれぞれ異なり、中高年男性は肥満の改善、中高年女性や若い男性は主に美意識によるもののように見えます。

中高年女性では「肥満」率が低下し、「やせ」率が上昇していますので、アンチエイジングに励み、若い頃のスタイルを維持する女性が増えているようです。世間では、年齢よりも若々しく見える中高年女性を「美魔女」と呼ばれ、女性ファッション誌では毎年コンテストが行われています。

また、20代の男性で「やせ」が増えていることについては「美容男子」の存在もあるようです。最近では、スキンケアや脱毛、ネイルなどに励み、女性と同等か、それ以上に美容意識の高い男性は「美容男子」と呼ばれるそうです。男性向けの化粧品や美容サービスなども増える中で、若者を中心に「美容男子」が増えているのかもしれません。

若者で「料理男子」が増加、結婚にもつながりやすい?

ところで、今の若い男性では、外食を減らし、自炊に励む「料理男子」が増えています。

総務省「全国消費実態調査」によると、30歳未満の単身勤労者世帯の男性では、1989年から2014年にかけて、外食費が月3.1万円から1.7万円へ、物価を考慮した実質増減率では▲54.1%も減少しています。一方で、油脂・調味料や肉類、穀類、野菜・海草など食材の支出は増えています。節約意識も高まっているのかもしれませんが、BMIの変化も合わせて見ると、若い男性では健康・美容志向が高まっていることで「料理男子」が増えている可能性もあります。

一方で、若い女性でも外食は減っていますが(1.2万円→1.1万円、実質増減率▲28.2%)、食材の支出も全体的に減っています。代わりに増えているのは調理食品です(3.1千円→4.5千円、同+14.2%)。男性並みに忙しく働く女性が増えたことで、自炊が減り、総菜などの利用が増えているのでしょう。

国立社会保障人口問題研究所「2015年出生動向基本調査」によると、未婚者が結婚相手に求める条件は 、男女とも首位は「人柄」(男性95.1% 、女性98.0%)ですが、僅差で2位に「家事・育児の能力」(男性92.8%、女性96.0%)があがっています。なお、「家事・育児の能力」を重視する割合を見ると、男性46.2%、女性57.7%で、女性が男性を11.5ポイントも上回っています。今後、ますます働く女性が増える中で、この傾向が強まるとすれば、健康や美容意識の高い「料理男子」は結婚につながる可能性も高そうです。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介