はじめに

貯まる人と貯まらない人との違いは何?

同じ先取り貯蓄をしていても、うまく貯めることができる人もいます。その差は何だと思いますか?

それは、先取り貯蓄をしていても、毎月の支出とその貯蓄額が、毎月の収入の中でやりくりできているというところです。支出が貯蓄額に食い込むことがないので、普通の家計やりくりと同じように管理していけるのです。

一方で相談者さんは、毎月の収入の中から捻出できない金額を先取り貯蓄しています。ですから貯蓄をすると、毎月の生活費は足りなくなるし、足りなくなった生活費はどこからか用意しないと暮らせない、だからボーナスを生活費にする、という悪循環を起こしています。

ここを改善するには、以下の2つに取り組まなくてはいけません。

1 無駄支出を減らして支出を改善し、黒字額を増やすこと
2 それを踏まえ、先取り貯蓄の金額を適正な金額にすること

家計簿を見ると、生活支出の節約もがんばっているようにみえますが、無駄支出、過剰支出も隠れているように見受けます。どこを改善できるか、見てみましょう。

幼児期の教育費は考え方次第で削減可能?

支出は全体的にがんばっていると言えます。ですが、結婚後から見直していない生命保険を現状に合わせた保障内容に見直したり、幼稚園児にかける教育費が多めなので、優先順位をつけてお金のかけ方を工夫すると、少し支出を削減できそうです。

教育費は、通う場所の工夫で月額料金を安くすることも可能でしょうし、そもそもそこまでやらなくてはいけないかということも考えたほうがよいかもしれません。幼児期よりも、受験が必要になるときのほうがお金がかかります。その時に先送りするつもりで、貯蓄に回した方がいいものもあるかもしれません。「こうあるべき」と決めつけず、柔軟に考えてみてください。そして、少しずつ支出を減らし、できた余剰額を先取り貯蓄の金額に設定していくと、きっとうまくいきます。

また、家計簿をつけているそうですが、時折振り返りをしているでしょうか。金額だけではなく、「ここでこれに払ったお金は無駄だったなあ」「これは払ってよかったと今でもいえる」など支出について考えていけると、徐々に自分なりにお金の使い方の良し悪しを考えられるようになり、支出削減につながります。

どんな貯蓄法でも、まずは「家計を正すこと」

貯蓄したいというご相談は大変多く、他の方が取り組んでうまくいったという貯蓄法を自分にも取り入れようとする人がよくいらっしゃいますが、何をするにしてもまず、「自分の家計をきちんと正す」ことから始めてほしいと思います。やみくもに始めてしまうと、支出の良くない部分を見つけ出しにくくなり、結局、お金はどこに行ったのやら、ということになってしまいます。

家計を自分なりに適正な状況にしてから取り組む貯蓄法は、その方法がご自分に合っていれば続けることも苦ではなく、うまく蓄えを増やしていけると思います。順序を間違えると、流れをわかりにくくし、修正のポイントもわかりにくくなってしまいますので、気をつけるようにしてほしいと思います。

マネーフォワードと家計再生コンサルタント横山光昭により生まれたお金の相談窓口mirai talk。本気で家計改善から投資までを行いたい人のためのお金の相談窓口です。マネーフォワードの使い方ガイドがもらえる無料セミナーも随時開催中

この記事の感想を教えてください。