MONEY PLUS>ファミリー>老後2000万円問題…アラフィフ主婦は扶養内のままで大丈夫? 2019/07/11老後2000万円問題…アラフィフ主婦は扶養内のままで大丈夫? 厚生年金に加入すると将来の年金は増減は金融庁がまとめた報告書から「老後2,000万円問題」が国会で大論争を起こしました。2,000万円という平均値が独り歩きをしている様相ですが、実際に自分の家計ではどうなのか?これからどうすればいいのか?気になるところではないでしょうか。ファミリー三原由紀2019/07/11老後年金金融庁がまとめた報告書から「老後2,000万円問題」が国会で大論争を起こしました。 2,000万円という平均値が独り歩きをしている様相ですが、実際に自分の家計ではどうなのか?これからどうすればいいのか? 気になるところではないでしょうか。 続きを読む[PR]保険だけで大丈夫?子供、両親といったご家族だけでなく、自身の老後に必要なことを準備しましょうあわせて読みたい45歳で金融資産5400万貯まる予定「退職してパートでゆっくり過ごせる?」基礎年金や厚生年金、平均的にいくらもらっている? 公的年金だけで生活できるかを考えた老後、年金はいくらもらえる?国民年金、老齢年金、厚生年金…受け取る平均額や計算方法「産休育休で貯蓄が減るのが不安」手取り年収660万の共働き世帯。産後の家計はどうなる?年商1000万の41歳フリーウェブエンジニア「法人化したほうが社会保険料はお得?」42歳夫の希望は50歳セミリタイア。子ども3人はまだ小学生。達成は教育費次第?手取り世帯年収700万円。今のままで3人の教育費と住宅ローンと老後資金をまかなえる? 貯金200万、手取り年収500万の40代夫婦「我が家の家計で私立中学は難しい?」子どもにも「医療保険」は必要なのか?「医療費無償化」で見落としがちな出費とは新社会人や子どもたちに伝えたい「お金の使い方」や「守り方」、投資より先に学ぶべきもの保険や不動産なども含め、投資を通じた資産形成に役立つサービスをわかりやすく紹介PR(MONEY PLUS)この記事の著者三原由紀プレ定年専門ファイナンシャルプランナーバブル期にOLを経験、子育て中で外に出られないときに同じアパートに住むママ友3人で株のネットトレードを始め、夫にナイショのままコッソリ1000万円以上の利益を達成。子供の小学校入学を機に保険代理店でパート開始し、FP資格を取得。現在、定年後の生活設計を専門とするプレ定年FPとして50代会社員に特化した個別相談、執筆を中心に活動。公的保険アドバイザー、相続診断士著者の他の記事を読むあなたにオススメ