はじめに
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、充分な生活費があるのになかなか貯まらないという56歳の主婦。支出を見ても、どれも必要で削れないといいますが……。FPの横山光昭氏がお答えします。
老後に向け、もう少し蓄えを増やしておきたいと考えています。夫はあと2年で定年退職ですが、その後、雇用延長ができる見込みです。私自身はパートをしています。家計は夫婦別々に管理しており、夫は住宅ローンや生命保険料、水道光熱費、通信費などの口座引き落とし分の残りから、小遣い分を除き、毎月20万円を生活費に入れてくれています。そこに私のパート代を足して生活費にしているのですが、いつもわずかしか残りません。夫に節約してとは言いにくいですし、自分で管理している部分でどうにか節約していけたらと思うのですが、どの支出を減らせるのか検討もつきません。
〈相談者プロフィール〉
・女性、56歳、既婚(夫:58歳、会社員)、子供はすでに独立
・職業:パート
・毎月の手取り金額:27.8万円
(夫:月20万円を生活費に入れてくれるが手取り額は不明、妻:7.8万円)
・年間の手取りボーナス額:不明
・貯蓄:約1800万円
※今後、約2000万円の退職金が出て、うち1000万円で住宅ローンを完済する予定。
【支出の内訳(妻の管理分)】
・食費:8.8万円
・日用品代:1.2万円
・医療費:0.1万円
・教育費:2.3万円
・交通費:0.3万
・被服費:5.4万円(洋服に気を遣っている)
・交際費:1.2万円
・娯楽費:0.5万円
・嗜好品:0.8万円
・その他:6.5万円(ジム通い、他)
横山: ご相談ありがとうございます。奥様の管理分だけで支出を改善したいということですね。家計全体が見えないと、総合的な家計改善を考えることは難しいのですが、まずは奥様の管理分の中で改善ができないものか、考えてみましょう。
「普通の使い方」を見直す
相談者さんはおそらく「普通の使い方しかしていない」というお気持ちがあるのでしょうが、この“普通”と思っている部分が意外と盲点になっていることがあります。支出の仕方をふり返ってみましょう。
まず、お子さんが独立された後の教育費は、何に使っていらっしゃるでしょうか。食費や被服費の金額を見ると、相談者さんは割と自己投資がお好きなようにも感じます。ジムに通っている、洋服に気遣っているとのことですので、健康増進や美容目的の支出が多いのではないかと思いました。まずはそこが過剰になっていないかを振り返りましょう。
意外と多いのは、「ミネラルウォーターを定期購入している」「この歳だから洋服はかならず百貨店で」などという、こだわりを持つ方。年代的にも生活が落ち着き、ちょっといい暮らし方ができる経済的なゆとりがあるので、今までがんばってきた分、そこにこだわりたくなる人は多いようです。
身の回りの支出をすべて必要であると考えると、削減する部分が見つけられません。強いこだわりは持たずに、客観的に必要なのかそうでないのかを判断していくようにしましょう。