はじめに

知っておきたいベースとなる技術

日産の車を例に取ると、これまで電気自動車である「リーフ」やミニバンの「セレナ」、SUVの「エクストレイル」、そして軽自動車の「デイズ」などに「プロパイロット」と呼ばれる機能が搭載されています。これは高速道路の“同一車線内走行”において、アクセル・ブレーキ・ハンドル操作の支援を行うもので、他社ではACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)と呼ばれるものと考えはほぼ同じです。

このプロパイロットにおいてはステアリングは常に握っておかなければいけません。これを「ハンズオン」と呼ぶのですが、これだけ聞くと「全然普通じゃない?」と思うかもしれません。

それでもこのプロパイロットも実際使ってみるとフロントウインドウに装着されたカメラが前方の道路の状況を常に認識してくれます。クルマが常に車線の真ん中を走るように微妙にステアリングを修正してくれることで、長距離運転での疲労などはかなり軽減してくれます。

キーワードは“ハンズオフ”

さて、もったいを付けましたが、いよいよ「プロパイロット2.0」です。プロパイロット(ACC)と比較するとまず高速道路での“複数車線走行”が可能になります。プロパイロットの場合、車線変更を行う段階でとシステムは一度オフになってしまいますが、“2.0”の場合は車線が変更されても支援を行ってくれます。

そしてここからが大きな違いです。一定の条件下なら走行中にステアリングから手を離すことができます。そう「永ちゃん」がCMで行っていたことは本当にできるのです。

これを「ハンズオフ」と呼ぶのですが、今後自動運転が進化していくとこのキーワードは頻繁に出てくることでしょう。つまり近未来のクルマ選びには「ハンズオフ」が重要な技術となります。

実はこの「ハンズオフ」、現在発売されているBMWの3シリーズにも搭載されています。ただしBMWの場合は一定の条件を満たした上で「渋滞時のみ」の作動であり、プロパイロット2.0は渋滞時でなくてもハンズオフが可能です。前述したプロパイロットの進化版だからこそ出来る機能を搭載しているのです。

話を戻すとこの他にも
●カーブの大きさに応じて減速
●標識を認識した設定速度の変更
●渋滞などの停止後30秒以内は追従走行が可能
と大きく進化しています。

極めつきは「車線変更支援」

そしてプロパイロット2.0のもうひとつの大きな魅力が「車線変更支援機能」と呼ばれるものです。前述したように「複数車線」に対応しますので
●ルートガイド(ナビゲーションに連動)に沿った分岐、出口
●遅い前走車の追い越し
●任意のタイミングでの車線変更

も行うことができます。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介