はじめに

「家電火災」ってご存知ですか? 電子レンジやエアコン、乾燥機やドライヤーなど、普段何気なく使っている家電が突然発火して、火事や事故を引き起こしてしまうことを言います。

このような「家電火災」は、今後、高齢者世帯数の増加に伴い、さらに増えていくとも言われています。思わぬ事故を防ぐためにも、やはり私たち使用する側の知識や注意がとても大切です。

特にどのような点に注意しておくべきなのか? 「取扱説明書の正しい読み方」や「コンセントの事故」から「電子レンジ発火時にやってはいけないこと」まで、いざという時のために知っておくべき家電の知識やポイントをお話します。


取扱説明書は前からではなく、後ろから読むのが正しい?

まずは思わぬ事故・故障を防ぐためにも、取扱説明書をしっかり読んでおくことをおすすめします。取扱説明書は前方ページに主な使い方や機能、後方ページには「故障かな?」「こんなときには…」など、お困りのときに確認して欲しいことや、「お手入れ」「定期的なメンテナンスの方法」などが書かれているケースがほとんどです。

なので、基本的な操作方法を充分理解している家電や、ゆっくり読む時間がない場合などは、前方のページよりも後方のページから読むことをおすすめします。思わぬ事故・故障を防ぐためにも、時間のあるときにしっかり読んでおくようにしましょう。

実は怖い!コンセントの事故"トラッキング現象"とは?

家電の思わぬ事故のひとつ"トラッキング現象"。電源プラグとコンセントの間から発火するこの現象について、図を交えて、順を追って解説してみましょう。

1.電源プラグとコンセントとのわずかな隙間にホコリが推積します。

電源プラグとコンセントにホコリが堆積

2.推積したホコリは空気中の湿気を吸収します。

蓄積したホコリは空気の湿気を吸収

3.この状態のまま放置すると、電源プラグとコンセントの接続部分はホコリを介して電気が流れることになります。

ホコリを介して電気が流れる

4.水分を吸収したホコリを介して電気が流れるため、電源プラグの樹脂表面にも電気が走ることとなり、時間をかけながら炭化。炭化が進むと樹脂表面に亀裂等が生じることから、電流の伝わりを断ち切るための絶縁性能が低下します。

絶縁性脳が低下

5.この状態になると樹脂表面を流れる電流が大きくなり発熱し、発火します。

発熱発火する

以上のような絶縁破壊、短絡発火のことを"トラッキング現象"といいます。"トラッキング現象"は非常に怖いもので、鉄骨3階建ての住宅から出火し、2階から3階の約110平方メートルを全焼した実例もあります。

このような事故を防ぐためにも、定期的に電源プラグをコンセントから抜いて、乾いた布でホコリを取り除きましょう。その際、電源プラグの状態を注意して確認してください。もし、変形や変色などが確認できた場合には取り扱いを中止して、必ず電気工事店などに相談してください。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介