はじめに

今や百花繚乱状態の電子マネー。電車に乗る時はSuica、ドラッグストアではQUICPay、スーパーの買い物にはWAONと複数の電子マネーを使い分けている人も多いのではないでしょうか。

しかし、使えるお店だからという理由だけで電子マネーの支払いをしていたらもったいない。せっかくなら、最大限におトクになる使い方をしていきましょう。今回は、電子マネーの活用術についてお伝えします。


電子マネーの種類と特徴を知る

まずは、電子マネーの種類と特徴を把握しましょう。ポイントは、支払い方法と発行元です。

支払い方法には、前払い、後払い、即時払いの3パターンがあります。前払いの電子マネーは、利用前にお金をチャージしてから支払いをする方式。Suica、WAON、nanaco、楽天Edyなどがあります。現金でチャージするほか、クレジットカードでもチャージが可能。クレジットカードでチャージをすると、支払いの後から請求が来るので、後払いと勘違いするケースがありますが、これはクレジットカードが後払いなのであって、電子マネーはあくまでチャージしてから使う前払いです。

後払いはポストペイとも言われます。QUICPay、iDが対応しています。紐づいたクレジットカードでの支払いなので、前払い式のように残高を確認しなくても使えるところが特徴です。iDは、後払いだけではなく、前払い・即時払いにも対応しているので、使ってみてから支払い方法を変えたくなっても対応できて便利ですね。

発行元には、大きく分けて交通系、流通系などがあります。交通系は、JR東日本のSuica、東京メトロのPASMOなど、特定の交通機関が発行している電子マネーです。通勤などで利用している路線があれば、1枚は持っているという人も多いでしょう。乗車券として使えるだけでなく、駅の売店や自販機、コンビニでも使えます。

流通系は、イオンのWAON、楽天の楽天Edy、セブン&アイ・ホールディングスのnanacoなど。よく買い物をするお店で使える電子マネーなら、持っておいて損はありません。使えばポイントも貯まるので、何種類も使い分けるより、集約しておくほうが効率よくなります。

電子マネー表

次は、それぞれの電子マネーの活用術について詳しく見ていきましょう。

通勤でJRを使うならSuica、1ポイント=1円で貯まる

Suicaの場合、JRE POINTに連携させれば、対象店舗で利用すると、100円、もしくは200円で1ポイントが貯まります。モバイルSuicaなら、50円で1ポイント貯まるのでさらにおトク。貯まったポイントは1ポイント=1円でSuicaにチャージができるのもいいですね。Suicaなら貯まったポイントの使い道に困ることはありません。

もし通勤にSuicaを使っているなら、ビュー・スイカカードというクレジットカードと組み合わせるのがオススメです。ビュー・スイカカードを使うと、定期券の購入で通常の3倍の1.5%の還元率でJREポイントが貯まるので、そのためだけでも使う価値があります。ビュー・スイカカードは年会費が524円(税込)かかりますが、利用代金明細書をWEBにすると毎月50ポイントもらえるので(1年で600ポイント)、実質年会費無料にすることができます。

あるいは、ビックカメラSuicaカードと組み合わせるのもおトク。定期券購入やSuicaへのチャージでJREポイントが1.5%の還元率で貯まりますし、年会費は年一度の利用があれば翌年の年会費は無料です。さらに、ビックカメラでSuicaを利用して買物をすると10%のビックポイントの還元があります。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]