はじめに

ネット上の通販トラブルが頻発しています。「今だけ!通常価格5,000円を、初回のみ、お試し価格!90%オフの500円」といった広告に誘われて契約する試供品商法からアダルトサイトの架空請求まで様々あります。なぜ、トラブルは起こるのでしょうか? 騙されてしまう心理を読み解きながら、どうすれば被害に遭わないかを考えます。


法律施行後でも横行する悪徳商法

SNSなどでは、通常よりかなり安い価格を表示して健康食品やサプリメントを販売する広告を、よく目にします。その時、「お得だ!」と思って、広告をタップして販売サイトで購入すると、商品は届きます。しかし、しばらくたつと、また同じ商品が届き、定価5,000円の請求書が同封されています。驚いて、業者に問い合わせると「4回の定期購入での申し込みです」と言われます。慌てて注文サイトを見ると、確かに販売画面には「4回の定期購入」との記述が。

「すみません。見逃していました」と、キャンセルを訴えても、「それはあなたの確認不足ですから」と、業者は返品を受けず、泣き寝入りしてしまう人はかなり多いのです。

過去の悪質な手口では、「定期購入」といった文言を、申し込みの画面より、かなり下にスクロールしなければ見られないところに書いていたり、スマートフォンでは読みづらい小さな文字で記載していました。しかしこの種のトラブルの多発により、現在は法律が改正されて、申込みの画面には、支払いの総額や契約期間を明記することになっています。

法律施行後、私は期間や総額を記載しない業者に電話をして、改善を求めたことがありますが、「そんな法律は知らない」とノラリ、クラリ、かわします。その時は、ネット上に載る法律文を読ませて、法令を遵守するように詰め寄ったこともありました。なかには、「うちの商品は、無期限なので、総額表示はできませんね」という業者もいましたが、その時は「だったら、契約の期限がないことを告げるべきでしょう」と、注文者が誤認するような書き方を厳しく指摘しました。

いまだに、誤魔化した表記を行う販売業者もいますが、今は、ほとんどの業者が、定期購入であることを書いています。ところが、いまだにこの種のトラブルが多いのです。なぜ、でしょうか?

スマホの画面が小さいため、注文する際に文面をしっかり読まずに、クリックすることもあるかもしれません。ですが、本当に利用者だけの落ち度、それだけでしょうか?これまで様々な悪徳商法を調査してきて、このトラブル発生の裏に悪質な業者側の戦略も垣間見えるのです。

業者による多様な罠

実は、きっかけになる最初の広告(ターゲッティング広告)から誘導された販売サイトには、定期購入であることが、利用者にはっきりと見やすく書かれていないことも多いのです。書いてあっても、激安価格の表示に比べて小さな文字で、しかも、目立たないような色を使い載せていたり、写真やたくさんの文字のなかに埋もれるように、重要なことを記載しているものも見られます。しかも広告文だけはやたらに長く、最後の申し込み画面にいくまで、時間がかかるような作りになっています。ここに、私は文章を読むのを面倒にさせて、読み飛ばしを行わせようとする業者の意図を感じます。

なかには、幾つかの広告を経由して、販売サイトへ誘導することもあります。こうなると、販売サイトの申し込み画面に総額や期間が書かれていても、多くの人は、すでに最初の画面で金額を見たつもりなので、つい「わかっているよ」と読み飛ばして、申し込みをしてしまいます。もし、私たちも知人から、同じ話を2度、聞いたら「知っているよ」と、聞き流すかと思いますが、まさに、そうした心理をついているといえます。こうした罠にはまらないためにも、申し込む際には、総額や契約期間をしっかりと確認するようにしてください。

もし記載の文字が小さかったり、画像や文章に埋もれさせるような誤魔化しを感じられるような表記をしている時には、悪徳業者の可能性もありますので、安さにはつられずに契約には慎重になるべきでしょう。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介