はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ

今回の相談者は、夫の遺産を頭金にマンションを購入した33歳の未亡人。管理費などを含めると住居費の負担が重く、このままでいいのか不安だといいます。FPの三澤恭子氏がお答えします。

主人と死別後の不安から、現金があるうちにと遺産を頭金にしてマンションを購入しました。自分なりに月々の返済額を考えてローンを組んだつもりですが、駐車場代や管理費などで固定費が高くつき、このままでいいのかと不安です。

先取り貯金している共済貯金と定期預金は増えていくのですが、その分を普通預金から崩して数ヶ月生活してきました。なにか投資などもしてみたいと考えましたが、何からしたらいいのかわからず現在に至ります。

食費が高いのはもちろん見直すつもりですが、ローンの返済額は収入に対して妥当でしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

〈相談者プロフィール〉
・女性、33歳、死別、子供なし
・職業:会社員
・居住形態:持ち家(マンション)
・毎月の世帯の手取り金額:27万円
・年間の手取りボーナス額:90万円
・毎月の世帯の支出目安:約23万円

【支出の内訳】
・住居費:11万円
(住宅ローン:7.8万円、管理費+駐車場代+電気代:3.2万円)
・食費:5万円
・水道光熱費:0.6万円
・教育費:なし
・保険料:1.2万円
・通信費:0.5万円
・車両費:0.7~1万円
・お小遣い:適宜
・美容費:2~3万円
・交際費:1万円

【資産状況】
・毎月の貯蓄額:8万円
(積立共済貯金:5万円、積立定期預金:3万円)
・現在の貯蓄総額:730万円
(普通預金:80万円、積立共済貯金:400万円、積立定期預金:250万円)
・現在の投資総額:なし
・現在の負債総額:2960万円(住宅ローン:購入価格3740万円、借入金額3000万円、変動金利0.5%、返済期間35年)

三澤: ご相談ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの三澤恭子です。

マンションを購入したものの、管理費等の固定費が高く不安があるとのこと。先取り貯蓄も普通預金を取り崩しながら行っているとすればストックする場所が変わっただけで総額は増えていきませんよね。現在の住宅ローン返済の見直しを検討してみましょう。

“無理のない”住宅ローン返済額の目安とは?

住宅ローンが収入に対して妥当かどうかとのご質問ですが、そのあたりを一緒に検証してみましょう。

住宅ローンの借入には、年収の5倍、最近では6倍、7倍といった「年収の何倍まで借入するのか」という、年収から逆算して借入金額の目安をたてる考え方があります。それと同時に、年収に対して、住宅ローンの年間返済額が何%を占めているかという「返済負担率」による考え方もあります。この比率が25%を超えないことが、日々の暮らしに負担をかけずに返済していける一つの目安ともいわれています。

相談者様の場合、年収を約500万円と仮定すると、返済負担率は18.7%、“25%以内”に収まっています。しかし、マンションの管理費等を含んだ年間の住居費である132万円が収入に占める割合は26.4%となってしまいます。

また、実際の手取り(ボーナスを含む)に対する返済負担率は22.6%、管理費等を含むと32%となってしまいます。住居費が手取り月収の約4割を占めている状態ですので不安になるのだと思われます。

毎月の返済は、管理費等を含め、手取り年収の25%に収まる金額(住宅ローン5.5万円+管理費3.2万円)が無理なく返済できる額となりそうです。

では、具体的に改善策を考えていきましょう。

あなたの収入の適正ローンはいくら? お金のプロが家計を無料診断[by MoneyForward]