はじめに

年末年始にかけて、オートクルーズコントロール(ACC)や手放し運転(ハンズ・オフ)を含めた運転支援装置を装備したクルマに立て続けに乗ることになりました。駆け足になりますが、その走行テストの結果をレポートしてみたいと思います。


BMW3を実走テスト

日本で市販されるクルマとしてはじめて、高速道路の渋滞でハンズ・オフを実現したのが、BMW3シリーズです。ただしこの機能を使えるのは首都高速を含めた都市高速と高速道路、さらに渋滞時限定という条件が付きます。さっそくガレージからクルマを出してテストに向かったのですが、最初に助けられたのは、広視野角をサポートする単眼カメラでした。路地から出る際、進行方向だけではなく左右から来るクルマ、つまり横の死角からのクルマや歩行者飛び出しを検知できる画像処理プロセッサーでした。

bmw1 広視野角もサポートする単眼カメラによって、進行方向だけではなく、横の死角からの歩行者飛び出しを検知

実はこのカメラ、ドライバーと歩行者への安全をより高めているのですが、ハンズ・オフシステムには欠かせないカメラなのです。システムではこの広角カメラで車両まわりを検知するだけでなく、中距離、長距離を検知するためあと2つ、合わせて計3つの単眼カメラとさらにレーダーによって、つねに360度をセンシングしています。そこから検知された情報は毎秒2兆5,000億回の演算能力を持つ画像処理プロセッサー「EyeQ4」で処理して、より正確なレーン・キーピング、より長距離の危険予測、より高角度視野での周辺危険予測を実現しています。こうした高精度の検知能力がBMWのハンズ・オフというシステムを支えています。

まずは一般道で不可能を承知でハンズ・オフ機能をオンにすると、ディスプレイに「ASSIST PLUS READY」という白い文字表示が出てきて、すぐにグリーンの文字に変わりました。この状態は前車追従のオートクルーズコントロール(ACC)と同じ状況ですから本来は手を離してはいけません。それを無理に離していると、すぐさま「ハンドルを握って」と警告され、ハンドルマークがグリーンから黄色、さらに赤に変わります。もちろんその状態でも車線維持と追従走行は機能しています。

次は東北自動車道で試してみました。時速80km、渋滞もなく快調です。こちらもシステムをオンにしてみたのですが、当然のように“時速60km以下の渋滞時”という条件とは違いますから、すぐにシステムから注意を受けてハンドルを握ることになります。本来は高速道路でもノロノロの、隣車線にもクルマがびっしり並んでいるような状況でないとハンズオフが出来ないのです。そこで高速道路で渋滞ということになると「やはり首都高速か」ということで、テスト場所を変更して首都高速道路へと向かいました。

ちょうどいい具合に流れは時速30km程度で適度に混雑しています。渋滞というわけではありませんが、ハンズ・オフ作動の条件は満たしています。これなら試せるということでシステムをオンに。両手を離すとこれまでのようにすぐに警告されることはありませんでしたが、それでも“ハンドルを握って”と警告されたのです。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介