はじめに

ビジネスの現場で起きたさまざまな悩み事に対して、リクルートマネジメントソリューションズでコミュニケーションサイエンスチームのリーダーをしている松木知徳さんがお答えするシリーズ。今回は、転職から半年が経過した30代男性のお悩みに回答します。

【相談者のお悩み】
一緒にプロジェクト案件を担当している後輩が、自分も案件担当者であるという意識がいつまでも薄いままです。そのためか、いつまでも書類やメール文にミスや直す部分があり、先輩である自分は確認作業に追われて通常業務が進みません。

かといって、すべてを確認なしで任せても、責任感が生まれるわけでもありません。自分事としてとらえてもらい、責任感を持って仕事をしてもらうには、どうしたらいいでしょうか。(30代男性)

仕事のミスは責任感の問題?

松木:意識の持ち方は仕事のパフォーマンスに大きな影響を与える重要なポイントですが、「ミスが多いのは責任感がないからだ!」と後輩に指摘してもなかなか納得してもらえません。なぜなら、責任感は0% or 100%ではないからです。こちらの基準で決めつけた言い方をすると、反発が生まれることすらあります。

今回、発生している問題はあくまでも仕事のミスですが、その要因は(1)目的・ゴールの理解不足、(2)知識・スキルの不足、(3)責任感の不足、のいずれの可能性もあります。まず、この3つの要因のうち(1)(2)がクリアされていることを確認しましょう。

ミス発生の要因

そのうえで、やはり「責任感の不足」が主な要因だとすれば、どうしたらよいでしょうか。

「責任」は「立場上当然負わなければならない任務や義務」(デジタル大辞泉)を意味します。最初からやる気に満ちた人はいません。動機づけされ、仕事を自律的にとらえることで、責任感が高まっていきます。

クレカや銀行、ポイント等を連携して見える化!資産管理もできるマネーフォワード MEプレミアムサービス[by MoneyForward]