はじめに

最近街中で見かけることの増えた電動アシスト自転車、通称"電動自転車"。

子どもの送迎や、荷物が増えるお買い物、長距離の通勤や移動などにとても便利ですよね。

普段乗りこなしつつも、意外と知らない電動アシスト自転車のアレコレについて、「ここが進化していた!」や「乗る際の注意点」、「バッテリーの寿命や注意点」までお話しします。


電動アシスト自転車はどういう人に向いている?

高齢者など脚力の弱い方や、子どもを乗せて走ることの多いママさんたちにはオススメです。後部席に子供を乗せて走行する場合や、荷物を載せての走行には強力なアシストとなり、各メーカーからも「子供乗せ専用」の電動アシスト自転車が多数販売されています。

また、通勤や通学で使いたいけれど、きつい坂道が多くて…そんな場合には"シティタイプ"の電動アシスト自転車が良いかもしれません。通勤や通学でもシティタイプなら見た目もスマートです。

休日に自転車で出掛けたいけれど、意外としんどい…そんな場合には折りたたみを可能とする電動アシスト自転車や、タイヤサイズの小さい"ミニベロタイプ"の電動アシスト自転車もお洒落で人気です。

バッテリー収納部と車体のデザイン性がミスマッチかと思いきや、両者が調和していてスタイリッシュで可愛いものも増えており、出掛けるのも楽しくなりそうですね。

電動アシスト自転車に乗る際の注意点

取扱説明書での電動アシスト自転車に関わる注意事項を一部ご紹介しましょう。

1.電動アシスト自転車は普通の自転車より軽く発進できます。普通自転車と同じ感覚で踏み込むと急発進状態になり、転倒や衝突などのおそれがあります。まずは安全な場所で練習して電動アシストの感覚に慣れましょう。

2.サドルに座ってから発進してください。片足をペダルに乗せて助走しながら発進する「けんけん乗り」は、電動アシストにより自転車だけが前進して体が取り残されることとなり大変危険です。また、電動アシスト自転車の故障にもつながります。

3.修理や部品の取り付けは販売店に相談してください。自身での分解や改造をしてはいけません。重大な事故につながる場合があります。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介