はじめに

出産後もこじれていく関係

子どもが生まれてみると、夫は驚くほど興味を示しませんでした。ときおり寝顔を見たりはするものの、どう扱っていいかわからない様子だったそうです。

「親になる自覚もないまま親にさせられてしまった男の子、みたいな夫の様子が、なんとなく気の毒になるほどでした(笑)。歩いたりしゃべったりするようになればまた変わるかなと、私は長い目で見ていこうと思ったんです。ところが夫は、相変わらず今までと同じ4万円しかくれない。ミルク代もおむつ代もかかるんですよね。そう言うと、夫は1万円追加しながら、『おまえも子どもも金食い虫みたいだな』って。家族でしょ、あなたが結婚したいと言ったんでしょと言ったら、ぷいと外に出てひと晩帰ってきませんでした」

もうやっていけないかなと思いつつ、子どもがもう少し大きくなるまではがんばろうとカナコさんは覚悟を決めます。こういうとき、いつも女性はたくましいものです。

「私は両親が離婚し、母が再婚した男性にけっこう疎まれながら育ったんですよ。だから仕事を始めるとすぐひとり暮らしを始めた。結婚も事後報告でした。母とも疎遠になっていたので、つらいからと実家にも帰れない。だから夫が少しずつでもいいから変わってくれるように仕向けていくしかないと思ったんです」

家でできる内職を始め、娘が1歳になったころ保育園に預けて働きに出るようになりました。そのころまた夫に生活費アップを要求します。

「すると夫がいいかげんにしろ、家計を見直せと叫んだんですよ。私は細かく家計簿をつけていたので、渡りに船とばかりこれを見ろとつきつけました。毎月の赤字、私の貯金を取り崩していることなどがはっきり書かれています。それでも夫は見直せばもっと減らせるの一点張り。どこをどう減らせばいいのか言ってほしいと逆に宿題を投げました」

この攻防、実は今も続いているそうです。こうなったら別れたほうがいいのではないかと通常は思いがちですが、彼女は粘っています。夫に父親としての自覚をもってもらいたいのだそうです。そもそも、夫も自分と同じような境遇に育って温かい家庭を知らないからこうなっていると彼女は感じています。

夫は変わるのか?

「娘が3歳になったとき、夫がどこからか七五三の着物を調達してきたんですよ。借り物らしかったけど、ぶっきらぼうに『着せろよ』って。3人で神社に行きました。娘は無邪気に,パパ、パパと言いますよね。さすがの夫もその声を無視はできない。そのころから,夫が少しずつ変わってきているという実感はあります」

家計を見直せと叫ぶ夫に、恐怖感を覚えていたカナコさんですが、今はむしろそのときが夫に家計を見直させるチャンスだと感じるようになったといいます。

「ダメかな、もう無理かなと思いながら結婚生活を続けている感じですね。こんなスリリングな生活でいいのかなと思うこともありますが、夫は子どもや私に手を上げたことはない。怒鳴るといっても、言い方がぶっきらぼうで声が大きいだけのような気もします。別れるのはいつでもできるから、今のところは続けてみるか、と」

夫の本音が見えてきませんが、それは一緒に暮らしているカナコさんにもわからないのだそう。ただ、結婚を決めたのは夫とカナコさん自身。自分の決断を信じたいそうです。

この記事の感想を教えてください。