はじめに

小泉進次郎環境大臣の育休取得は賛否両論を巻き起こしました。論争が起きるということは、男性の育児がまだまだ社会に浸透していないことの裏返しとも言えます。

日本では、育児は女性がするものという認識が根強く残っていると感じます。その呪縛がある限り、子育ての負荷は女性の方に重くのしかかりがちです。

仕事と家庭の両立を希望する“働く主婦”にとっては、子育ての負荷が減らないままでは、働けば働くほど心身を疲弊させてしまうことになります。

では、どんなサービスがあれば働く主婦は助かるのか。純粋にサービス自体のニーズを探るため、金銭面での負担は考慮しないという条件で調査してみました。


最も利用してみたいのは家事代行

しゅふJOB総研では、働く主婦層に「もしあなたが子育てと仕事を両立させなければならない場合、補助等で金銭負担を考慮しなくて済むとしたら、利用してみたいと考える民間サービスはありますか?」と尋ねてみました。結果は以下の通りです。(n=999)

有効回答数999人

最も多かったのは「家事代行」の55.8%。半数以上が利用してみたいと回答しました。選択項目の中で断トツです。次いで多かったのが「民間学童保育」で37.5%。「塾等への送迎サービス」が36.9%と続きました。

経済産業省が公表した「平成26年度女性の活躍推進のための家事支援サービスに関する調査」によると、家事支援サービスの利用率は現在・過去あわせて約3%。他にもお子さんがいる女性に絞った民間調査などもありますが、家事代行の利用経験者は2割程度にとどまります。

もし本音では、働く主婦層の過半数が家事代行を利用したいと考えているとした場合、ニーズを満たせているのはその一部でしかないことになります。仮に、財源をどうするかという問題をひとまず横において、家事代行サービスが無料で使えるシステムができたとしたら、利用者数は爆発的に増える可能性があります。

また、子どもが小学校に上がると、俗に小1の壁と呼ばれる問題が生じます。学童保育は保育園より預かり時間が短くなるケースが多いですが、預かり時間の融通がききやすい民間学童保育が気兼ねなく使える環境であれば、助かるご家庭は多そうです。

潜在ニーズが高いサービスは多い

3位に「塾等への送迎サービス」が入っていますが、慌ただしい時など、送り迎えの時間にはやきもきしてしまいます。そんな時、車での送迎であれば事故の原因にもなりかねません。

また、日頃は子どもが一人で通っている場合でも、不審者情報があったり、雨風が強い時など、臨時で送迎を外部に頼むことができれば助かります。

およそ3割の人が利用を希望している病児保育も常に必要なサービスではありませんが、いざという時にとても心強い存在です。どうしても仕事が休めない時、熱を出した子どもとの間で板挟みにあったという話を聞くと、もっと普及して欲しいと願わずにはいられません。

他にも「ベビーシッター」や「認可外の保育施設」も、利用してみたいと考える人は全体の1/4程度います。潜在的ニーズの高さを感じます。

子どもが成人になるまでにいくらかかる? 将来必要なお金をプロに無料相談![by MoneyForward]