MONEY PLUS>ビジネス>株価回復どこまで続く?金融緩和拡大でも戻らない実体経済2020/04/17株価回復どこまで続く?金融緩和拡大でも戻らない実体経済債券は買われるが……米連邦準備制度理事会(FRB)は、新型コロナウイルスの経済的な悪影響を緩和させる経済支援策として、新たに最大2兆3,000億ドル(約250兆円)を供給する金融緩和策を発表しました。今回注目されているのは、その買い入れ対象です。ビジネス松井証券 執筆班2020/04/17株式投資経済米連邦準備制度理事会(FRB)は、新型コロナウイルスの経済的な悪影響を緩和させる経済支援策として、新たに最大2兆3,000億ドル(約250兆円)を供給する金融緩和策を発表しました。今回注目されているのは、その買い入れ対象です。 続きを読む[PR]資産運用だけでなく、収入や資産に応じた納税など、プロの意見を参考にあなただけの資産形成をあわせて読みたい保険比較サイトで選ぶと失敗しがちなワケ…加入から事故対応までサポートしてくれる損害保険のプロ「損害保険トータルプランナー」とは?好調のサイゼリヤ、冴えない無印良品、ユニクロ…。小売業全体は好調でも差がでた要因インフレのピークアウトか。「株式投資には好ましい環境になってくる」と考えうる要因東京電力も値上げ申請−−原発再稼働による値上げ抑制効果はどの程度あるのか?不動産投資で物件の買い時はいつなのか−−投資家が考えるべき購入判断するためのポイントとは?「円安170円」から「円高100円」への予想大転換は間違い−−日銀政策が為替へ及ぼす影響を読み解く保険や不動産なども含め、投資を通じた資産形成に役立つサービスをわかりやすく紹介PR(MONEY PLUS)この記事の著者松井証券 執筆班インターネット証券のパイオニア2018年に創業100周年を迎える証券会社。日本初の本格的インターネット株取引を開始するなど、業界の常識に執着せず、独自の発想に基づくイノベーティブなサービスを提供。著者の他の記事を読むあなたにオススメ