はじめに

2020年2月27日。日本政府より臨時休校要請が出され、子育て家庭や学校現場に激震が走りました。新型コロナウィルス感染拡大については、刻一刻と状況が変わっています。

政府の方針も二転三転するなか、地方自治体や教育委員会、学校現場、保育園や学童保育所などは、そのたびに対応に追われ疲労困憊しています。子育て家庭からは、特に仕事をもつ親たちから死活問題だと悲鳴が上がっています。

保育士や、働く保護者らの声を聞きながら、2月末から3月、4月の、保育現場や学童などの状況と、その変移を追いました。


普段なら注意されないことでも叱られる子どもたち

2020年4月7日、日本政府が最初に緊急事態宣言を発令した際の対象地域(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・兵庫県・福岡県の7都道府県)のひとつであり、また4月16日には緊急事態宣言の対象を全国に拡大するとともに、特に重点的に感染防止の取り組みを進めていく必要のある「特定警戒都道府県」のひとつとされた大阪府。

保育士のAさん(女性、30代前半)は、小学生のわが子を学童に預けながら仕事を続けています。保育園では、手洗いの指導、マスク着用、食事の見守りなど、命を預かる立場として、いつも以上に神経を尖らせているといいます。給食は停止しており、各家庭から弁当を持参。食事中は、ひとりひとりの席を離して見守るといいます。

「三密」を避けるため、園内は換気をよくし、園での過ごしかたも、子ども同士が近距離で集まったり接触しすぎたりしないよう指導しています。しかし、子どもたちはどうしてもくっついていきがちなため、いつも以上に目を離せない上、その度に注意しなければなりません。

「かなり気疲れします。子どもたちも、普段なら注意されないようなことで叱られてしまうことがストレスになっているようです。連絡帳を見ると、ご家庭から、お子さんのいつもとは違った様子や、不安定であることについてご相談が多くて…。私も保育士として、また子育て中の身としても、よくわかります」

学童保育の対応も地域により異なる

2月27日に出された臨時休校要請の対象に、保育園や学童保育所は含まれてはいませんでした。しかし、その時点でも対応は各保育園や学童、地域などによって異なったようです。

また中高生や大学生など年長のきょうだいが、保護者の仕事中に、未就学児や小学校低学年の弟や妹とともに留守番をするという家庭もありました。

一部の学童保育所は、臨時休校中も学童保育は継続するとし、さらに「臨時休校に伴って、学童保育への新規入所・緊急入所を希望する場合は、市区町村の役所にて保護者が手続きを行なうことで、順次受け入れる」としました。

普段、子どもが学校に行っているあいだ、パートタイム勤務や時短勤務で働く保護者や、病気療養中で、医師の診断に基づき、子どもが学校で過ごす時間を自宅静養の時間に充てることが必要である保護者などの需要に応えたかたちです。

学童保育所は、保育園と同様、預かり児童の人数が増えれば、それに伴って支援員を増員する必要があるため、それが可能か否かによっても新規入所・緊急入所の受け入れ体制は左右されたようです。また支援員を急募する学童保育所もあったそうです。

臨時休校に際し学童の申し込みを行った、未就学児と小学生二人、三人の子どもを育てるBさん(女性、40代)は、子どもたちがそれぞれ幼稚園や小学校に行っている時間、短時間のパート勤務をしていました。

「都市部や、また地方でも子育て家庭に人気のエリアでは、学童も、保育園とおなじで、待機児童を抱えていると聞きます。私の住んでいる市区町村、子どもの学区内の学童では、たまたまそのように臨時休校で新たに受け入れてくれるということで、ほんとうに助かりました。ありがたいですね。でも同じ県内なのに、隣の市区町村に住む友人に聞くと、学童は常に待機児童がいるような状態なので、臨時休校によって、新たな子どもを受け入れるという対応はなかったそうです」

Bさんが急遽利用することとなった学童保育所も、臨時休校中に、万一、学童内で感染が発生するなどといった事態となれば休所するという方針でした。しかし、4月7日に7都道府県へ緊急事態宣言が発令されたことを受け、休所となったそうです。

子どもが成人になるまでにいくらかかる? 将来必要なお金をプロに無料相談![by MoneyForward]