はじめに

新型コロナウイルスの影響で不要不急の外出を控えるなか、テレワーク、時差通勤、遠隔教育 を始める人が増えました。

テレワークによって「通勤時間がなくなりストレスが減った」という意見もある一方で、

・メリハリをつけるのが難しくリフレッシュできない
・「やろう!」と思っていたことはたくさんあるのに、ついダラダラして進まない
・家族と一緒の部屋で仕事をしているので集中力が続かない
・不安感からついTVやSNSでコロナ関連のニュースを見てしまい、仕事が止まる

などといった悩みもよく聞きます。

今まで「通勤」「対面での仕事」「職場で同僚と一緒にデスクで仕事を頑張る」という、ある意味「意思」や「やる気」を出さなくても良い「強制力」によって、仕事の生産性を上げてきました。その強制力が急になくなり、自分でなんとか頑張らないと回らない状態に放り出されてしまったのが今なのです。

そこで、朝活の第一人者であり『「朝1時間」ですべてが変わるモーニングルーティン』の著者・池田千恵さんに、テレワークでも生産性を落とさないタスク管理の習慣について聞いてみました。


「朝1時間のタスク分け」で1日のパフォーマンスをUP!

慣れないテレワークで生活のリズムが狂ってしまい、仕事やプライベートでやりたいことがなかなか進まないとき、意思が弱い、時間の使い方が悪いと自分を責めてしまう人も多いです。しかし、スーパーマンでない限り「意思」や「やる気」で物事を進めることは難しいもの。行動科学の専門家によると、運動や勉強、または何かの習慣を「意思」や「やる気」だけで継続できる人は、世の中のたった2%だそうです。

今まで慣れ親しんだ仕事のやり方を大きく変えなければいけない今こそ、「意思」や「やる気」に頼らず、「仕組み」としての生産性向上策を日常に組み込むことが大切になってきます。

そこで私が提案するのは、「朝1時間」を30分:30分の1セットに分けてルーティン化すること です。

30分:30分の内訳は、次のようなものです。

【前半30分】今すべきことのタスク分けで、現在の自分時間を充実させる
【後半30分】なりたい自分を目指す未来づくりのために使う

現在と未来の両方のモヤモヤを、「朝1時間」で集中してスッキリさせることにより、仕事も効率が劇的にアップし、先が見えない世の中でも、将来についてしっかりと考えることができるようになります。

「意識低い系」ほどモーニングルーティンが必要な理由

最近はYoutubeで芸能人や有名人が美容や健康に良い朝の習慣を「モーニングルーティン」としてアップしていることから、「モーニングルーティン」というと「意識高い」人がやっていることに思われがちですが、むしろ「意思が弱い・意識が低い」を自覚している人ほど、「朝1時間」をルーティン化することをおすすめします。なぜなら、「ルーティン」とは、半自動的に結果がでるようなパターンをラクに実施するための「時間割」だからです。

朝のスッキリとした頭で、邪魔が入らない状態のうちに一度時間割を決めれば、あとは決めたタスクを迷いなく進めるだけなので、余計な情報に惑わされて作業を中断してしまう誘惑も断ち切ることができます。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]