はじめに
兼業から資産10倍を達成し、専業投資家となったすぽさんの投資法は、成長・ビジネスモデル・割安の3点が重要。商品や市場に成長力があり、ビジネスモデルに優位性がある銘柄を、少し安くなるタイミングを待って買うのが基本戦略です。前回に引き続き、その詳細について話を聞きました。
成長率20%を期待できる銘柄に絞り込む
――すぽさんは、成長・ビジネスモデル・割安を銘柄選びのポイントに挙げています。それぞれの重要性について教えてください。
成長・ビジネスモデル・割安の3つは、銘柄選びの際に重視する順番です。
まずは成長力を見るために、各銘柄を成長力によってS、A、B、Cの4つのランクに分けてみます。
Sランクは成長率20%くらい期待できる銘柄で、PER40くらい。Aランクは増収増益が期待できるPER20くらいの銘柄、Bランクは黒字だけど成長は横ばいのPER10くらい、PBR1倍くらいの銘柄、Cランクは赤字が想定されているPBR0.5倍くらいの銘柄です。
このうち、Aランク以下は基本的には見ません。5年で株価が2倍以上になるような成長株は、ほとんどの場合、Sランクの中から出てくるからです。
――Sランクに分類できる銘柄の特徴はありますか。
その会社が扱っている商品にニーズがあり、商品の市場が成熟していないことが大事だと思います。ニーズが膨らめば業績も向上します。そのため、多少高値で買ったとしても、業績が吸収し、さらなる値上がりが見込めます。
一方、商品やサービスの市場が成熟するとニーズが落ち着き、低下します。つまり、それ以上の成長が見込めないということです。
この場合、将来的には市場が衰退していきますし、会社が5%くらい成長したとしても、地合いが悪ければ株価は30%くらい下がる時があります。このタイプの銘柄はAランクやBランクに多く、黒字で増収増益が狙えたとしても、大きく勝つのは難しいのです。
また、赤字想定のCランクは、もともと株価が安いため、何か材料が出ることによって大きく儲かることがあります。そこで5倍、10倍を狙うのはそれでワクワクしますが、赤字ですからリスクが大きくなります。材料などがない限り株価はそのままですし、最後は誰かを出し抜いてちょっとでも高く売り抜ける競争になりかねません。それなら、成長していく銘柄に乗って、乗った人全員が利益をとれるストーリーの方がいいと思います。
――そのためにも、商品やサービスが成長しているのか成熟しているのか判断する目が大事なのですね。
はい。商品などが市場に普及していく様子をマーケティングではプロダクトライフサイクルと言いますよね。そのサイクルのどの位置にいるか意識することが大事です。ただ、これから普及していく成長期だったとしても、必ず儲かるとは限りません。そこで重要なのが、2つ目に挙げたビジネスモデルを見ることなのです。